ちょっとよく分からないのですが、既に年間80万出生を切っているので、出産一時金を8万円増額しても、100万生まれていた頃に比べたら総額は少なくなる筈ですが財源確保のためにそこまで必要なんですかね? #NewsPicks yomiuri.co.jp/politics/20230…
内診台はベッドよりも腟鏡や経腟エコー検査の操作角度に幅が出て機能的に優れていますが、デリケートな診察であり、学生実習で一人一人乗って診察を受けるサイドを確認させられました。乗りたくて乗る人はいません。 今回の投稿は患者さんと医療従事者への侮辱であり、内診に対する偏見を助長します。 twitter.com/huffpostjapan/…
「機能的というのは医療サイドにしかメリットがないのでは」という意見が散見されますが、質の高い検査や正確性の高い診断は患者さんにとってのメリットではないでしょうか。 痛くない、抵抗感が少ないことを優先して、見落とさない、誤診が少ないことが後回しになっては本末転倒だと思います。 twitter.com/mihyonsong/sta…
内診台問題は内診台が嫌、内診そのものが嫌、足を開いた格好で待たされるなど医療者の態度が嫌、など色んな要素が混在します。ベッドだと診察に制限が出るのと洗浄すると背中まで汚れてしまう。脚を自動的に開かれるのが嫌な人もいれば自分で開くのが恥ずかしい人もいるので理想の台というのは難しい。
梅毒は本当に急増しているのでこれはありがたい。医療機関を受診するハードルは低くないし、医師が疑わなければ検査されない。気になる人は検査を受けてほしい。感染していたら一回でよく効く注射があるので。 #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/64f54…
児童手当の所得制限撤廃に慎重論のニュース、児童手当を作る際に平成23年に廃止された年少扶養控除を復活させるべきとしか。15歳以下の子供を扶養してて所得控除がないっておかしすぎて、少子化対策どころか少子化させてるとしか。
子ども予算が増えないのは出生率が上がらないから、出生率が上がらないのは女性が若いうちに産まないから… 原因と結果が逆だと思うんですが、国民のせいにして、本気で対策する気がないことはよく分かりました。 #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/f7adf…
手広くオンライン診療をやってる医療ベンチャーのクリニックで、40代後半、高BMIの人に自費低用量ピルが開始されて年単位で処方されている例が。 オンラインでもまともな医師なら、まずあり得ないのでどういうシステムになっているのか。おそらく事故は多発していると思う。行政に動いてほしい。
何度も言っているんですが、少子化の原因は不妊ではないので、不妊治療を受けやすくする政策を「少子化対策、ドヤ!」というのはおかしいと思います。
花粉がめっちゃ飛んでるみたいですが、妊婦さんでも抗ヒスタミン剤(内服、点眼、点鼻)使えます。産婦人科以外に治療希望の妊婦さんが来られた際は、「今日の治療薬」にFDAのカテゴリー載ってますし、ほとんど大丈夫なので、妊娠中だからと言って処方を断らないようお願いします。薬局でも買えます。
見直しというか、撤廃でお願いします。もう色々と手遅れかもしれないけれど、性別関係なくみんなで働いてみんなで豊かになっていきたい。 / 「106万円・130万円の壁」制度の見直しへ 岸田首相が記者会見で表明(日テレNEWS) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/99f23…
オンラインで自費ピルをバンバン処方しながら「血栓症の兆候があったら医療機関を受診してね」としかアナウンスしない自称フェムテック企業は潰れてしまえ。血栓症の疑いがある患者さんが単科の産婦人科クリニックを受診しても、対応に限りあるし最悪診断や治療開始が遅れて命に関わるんですわ。
自院にかかりつけの方なら血栓症の疑わしさや重症度に応じて来院していただいて評価、必要に応じて紹介するか、そのまま救命に行っていただくか来院前にコミュニケーションが取れる。でも、オンライン診療から丸投げされて初診となるとタイムラグがあるし、そもそもピル禁忌の人に出されてたりするし
