松田洋子(@matuda)さんの人気ツイート(新しい順)

51
>RT 漫画家やイラストレーターがツイッターに頼まれもしないのにスゴイ絵をホイッとUPするのをよく見かけるから、ホイッとタダで描くの頼める気になるかもしれないけど、頼まれないから描いてるもんなんでそれはもうぜんぜん違う。
52
100年前のハワイの日系人の年鑑にあった広告。 キッチンじゃなくて「ケチ ン」。ビールじゃなくて「ビーア」。 っぽい感じがする。 あと病院のある「ピヨピヨ街」て地名も気になる。
53
自分の漫画の主人公の彼氏の名前を三島君にするぐらい、三島食品大好きっ子の私ですが、ついに出ましたよ「ひろこ」が。 三島のひろこ…、これはもう両想いだと思っていいですね。
54
>RT みほちゃん(仮名)も「ムー」を読んでるだけにしとけばよかった。 ちなみに寮の6人部屋は4人が北関東語尾だっぺ派で、2人が中国地方語尾じゃけん派だったかな。じゃけん派同士が会話してると、だっぺ派に「ケンカしてる?」って心配されたっけ。 みんな気のいい子だった。
55
『赤い文化住宅の初子』 広島弁の薄幸女子中学生漫画です。 GWなんで、5/5までKindle版がセール中ですって。税込みで275円。 ちなみに実写化もされてますが、作者的には最高にうれしい思い出しかありません。 タナダユキ監督も役者さんたちも一生大好き! amazon.co.jp/dp/B00GBLFSA4/… @AmazonJPより
56
若い女の子は田舎でおいしいもの食べたことない設定なの? 田舎はマッドマックスみたいに荒れ果ててるのかな。 高い飯を奢られて舌が肥えたら、自分とこの牛丼を「絶対に食べない」ようなものだと思ってるなら、従業員にも客にも失礼では。 「早い!うまい!安い!」に自信を持ってたんじゃないのか。 twitter.com/YahooNewsTopic…
57
若い頃、立ち上がる時に「どっこいしょ」て言うと「おばあちゃんか」て笑われたりしたが、実際におばあちゃんゾーンに入った今、立ち上がる時に出るのは「あいたたた」だった。膝とか腰とか肘とか痛い。
58
なんかTLにカルティエの広告が入ってきたんで、超豪華ジュエリーを見てたら超豪華な梅きゅうりみたいなのがあった。魚民あたりの梅きゅうりより6桁ぐらい高い感じ。きゅうり、飾り切りしてあるし。
59
ディズニーアニメ『ピーター・パン』(1953年)のティンカーベルのモデルをやったマーガレット・ケリー。 90歳の時に70年ぶりに再会したボーイフレンドと結婚して、今も一緒にYouTubeやってる。ちなみに三回目の結婚。もうすぐ93歳。 芸歴も90年近い。何もかもすごい。末永く続きますように。
60
都内、70万軒以上が停電になってるみたい。
61
米国ツイッター本社の日本人エンジニアが震災を知ってサーバが落ちないよう対応してくれてたからと後で知る。 おかげで電話よりメールより使えた。 非常事態に連絡と情報の大切さはしみる。 twitter.com/matuda/status/…
62
高木ブーさん 「空襲を経験した僕は、戦争の映像が流れてるのを見ると、本当につらい気持ちになる。今すぐ戦争をやめてほしい。心の底からそう思います」 そして本日、89歳のお誕生日、おめでとうございます!! news.yahoo.co.jp/articles/ee1e1…
63
福山市のホームページのトップにも、市章の横にバットマンのロゴがちゃんとあった。 胸が熱い。
64
福山のご当地グッズの福山ふきん、薔薇&蝙蝠の刺繍がちょっとゴスかわいい。
65
福山と言えば、市章が蝙蝠、市の花が薔薇、駅前に城、でゴスが過ぎると思ってたのでゴッサム・シティとの友好都市提携は納得しかない。あの「防ごう シンナー覚せい剤」の石碑をまた戻した方がゴッサム度も上がると思う。
66
久しぶりに『ダイナマイトどんどん』やってるの見てたら名優だらけでめまいがする。
67
漫画やドラマでお馴染みの「ひょんなことから同じ屋根の下でいきなり暮らしだす男女のお話」の“ひょん”はちょっとムリあるよな~といつも思ってたが、現実の“ひょん”はもっとムリヤリだった。 twitter.com/afpbbcom/statu…
68
Googleで「大晦日」とか「元日」て検索すると紙吹雪が舞うんだ。 クラッカーを押せばポン!て鳴って何度でもできるのも知った。 もう年末年始はずっとこれだけやって過ごします。
69
全人類いろんなもんから逃げ切って、暖かい部屋で笑いながらおいしいものを食べる新年が迎えられますように。
70
とても優しげな笑顔で胸にグッときます。 “遺影写真は平田弘史氏 次男平田篤慶氏による鉛筆画” 平田弘史氏 逝去に関するお知らせ | 平田弘史交遊会 koyukai.hiratahiroshi.com/2021-12-16-inf…
71
昭和17年の国民礼法 : 文部省制定より 国旗の正しい掲げ方 今見たらびっくりするな。
72
昔のファッションイラスト見てて、流れで昔のソーイングの型紙の見てたら、男性用パンツ型紙の皆さんがみんなダンディ。パンツ姿でも革靴はいてる。
73
投票率さえ上がれば自分の思い通りの結果になるとでも思ってるのかと笑う人が毎度いるのだけど、そうなればいいとはそりゃまぁ思うんだけど、それだけじゃないという思いもあるんですよ。 私は無関心で流されてく世界が怖いんですよ。 #投票倍増委員会 #わたしも投票します
74
おしゃれでかっこいい投票呼びかけポスターばかりなんで、私のような泥臭いのが心落ち着く人向けに前に描いたのまた貼っておきます。 #投票倍増委員会 #わたしも投票します
75
森喜朗が総理の頃、無党派層に対し「そのまま(選挙に)関心がないといって寝てしまってくれれば」とか言いだしたんで、ちゃんと起きて選挙に行っとこうと決心した思い出。 #投票倍増委員会 #わたしも投票します