おはようございます。朝日の世論調査で興味深いのは「岸田首相は聞く力を発揮しているか」…「そうは思わない」が58%、昨年12月から倍増です。国葬、統一教会、物価高。多くの政治課題で庶民には耳を貸さず、要らん声ばかりに傾聴するから、メッキが日々はがれています。 白い曼殊沙華@玉川上水公園
「経営者が自社株買いを優先すれば 日本経済はどんどん縮み、労働生産性も下がる。事業再構築がもたらす株高ならいいが、実際は自社株買いで膨らんでいるだけではないか」と清水剛 東大教授…利益配分が株主に偏れば、設備・人材投資、収益力、従業員(賃金)や顧客は後回しに digital.asahi.com/articles/DA3S1…
〈賛成が多いからねと賛成し〉 朝日川柳から そうした知的怠慢がやがて同調圧力となり、国の道を誤らせる。
〈処刑台に向かう死刑囚が、足元の水たまりを避けようと身体を脇によける…それを見た瞬間「生命を絶つことの深い意味、言いつくせない誤りに気がついた」とオーウェルは書いた。そんな気づきを全く持たない人なのだろう…命の重みを想像できない政治家は早々に退場すべきだ〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「円安とは、ドルで評価した日本人の賃金が安くなること。アベノミクスの狙いがまさにこれだった。中国に対抗して輸出競争力を回復させるため、日本の賃金をドルベースで下げようとした。問題は、高度成長期からの産業構造を温存しながら製品を安売りする戦略を選んだことだ」 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「大臣らの集合写真が撮られた公的な空間が、岸田一族の私的空間になってしまった。いわば権力の私物化が、現代の日本社会で公然と行われていたことは驚き以外の何ものでもない。日本の政治があまりにも、二世三世の世襲政治家により占められていることが背景にあると感じる」 digital.asahi.com/articles/ASR5T…
電通と組んで談合を仕切ったとされる組織委の大会運営局次長(日本陸連出身)は現在、陸上など五件を受注したイベント制作会社「セレスポ」に在籍していると。なんとも分かりやすい構図です。 digital.asahi.com/articles/ASQCT…
〈…午後6時27分、赤坂の日本料理店「赤坂浅田」で松本総務相、加藤厚労相、河野デジタル相と食事、松野官房長官同席。8時14分 公邸〉…マイナ四人衆の顔合わせ。いま最も必要なのは緊張感だが、作戦会議をご予算1人20000円台(食べログ)の高級料亭でやる理由を知りたい。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「何が真実かわからないが、次から次に疑惑が出てきて、まだあるのではと疑いの目で見てしまう」と 寺田氏を長年支援してきた地元企業社長。岩井奉信 日大名誉教授は「寺田氏は認識が非常に甘い。自身の疑惑に所管大臣として見解を述べるというのは異様。早急に辞めるべきだ」 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「ロシアが戦いをやめれば、戦争はなくなる。ウクライナが戦いをやめれば、ウクライナがなくなる」とデンマークの国連大使。当事国ウクライナの大使は「もしウクライナが生き残らなければ」と三回続けて「国際平和も国連も生き残らない。民主主義が陥落しても不思議ではない」digital.asahi.com/articles/DA3S1…
〈番組審議会では「政治家が出演料なしでバラエティーに出る意図に思いが至らないのか」との指摘が。死者が多い大阪のコロナ対策は話題にせず、選挙での維新躍進をことさら取り上げたことに疑問も。局側は「コロナは盛り上がらなかったので放送しなかった」と説明したそうだ〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
〈「デイリー新潮」が16日に報じ、萩生田氏の事務所も朝日新聞の取材に認めた。今年6月18日、八王子市内の教団関連施設を生稲氏と訪れ、集まった人に演説した。直前の街頭演説の後、聴衆の一人から「ここにいない人が集まっている場所で話を聴かせてほしい」と頼まれたという〉digital.asahi.com/articles/ASQ8J…
