226
大きい、本当に大きな大先達でありました。
さいとう先生、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
227
「漫勉」の打ち上げで浦沢さん、東村さん、浅野さんで集まった時も、中心はさいとう・たかを先生でした。
楽しく気さくに漫画の思い出話を語ってくださって、我々は常に笑って過ごせました。
漫画は人が描くものですが、さらにその上に何か物凄い物が重なって一流になるのだな、と思いました。
228
ライターは憧れ!
金属は消えたり薄れたりせん!\\\٩(๑`^´๑)۶//// twitter.com/sunday_premium…
229
「邪眼は月輪に飛ぶ」はめちゃくちゃ気合いを入れて、初めて青年誌で連載した作品ですが、まさかそれのグッズが、今なんて……………。((((;゚Д゚)))))))
嬉しいけれど。
大丈夫か、清右衛門さん………。(笑) twitter.com/aburaya_seiemo…
230
うひゃー!
「邪眼は月輪に飛ぶ」のコラボですぞ!
単行本一冊のお話なのに、コラボ‼︎
なによりもかによりも、サクシャがどビックリだわ!!
∑(゚Д゚) twitter.com/aburaya_seiemo…
231
232
諸星大二郎先生とお話しさせていただいた時、先生の漫画を描くという行為との距離が大変近いように感じました。
自分なんて、さあ資料を読んで、チカラコブ作ってネーム(下描きの下描きね)やって、さあ準備していよいよペン入れだ!になるのだけれど、先生はもう横に異世界があるような感じ。
233
話を聞くと うちでも買ってた!(笑)
何も修正液の跡や原稿の裏まで再現するコトないと思うが、これは執念の再現複製原稿らしい!
執念は好きだ!それなら仕方がない!
((((;゚Д゚))))))) twitter.com/yamato_zen/sta…
236
237
239
240
242
243
248
わあ!今度のコミックスの背景も、また凝っていただいて!
海水浴グッズ!
表紙の青一のリュックに結びつけてあるビニール袋には、最初緑朗とコンビニに行った時に彼が食べられなかったアポロチョコがうっすら見えているんだけど、それも再現されている!
ありがとう!広告の中の人!\( ˆoˆ )/ twitter.com/shonen_sunday/…