ファミマで6月14日からボンボローニを発売だって。マリトッツォのように、食べやすくて日本人の口に合うスイーツだしアレンジも楽しめる。ボンボローニのトレンドが始まるかも? ファミマ新発売の“ボンボローニ”って何? “マリトッツォ”に次ぐイタリア発スイーツブームなるか beauty.oricon.co.jp/news/2237907/f…
金沢民としてのラストディナーは家から近くにある大好きなインドカレーでビリヤニとチキンテッカ。金沢でカレーを食べたいならここが本当にオススメ。
セブンで意外にとんでもないおいしい発見。
おいしいあんトーストのお店に入ってしまった。NEWoMan新宿2階にある「Toraya café・an stand」の柚子とこしあんトーストは、美しくて貴重品のように見えてくる。ほうじ茶と食べると感動するほどデリケートな味。あんバタはもちろん、柚子あんバタも癒される。
なぜ日本では家庭でも外食でも意外なところまでもカレーが愛されているのか。なぜ食べても食べても飽きないのか。イタリア人の僕が考察してみた。カレーを食べたくなるからご注意を。 日本人の口に合うカレーの理由を考えてみた creators.yahoo.co.jp/masshi/0100363… #yjcp
ぱんじゅうを初めて見たからとりあえず12個セットにした。なんか札幌駅のエスタをぶらぶらするのが危険だよ!
この前LOFTに文房具を買いに行って驚いたのは、過半数のお客様は外国人だったこと。目をキラキラさせながら遊園地にいるような雰囲気で、買い物カゴには日本製の機能が素晴らしい物がたくさん。外国人にとって、日本の文房具は世界一使いやすくて可愛いだろうと感じた。僕もその外国人の1人になった。
セブンの「カリッとマカダミア」はマカダミアクランチがヤバすぎて泣ける。濃厚なマカダミアアイスと分厚いマカダミアチョコと丸ごとマカダミアのおかげで、幸せさが3倍になる。
シチリア州にあるセジェスタのギリシャ神殿跡。ドローンの動きが臨場感たっぷりで神様の目線になったよう。
第二次世界大戦中、イタリア軍のアントニオさんは敵の捕虜になった時に、家族に宛てて葉書を書いた。彼は戦後無事にイタリアに帰り結婚し子どもは3人。1985年彼が亡くなり、書いた葉書は出してから79年後の今、彼の末っ子に届いた。彼がお父さんとお母さんに向けて書いた葉書だった。
ガスの立ち合いは間に合わなくて明日になったけど、調べたら新居からすく近くに銭湯があるということで♨️ 日本はこのようなことがあっても困らないから最高。
今日から石川県の魅力が日本全国で楽しめる。#JIMOTOフラペチーノ
これでイメージがどう変わるか。確かにひどい現実だけどそのままカルディを応援したい人もいれば、行きづらくなる人もいるだろうな。美味しい物に罪はないからこれからもパトロールしに行こうと思う。 「カルディコーヒーファーム」運営会社が下請法違反 公取委が勧告 news.yahoo.co.jp/articles/05a96…
イタリア北部のアルプス山脈(マルモラーダ山)で、氷河が崩壊して雪崩。少なくとも6人が死亡、8人が負傷した。19人が行方不明。
無印良品が本気を出せば考えられないほど贅沢で満足感が高い商品が生まれる。知らないうちにチョコ系のスイーツに手を出して、食べたらうますぎる。商品自体は小さく見えるけど、重量感があってチョコやピスタチオ、生地がしっかりしてて本当に食べてほしい。
松屋が本気で挑んだ親子丼はマジでうまい。しかも、これで500円だよ!
そろそろ僕の血はあんこになってもおかしくない。
猫ってバランス良いなぁ、、猫、、えっ猫!?
阿佐ヶ谷駅から落ち着いた商店街を歩けばミラノにもありそうな「シンチェリータ」というジェラート屋さんがある。食べたジェラートと五感で楽しめた空間について執筆した。シンチェリータは日本語で「誠実」ということで、素材から作り方、味まで誠実が届く。 enjoytokyo.jp/article/201351/
築地市場の路地裏に入ったら雰囲気が一瞬で変わってて昭和感が半端なかった。そして、味噌汁とお米大と贅沢7類盛りで1,200円というわけわからない安さで日本の食文化を心と体で味わえる。
これで1,250円... 金沢はすごいな!!! twitter.com/hn19_e/status/…
日本のマックが最高な理由はまさしくこれ。海外のマックはこのような高級感のあるワッフルコーンがないからありがたい。
シチリアーモさんがカンノーリの写真を送ってくれたんだけど、ヤバすぎてよだれが止まらない。日曜日の朝は大阪に着いたらすぐ阪急梅田本店に行かなくちゃ🤭
イタリア人ホイホイなセブン。
石川県のおにぎりを見てください。デカくない?しかも、安っ!!