高齢者施設で療養する新型コロナ患者の症状が悪化した場合、すぐに119番通報するのは控えるよう、大阪市消防局が市内の施設に通知していた。 twitter.com/asahi/status/1…
「全ロシア兵の母親は見てほしい…平和な都市の普通の市民がなぜ拷問されて死んだのか。なぜ女性がイヤリングを引きちぎられ、絞め殺されたのか。どうしたら子どもたちの前で女性に性的暴行を加え、殺害できるのか。なぜ戦車で人々をつぶしたのか」と、ゼレンスキー大統領。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
おはようございます。ウクライナに隠れがちなミャンマー情勢が深刻に。国軍の弾圧による死者は2000人を超え、民主派重鎮4人の死刑も強行された。きのう日本人男性も拘束されたと。国際世論を無視する独裁者を追い詰めるべき時に、国軍代表を元首相の「国葬」に招くなんて論外です。 ヒマワリ@上北沢
「日本政治、世界の実力者である岸信介という人が日本で信望がよいので、この人を笹川のおじいさん(笹川良一氏)と組ませ、私たちの計画通り踊らせたのです」(1969年 5/12) 「国会内に教会を作るのです…そこで原理を教育することなど、すべてが可能になる」(1989年 7/4) digital.asahi.com/articles/DA3S1…
〈AOKI側がスポンサー料として支出した2億3千万円が、オリパラ組織委ではなく高橋元理事の会社に入金されていた…東京地検特捜部は、元理事が約4500万円のコンサルタント料とは別に不透明な利益を得たとみて、受託収賄容疑の背景事情として調べている〉…底なしの電通利権 digital.asahi.com/articles/ASQ70…
先に投稿した一覧の通り、コロナ死者数は大阪がいぜん突出。発表数が40人以上の日は昨日(45人)を含め通算19回、東京は最多でも32人です。2/1~3/15の合計 1230人は全国の16%を占め、人口比では東京の2.5倍に。全てを行政の責任とするのは早計でも、次なる波に備えて原因究明だけはきっちり頼みます。
きょうのコロナ死者発表は全国で過去最多の319人(NHK速報値) 1日の発表数の記録だった2月17日の270人を大きく上回る。
東京で新たに4051人のコロナ感染確認(TBS速報) 4000人台は昨年8月27日(4350人)以来。
〈発注側と受注側が丸ごと談合する異常事態、大半は競合のない一社応札だったという。受注額は落札企業の言い値になったと考えるのが自然だ。経費削減を掲げる組織委が、逆の行為を平然と重ねていたことになる…負の構造を変えぬまま、新たな五輪招致が理解されるはずもない〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
月に一度の楽しみは「月刊住職」の新聞広告。9月号の注目は統一教会。担当課長も務めた前川喜平氏のインタビュー等で「宗務行政は何を間違ったか」を問います。「元首相を撃った銃弾の本当の標的」は櫻井義秀 北大教授の論考。また被害総額1237億円という教団の脱法行為を判決から振り返っています。
おはようございます。改憲のための詭弁やこじつけの中で、まやかし度が際立つのは緊急事態条項です。国家の危機に際しては政府に権限を集中させるべし…ウクライナもそうしたじゃないかと。欲するのは非常時に備えた真摯な議論ではなく、他国の悲劇に乗じた改憲の口実でしょう。 マーガレット@西永福
おはようございます。家族で同じマイナ公金口座を登録した例が多数ある問題、最初に気づいたのは国税庁らしい。昨年分の税還付を始めた2月、口座名義が納税者と違う場合が「少なからず」あり、デジ庁にも報告したと。5月下旬の総点検でつかんだ という政党答弁は苦し紛れの嘘か。 タチアオイ@上北沢
「右派思想が色濃い清和会(現安倍派)と教団は歴史的にも相性が良かった」と自民党関係者。別の党関係者は「教団の持つ組織票は党ではなく清和会が差配していた」と。清和会出身の元議員は「教団は政治の保護を求めて安倍晋三氏に近づいた」と話す…朝日2面「自民と旧統一教会、共鳴の半世紀」から