26
論理的にロジを考えないくせに、
「大変なときですが、みんなで力を合わせて、頑張りましょう」
と言う人が、小学生のときから、いちばん嫌いなタイプかもしれない。
28
今後も「無編集」の動画のアップに期待します。私は2時間でも3時間でもつき合います。
29
半沢直樹を1回見た感想。
日本の企業って、人間関係じゃなくて、もっと「ふつうに働く」ことに時間を使えば、生産性が上がるんじゃないでしょうか。
30
こんな授業をやってみたい。
社会科で、先生は何も「講義」をせず、生徒は指定されたページ+前後1ページずつを精読しつつ、①年表を書く、②関係図をつくる(家系図、権力関係図等)、③ノートをまとめる、をする授業。わからないところがあると手を挙げて先生に質問する。
31
今朝の西日本新聞。
入国制限が遅れた代償は 五輪開くため聖火到着待ち、ウイルス拡散 nishinippon.co.jp/item/n/620045 #西日本新聞
32
基本、図書館で専門書を借りるつもりだった学生と、Amazonで好きなだけ本を買ってもらえる学生とか。
33
ジェンダー等について会議で不適切発言を聞いたときには、議長や(議長が機能しない場合は)同席する委員がすぐに指摘・訂正させ、そういう発言が許されない空気を醸成していくことが重要。
私はそうしています。
東京都 子ども未来会議 第2回 19ページから20ページ
seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/202…
34
学生は直接教員にSOSを出せません。大学で、こういう学生を救済するための相談窓口をつくり、学生に周知してください。
困っている中に、留学生が含まれていることをどうかお忘れなく。
35
とある大学の情報科学部に務めていたとき、同僚が「コンピュータの中に単位円があり、角度xに設定して正弦や余弦の「長さ」を測ってsin xやcos xを出力するんでしょ?」と言ったので、ひっくり返りそうになったことを思い出した。#三角関数
36
昨日m「中学校の社会科は、学ぶべき内容は教科書にきちんと整理して書いてある。社会科の先生はそれをどう「読み解くか」のスキルをつけてあげるべきで、内容を覚えさせるのが仕事ではない。卒業するときに、「先生なしに読めるようになりました」と言われたら、最高なんじゃないか」と、うっかり
37
具体性のない「スケール」ってなんやねん。(苦笑)
38
なぜ10年前ではなく、今発言するのでしょう。
公職をすべて引退したからですか?
1%減が決まり、裏切られたことが明らかになった時点だったら、もっとできることがあったのではないかと思います。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
39
「すべての1歳児と2歳児が保育園に入れることを目指すとすると、追加予算は4000億円必要だということです。」たった4千億円ならすぐにやったらいい。
まず保育園に入れてから職を探す、で全然かまわないのでは?人手不足解消にも効果的かと。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f1660…
40
(小学生への宿題)
東京アラートの頃は、
「今日わかった新型コロナウィルス感染者のうち、感染経路が不明な人は50%にのぼった」
という言い方だったのに、
「今日わかった新型コロナウィルス感染者のうち、感染経路が不明な人は50%にとどまった」
という言い方になったのは、なぜでしょう。
41
アメリカ原住民のホピの知恵。
とうもろこしが実ったら、全てのとうもろこしから一つずつ翌年用の種を取っておきなさい。小さいのも不味いのも硬いのも。大きく甘く収量が多いものだけを選んではいけない。
多分長年の経験で、同じものを集めると害虫や病気などリスクの際全滅するから。 twitter.com/ChooselifePj/s…
42
「感染対策を講じた上で」と仰るが、一番の課題は「感染対策を十分に講じるだけの金も空き教室もない」ということ。基礎疾患がありオンラインを望む学生と、対面を望む学生に対して、「同じ質の」授業を配信するには、授業撮影スタッフの配置は欠かせない。機材も必要。
news.yahoo.co.jp/articles/039d7…
43
様々なところで、国語の先生から「現代文は(読めばわかるので)教えることがない」とか「評論は論理にある程度の飛躍がないと問いを立てにくい」というご意見を聞き、驚きます。
数学や理科の教科書はギャップなく、「(式まじり)日本語」で書かれています。が、正確に読めない人は多いです。
44
休校中の小学生へのアドバイス(その1)
毎日タイマーをかけて、3分間教科書を視写(その通りに書き写す)しましょう。
視写用のノートを決めましょう。写したあとに、正しく写せているかどうか、チェックしましょう。(おうちの方と一緒に)
3分で何文字写せて、何か所間違えたか記録しましょう。
45
(休校中の高校生へのアドバイス 1)
塾も学校もない中、一番必要なのは、自学自習できる力です。その根幹にあるのが「読解力」(汎用的読解力)です。
どの科目の教科書も、自分で読んでわかるなら、休校でも塾がなくても、怖くありません。
でも、教科書を読むことは意外に難しい。
46
「権益」をまずは大辞林でひいてから質問も答弁もしてもらいたい。
出世するわけでも研究費が増えるわけでもなく、単に学者の知恵を必要とするがそれに費用を出すことができない案件について、自らの研究時間を削って国や国際社会のために作文する仕事をほぼ無報酬でするだけの、どこが「権益」か?
47
48
教科書の該当箇所に集中させて、そこを「読み解く」をさせようとしても、スワイプできちゃうと、勝手に動いてしまい(読んでもいないのに)で、迷子になってしまうんですよね。
「博物館に行ったら、関心があってもなくても、押せるボタンを全部次々に押しちゃう子」みたいな感じになる。
49
敗戦75年の朝日新聞が放つ特集、ノモンハン。
これは朝日新聞史に残る記事のひとつかもしれない。
絶賛シェア希望。
asahi.com/special/nomonh…
50
セサミ・ストリートもそうですが、「まんが日本昔話」は「子供を社会で育てる」という意識の下で、無料で容易にアクセス可能なのに、手間暇かけて作られた優良なコンテンツでした。視聴率20%ということはほぼ子どもはみんな見ていたと思われる。
それが失われたことのダメージを想像してほしい。