akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(新しい順)

151
日本人の国民性において、賛同を得るために必要なのは スジを通す こと。クリエイター保護だの、益税は逆進性緩和の為だの言ったところで、元が「消費者が国に払ったと思っている消費税を、国に納めず自分の収入にしていい制度を継続して欲しい」というスジ悪の主張では賛同されるわけがない。
152
そりゃインボイス反対を「事務処理負担が増大して製作に没頭出来なくなる。税務や事務を外注する費用の補助金制度が欲しい」という線でやればいいのに、言い出したのが ・収入が10%減るー ・益税は消費税の逆進性緩和のために我々が貰う当然の権利 等々嘘のオンパレードなんだもん。呆れらて当然よ。
153
この人、何回この嘘をつき続ければ気が済むのだろう。1989年に消費税が導入された時から一貫して、免税点や簡易課税制度は 事業者と税務署の納税事務処理負担軽減のため に存在するものだ。『税と称して消費者の金を零細事業者に強制的にプレゼントする』ための制度では断じてない。 twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
154
“岸田派ホープ”って…いくらなんでも話題性を上げるために話盛りすぎだ。吉川議員は静岡5区で細野豪志に4連敗(しかも自民に追い風吹きまくってた安倍さん時代の2014/2017に比例復活も出来ない完敗という赤っ恥)という人物なので、普通は党内でも下っ端中の下っ端扱いやで。 news-postseven.com/archives/20220…
155
なので実は企業の「いわゆる内部留保」への課税は昔から実施されていて、その名称が 固定資産税 法人事業税(外形標準課税部分) 等になっているだけの事である。
156
3. この人が家を買った直後のB/Sが ・資産4000万円 ・負債3500万円 ・純資産500万円 この帳簿上の純資産500万円の事を彼らは「内部留保」と呼んでいる。 さて『内部留保は余分な脂肪だから絞り出させろ』って、家を売るの?家の部屋を誰かに貸すの?共産党がいかにアホかこれでわかるでしょ。
157
いわゆる内部留保(内部留保は造語で正確には利益剰余金)とは何か、というのをものすごく単純に説明すると、 1. 年収500万円の人が年間もろもろ450万円の出費で生活して、毎年50万円貯金 2. 10年かけて500万円を貯め、それを頭金に残り3500万円はローンで、4000万円の家を購入。貯金は0円に (続
158
いったい貴方達共産党は 「内部留保」とは企業が貯めている預貯金のことではない と何万回言われたら理解するのですか?いい加減嘘を広めるのをやめなさい。 twitter.com/shiikazuo/stat…
159
いやだから「資産所得」ってのは、銀行の利子とか株式の配当とか、金融資産を保有していて初めて生じる所得なんだから、それが倍増したって金融資産の7割を保有する60歳代以上がホクホクになるだけやん。はっきりと「労働所得倍増」を目指さんと意味ないってわかってんのか? yomiuri.co.jp/economy/202205…
160
いったいいつまでALWAYS三丁目の夕日気分でいるつもりなのだ。世界は変わったのに、変わることも出来ず、いつまでも昭和の終身雇用・ものづくり神話・憲法9条信仰と反自民遊び…もうのんびりしてれば、何も複雑に考えなくても誰かがなんとかしてくれた、昭和の戦後じゃねーんだよ。
161
昭和懐古厨はこれだから…昭和55年(1980年)のインフレ率は7.81%、つまりいくら郵貯の定額貯金金利が年7.12%あろうと、1円の価値がそれ以上の速度で低下しているので、実質的な価値の増え方は今の預貯金金利の状況とそれほど変わらない。昭和が薔薇色の世界だったなんて、そんな事あるわけがない。
162
給与の出るキャリアショップやサポートセンターのオペレータすら、『デジタル介護職』のあまりの過酷さ(アホ老人のアホさ加減の介護がどれだけ精神を削るか…)から離職率高職種になっているのに “無給で任期は1年だが原則、自動更新とする” とか頭悪すぎだろ… sankei.com/article/202204…
163