患者さんには全く罪ありませんが、面倒なところ丸投げして保険ピルより利益率高い自費ピルだけ扱って美味しいとこどりしようという企業は燃えてしまえと思う。 フェムテックって女性を食い物にするって意味でしたっけね。
ついに!4/1よりHPVワクチンの定期接種(小6~高1)に9価であるシルガード9が加わります。15歳の誕生日までに打ち始めた場合、2回接種でいけます。 また、キャッチアップ接種も9価でいけます。すでに2価4価を打ち始めている場合、残りを9価にすることもできます。
こうやって「便乗値上げ」と悪者にされてるのを知らないはずはないので産婦人科医会や学会は分娩費用の内訳や周産期医療の質を保つために必要な経費についてリアルタイムで説明すべきだと思う。 #NewsPicks newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409…
「出産一時金を上げても産院が値上げするから保険適用にして固定したらいいよね」みたいな解像度で既定路線化しているけど、値上げ出来なくなったら産後の入院期間短くするしかないよねって話を中から聞いて、そっちの方の地獄か…と思った。欧米並みに産んですぐ退院となれば産む人増えなさそう…
高校生が生理休暇の訴え。一部聞き逃したかもだけど、欠席としてカウントされると進学に影響すると。そもそも皆勤賞を評価したり月に1~2日の欠席で希望校に進学できないというのも問題だと思う。休みの名目は本質的な問題ではなく、学校を休むと学びの機会が失われてしまうのでできれば受診してほしい twitter.com/nhk_ohayou/sta…
番組では高校生が、生理は自分ではコントロールできないのに、と言っていたのだけど、思春期になってホルモンや生理の荒波に毎月揉まれているような感覚は多くの女性が感じていると思う。コントロールする方法があることも学校教育で伝えてほしい。(その上でコントロールしないことも自由)
生理が重い日に無理をして通勤通学する必要はないし体調の悪い日は休める社会にしたい。でも、職場でなく学校で「生理休暇」を求める、その背景に出席日数の持つ大きな影響力を感じる。そこも報道で掘り下げていってほしい。
巨大な権力を持つ人から繰り返し性加害を受けた被害者のかたが顔を出して声を上げてくださっている。大手マスコミは今度こそ無視せず大きく取り上げてほしい。 ジャニー氏の「性加害」証言、沈黙してきたメディアに責任は? NHKディレクターの問いかけ bengo4.com/c_18/n_15884/
こっそり進む実質増税の議論。出産を無料にしたり10万円のクーポン配ったりしても、結局長きにわたって社会保険料を取られるんじゃ怖くて産めないです。子供が大きくなるほどお金かかるんですよ・・ 岸田政権“異次元少子化対策”で課される社会保険料1.6万円増の重荷 news.yahoo.co.jp/articles/8649b…
氷河期世代って100万人単位でいるんですがそんなに受け皿あるのか素朴な疑問。このロスジェネ世代を20年以上放置したので第3次ベビーブームは起こらず、日本は先細り確定に…声を上げていたのに、産めるうちに何とかして欲しかった。寿命まで重荷になり続けそうで切ないです。 twitter.com/mhlwitter/stat…
少子化対策の名目で社会保障料上げたとして、今よりも出生数減少して出産費用の総額が下がってもきっと元に戻さないよね?そんな実質増税より減税の方が産みやすくなるのに…。 「そろそろ一揆」「もうお金ない」少子化対策で社保料アップ72%が反対、庶民の切実な声を聞け news.yahoo.co.jp/articles/8faff…
生理痛より強い痛みと出血、塊が出てくるので自宅で完遂できない人も多いと思われ、救急医療体制を考えても入院が妥当と現場に携わる人は口を揃えます。医療体制などが変われば外来管理になる未来もあるかもです。 #NewsPicks nordot.app/10170416889719…