ts555ーⅡ(UKD研究所)(@ts555ll)さんの人気ツイート(リツイート順)

#好きな国産女性ヒーロー作品 岬洋子 実質的な主役は豪だが、最年長で、男の子4人を束ねるゴワッパーのリーダーとして活躍した。勝ち気で姉御肌だけど母性的な優しさも感じるキャラクター。後半、ゴーダムを単独操縦する事もあった。
#お前らがもう忘れたもの ビデオソフト(テープ)
どうも歴代009担当の方は女癖に問題があるような😅森功至さんも4回の離婚歴があるし、井上和彦さんは言うまでもなく...(自粛)news.yahoo.co.jp/articles/24741…
#特撮好きじゃない人に一度は見てほしい作品 70年代前半の時代劇が好きな人なら大丈夫だと思う(どん底の世界観)
#そんなこと知ってると言われそうなガンダム知識をあえて言おうッッ ガンダムDX合体セットは、打ち切りが決定した番組に再延長の打診がかかるくらい売れたのだ!
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ 当時はメジャーな人気作。スーパーカー〜F1ブーム時のレースアニメで唯一2クール以上続いた作品。当時「レース」を「モータースポーツ」を描いた作品は珍しかった。各回のやたらに作画ミスが多いのは目を瞑ろう。
昨日からTLにボスの話がガンガン流れてる。マジンガー世代にとって #大竹宏 さんというと #ボス なんだよなあ。甲児の親友であり鉄也とも何だかんだで戦友になった。ダイザーにも登場したってことは、それだけ当時の子供たちに支持されてたという事。そして大竹さんの演技があってのボスだったのだ。
郷秀樹は、昭和ウルトラ時期の中では最も顔出しゲスト出演が多く(4回、偽物が1回)、ライダーで言えば一文字隼人のような安心感があった。 #団時朗 #郷秀樹
うる星とβとビデオテープラベルの話で思い出したけど、昔、テレビ放映予定の映画やスペシャル番組のテープ用ラベルをお店で配布していた事があったんだよな。ソニーで出してたものなのでサイズはβ準拠。探したら何本か出て来た😀 #ビデオテープラベル
定期的に出てくる「新マンをジャックと認めるか」論争だけど、例としてスカイライダーを上げる人がいるのはちょっと違うと思う。開始前から名前は決まってて、開始前番宣で「彼の名はスカイライダー」と言ってたし、主題歌候補だった「変身!仮面ライダー」でも歌詞中でスカイライダーと歌ってるのだ。
#好きな国産女性ヒーロー作品 後半は彼女を中心にストーリーが動くので実質上の主役。強くて可愛くて儚くて悲しい。