601
〈6日夜に都内の映画館をのぞくと、上映10分前で埋まっていたのは116席中8席。さすがに「無観客」とまではいかなかったが、寂しい入りだった…映画評論家の前田有一氏は「大会自体に嫌な感情を持つ人が少なくないのと、河瀬監督のスタッフ暴行疑惑も大きかったのでは」と〉
j-cast.com/2022/06/124392…
602
国際決済網の国際銀行間通信協会(SWIFT)からロシアの大手銀行などを排除する。これまで慎重だったドイツ政府自らが発表しました。 twitter.com/nikkei/status/…
603
東京で先ほど発表されたコロナ死者32人は、1日の発表数としては昨年2月3日に並ぶ過去最多の水準です。
604
防衛力増強に「安倍さんなら大反発を受けていたところだ。自分はやりきった」と岸田首相。自民党内にも「岸田さんでラッキー。安倍政権なら大変な騒ぎになっていた。ソフトイメージでのらりくらりとやるからできる」との声。「総理は結構したたかで頑固。次は憲法だ」と萩生田政調会長(朝日2面から)
605
20000人より29人が気になる… twitter.com/NewsDigestWeb/…
606
〈多様性の尊重は口先だけ、差別を容認していると批判されても仕方ない。首相の責任を問う…杉田氏は批判に釈明はするが、反省などしていないのだろう。「性的マイノリティーを差別したことはない」とは白々しいにも程がある。自民党に引き込んだのは安倍元首相やその側近だ〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
607
「防衛に財源をすべて持っていかれる」と子育て政策の担当官僚。自民ベテラン議員も「いくら防衛のためにミサイルをそろえても、日本に子どもがいなくなったら意味がない」と…digital.asahi.com/articles/DA3S1…
608
〈大転換を主導したのは首相の最側近 政務秘書官を務める嶋田隆氏だ。秘書官に就任直後、周囲に「原発のリプレース(建て替え)には この政権で手をつけてもいい」と語っている。経産省の元次官で、福島の事故後に東京電力の取締役も務め、原発推進派の筆頭格として知られる〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
609
「野党が反対するなら 『自公が進めようとしているのに潰そうとするんですか』と言えばいい。国会に提出さえすれば、国際社会に示しがつく」と自民幹部。超党派でまとめた法案を 右派への配慮で修正する禁じ手。背景には、広島サミットさえ乗り切ればというチープな発想が。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
610
〇放送法文書をめぐる高市氏の説明に…
「納得できる」 17%
「納得できない」62%
※自民支持層でも56%が「納得できない」
〇総務省に対する礒崎氏の働きかけは…
「問題がある」 50%
「問題はない」 28%
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
611
612
「自衛官教官には厳格な資格審査がない。大多数はとてもその任には堪えられない人々だ。勉強も研究もせず、代々引き継がれているマニュアルで紋切り型の教え方しかしない。安直な陰謀論に染まることもある。自分の授業の枠内で、怪しい右翼系論客に講演させるケースまである」
news.yahoo.co.jp/articles/fdb52…
613
2月のコロナ死者=13日まで NHK速報値
カッコは人口100万比
①大 阪 246 (27.9)
②兵 庫 134 (24.5)
③愛 知 132 (17.5)
④東 京 109 ( 7.8)
⑤神奈川 94 (10.2)
⑥北海道 93 (17.8)
⑦福 岡 89 (17.3)
⑧千 葉 65 (10.4)
⑨広 島 60 (21.5)
⑩静 岡 53 (14.6)
全 国 1560 (12.4)
614
〈専門家は対策の緩和や気の緩みを指摘。地方での感染拡大も顕著で、医療現場も切迫してきた。現場では「もとの病気や衰弱でギリギリ命をつないでいる方が、コロナで最後のダメージを受ける形」「重症化する人は明らかに減ったが、感染者の母数が異常に増えている」との声が〉digital.asahi.com/articles/ASR16…
615
朝日の世論調査(17~18日)
〇岸田内閣を
支持する 31%(37%)発足以来 最低
支持しない 57%(51%)第二次安倍内閣以降で最高
※カッコは11月調査
〇防衛費の拡大に
賛成 46%
反対 48%
〇そのための増税に
賛成 29%
反対 66%
〇同じく国債発行に
賛成 27%
反対 67%
digital.asahi.com/articles/ASQDL…
616
7日間の「コロナ死者」が去年の交通事故死者(2610人)を超え始めた。直近10週(日~土)の「コロナ死者」=厚労省集計値(NHK)
11/06~ 531人
11/13~ 647
11/20~ 877
11/27~ 1157
12/04~ 1319
12/11~ 1575
12/18~ 1932
12/25~ 2247
01/01~ 2149
01/08~ 2849
617
きょう発表された全国のコロナ死者は計101人(NHK速報値)
100人を超すのは第四波の終盤、昨年6月3日(111人)以来8カ月ぶり。
618
国内のコロナ死者(発表ベース)は昨日までの累計で39942人となり、残念ながら本日中にも4万人に達する見通しです。2万人を超えたのは今年2月11日なので、この半年ちょっとで倍増した計算。とりわけ感染第七波が高齢者施設などで猛威をふるった8月は、一日平均236人という異常ペースになりました。
619
せめて「国民葬」にできないか…思いを巡らせる岸田に、法の番人である内閣法制局から吉報が寄せられる。内閣府設置法を理由に政府が行う「国の儀式」としてなら国葬は実施可能、必要なのは閣議決定だけだと。岸田はすぐ飛びついた。「政府だけでもできるのなら 国葬でいこう」digital.asahi.com/articles/DA3S1…
620
27日のコロナ死者発表は全国で47人(NHK速報値)これは第五波の終盤、昨年9月29日(48人)以来の水準です。第五波では感染確認のピーク(8月下旬)から2週間ほど遅れて死者数が最大となりました。
1月の死者数を都道府県ごとにみると、大阪36 広島27 愛知20 北海道19 東京18 千葉17 神奈川15 など。
621
東京で新たに7846人のコロナ感染確認(TBS)…前週火曜(3533人)の2.2倍。前週超えはこれで3日連続。死者の発表は5人。
622
東京で新たに14567人のコロナ感染確認(TBS)
前週水曜(17331人)を16%下回る。ただし7日間平均の検査数はピーク時の2/3以下です。死者の発表は24人。
623
きょう国内で新たに確認されたコロナ感染者は39327人(NHK速報値)で、前週土曜を56%上回った。東京(3809人)は28%増えて26日ぶりの前週超え、大阪(4192人)は前週土曜の3.8倍。旅先となった沖縄(2375人)は同2.7倍で過去最多…連休中のため数字の出方が不規則ですが、増転の兆しではと不安です。
624
625
全国のコロナ感染確認数は3日、曜日ごとのバラツキを均した数値(1週間平均)でも約5万人(49983人/日)に。
7月からの第七波では、5万人を超えた8日後に10万人、その11日後に20万人に達しています。10月中旬からの増勢が第八波だとすれば、増転時の水準が七波の倍に近く、今後の推移が心配です。