もしかして日本人はどうせ英語なんて読めないと馬鹿にしてる?これハフなんちゃらに掲載された貴方とそのお仲間の記事を、英訳引用してるだけのもので、第三者が客観的に批評したものじゃないじゃないですか。さすがに騙されませんよ。 twitter.com/rengejibu/stat…
164
岸田の阿保ぶりが一段と発揮されておる…人間はあんだけ水際対策だと言って鎖国政策敷いたのに、COVID-19より圧倒的に危険な狂犬病は入国規制を緩めるって、人間<<<犬かよ。犬公方ならぬ犬総理やな。 medical.jiji.com/news/51978
165
その分政治家は何かあった時に責任を持つのが最大の仕事であり、ひとたび事故が起こったら、事故処理や賠償の段取りを整えたうえで、自らのクビを差し出すのが役目である。ところがそんな覚悟もない、学級委員長に毛の生えた程度の無能な臆病者が政治家や総理大臣をやってるからこういう事になる。
166
そして原子力規制委は政治家による統制を受けないので、国民生活に対する責任を負うことなく、ただただ「原発の安全性基準ガー」と言っていれば済む仕事。国民生活に責任を負うのは政治家の役目なのだから、生活に直結するエネルギー政策に連なる規制委が、政府の統制下に入るのは当たり前のことである
167
だから自民は原子力規制委員会を三条委員会にした事を素直に国民に詫びて、経産省なり内閣府の統制が効く委員会に戻し、事故に対して政府(総理大臣)が責任を持つと明言しなきゃダメなんだよ。規制委も官僚も首相も国民も、誰一人責任を持ちたくないと逃げ回った結果が、今日の情けない電力不足の原因
168
そりゃ規制委は三条委員会で政府の影響が排除されてるから、逆に言うともし許可した上で事故が起きたら責任取らされる(国民から非難囂囂を受ける)のは自分達ってわかっているもの。とにかくどんな難癖つけてでも、自分が委員でいるうちに許可しない事が一番の利益になる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
169
だから違うだろー。ここで政府がちゃんとやらないといけないのは、年金受給世代に「現役世代の給料が増えない限り、貴方達の年金は減らします。現役世代に協力しなさい」と伝えて年金を減らして、現役世代向けの予算を増額して、給料が増えるよう誘導する事だ。 jiji.com/jc/article?k=2…
170
なんで自公幹部がこのタイミングで老人への5000円バラマキを要望したかって、7月の参院選の1ヶ月前の6月支給分から、物価・賃金の変動に合わせた0.4%の年金支給額下げが行われるからなのが見え見えなんだよな。そこで老人達が年金減額されたのに気づかないようにする為。 nikkei.com/article/DGXZQO…
171
現役世代の賃金が低下したら年金支給額も減らすんですよ。そうじゃなきゃ現役世代の負担がたまったもんじゃない状態になるし、年金世代に「若い現役世代の給料を増やしてやらにゃ」と協力させるインセンティブにもなるから。それを崩して老人世代だけ逃げ切りさせようって、選挙の票目当ても酷すぎる。
172
“賃金低下が年金の支給額に及ぼす影響を払拭するため、年金生活者に対して臨時の特別給付金を支給することを速やかに検討するよう、岸田首相に申し入れ”。ちょっと何言ってるかわからない。いい?年金額はマクロ経済スライド方式。現役世代の賃金が上がれば増えるんですよ。 fnn.jp/articles/-/331…
173
この記事に対するコメント見てても、未だにGoToが「旅行や食事に行く人への補助金」ではなくて、観光業・飲食業・商店街・イベント業者など「そこで働く人たちへの補助金」だって事が理解出来ないアホが大半なのな。ほんと小学校ぐらいから入り直したら?と思う>アホ共 jiji.com/jc/article?k=2…
174
“1食900円から「必要経費」をホテルが引いてから業者へ発注していると、「中抜き」があることを認めた” 必要経費を引くことをピンハネ(『中抜き』は誤用)とはいわんだろ…それともあれか?ホテルで部屋前に弁当運んだり管理する人は、タダ働きが当然だとでも? dot.asahi.com/dot/2022022300…
175
育児!育児!と偉そうに喚くやつって、なんでこう「社会に出て働いて金稼いでくる」事を、ものすごく軽く扱うんだろう。ましてや共働きが多い現代ではなく、専業主婦家庭が多かった世代の働いてた男達の労働に対して。言わしてもらうが、家で育児するのも大変なら、外で金稼いでくるのも大変なんだよ。