51
(4)武田信玄が家康を小者扱いする話
武田信玄が、家康からお会いしたいとの願いが出ていることを飯富昌景より聞き、鼻であしらっている場面が出ました。最近の研究で知られるようになったのですが、信玄は、家康のことを「岡崎」「松平蔵人」と家中では一貫して呼び続け、「徳川三河守」となり、
52
53
(9)家康が今川氏からの自立を決断した背景
家康や松平家中が、今川氏から離叛する決断を下したのは、苦戦する自分たちを、今川氏真が支援してくれないことに、愛想をつかしたというストーリー展開でした。これは事実です。戦国大名は、敵から攻撃を受けた国衆を支援し、その存立を支える責任を負っ
54
来年の大河ドラマ「どうする家康」に向けて、色々仕掛けを画策中。甲冑の話をはじめ、ドラマの演出と史実との相違を、対立やいがみあいにするのではなく、それぞれの分野の方々とコラボさせて頂いて、色んな事柄を理解、宣伝できるチャンスに変える生産的なものにしたい。みんな協力して下さいね。
55
明日31日、午前中に退職辞令を受け取り、これをもって、33年間勤務してきた山梨県教育委員会から去ることになります。今日は、学校の片付けをすべて済ませ、県立博物館にお邪魔し、退職の挨拶をさせていただきました。1990年、山梨県に移住し、甲府第一高校教諭の辞令を戴いたのですが、2時間後に
56
アタクシ、大河解説をあと40回以上やるんだろうか?なんだか、大変なことを始めてしまったような😅😅
57
そして、東国だけでなく、日本全体を見渡しても屈指の文化サロンであった駿府で、様々な教育や交流を受けていたと考えられています。惨めな人質生活というのは、江戸時代に創作されたものでしょう。家康が幼い頃から惨めで苦労したとすることで、天下人に登り詰めたことが一層引き立つからです。
58
あとですね、ホンモノの馬だと、あれらのアングルでの撮影は不可能。馬が怖がってダメなのです。「真田丸」の時も、信繁の騎乗シーンは、馬の精密な模型だったのは記憶に新しい。#時代考証の呟き twitter.com/NobunagA_A/sta…
59
長篠の戦いを「長篠・設楽ヶ原の戦い」と呼ぶ方が正しいという方がおられます。私は、以下の理由で賛成しておりません。まず、同時代の人々が、長篠城攻防戦と決戦を含めて「長篠合戦」と呼称していること。次に「設楽原」という地名は、同時代史料には見えないのです。当時からの地名という説は
60
を、脚本、俳優陣、製作陣が日夜頭を悩ませ、考えているのです。家康の着用する鎧のことで、コメントがありましたが、それはわかりきっていることです。それを承知のうえで、今川義元と松平元康の関係性を浮き彫りにするアイテムとして出すことにしているのです。
61
TSUTAYAには、出来もしない図書館業務を格安で行政から請け負い、地域の文化遺産である書籍を大量に廃棄。文化の破壊者として、歴史にその名を刻むことであろう。 twitter.com/madanaizo/stat…
62
【お知らせ】遂に情報解禁となりました。私は、大手芸能事務所ポニーキャニオンのお世話になることとなりました。また、健康科学大学特任教授に就任します。心機一転、4月から本格始動します。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 twitter.com/ponycanyon/sta…
63
あ、念のため、申し添えておきますと、アタクシの #時代考証の呟き は引き続き実施するつもりでありますので、お楽しみに←自分の首を絞めているような気がしないでもない😅😅今回のはちょっと待っててね。
64
「どうする家康」の武田勝頼は、本当に強くてカッコイイ。今年の大河は、勝頼が長篠で勝つような予感がする😆 #どうする家康
65
反今川方に取り込まれることを危惧し、駿府で今川氏が庇護したというのが実態だと思われます。通常の三河国衆であれば、人質ならば三河吉田城に集められるのが原則。そうではなく、駿府に庇護されているのは、別格扱いです。これは、参府、在府として今川氏のもとにいたことを示しています。
66
哭けましたか❓️アタクシは、録画でじっくり観て、また哭きます😭😭😭#どうする家康
67
(1)本多正信の登場
今回は、松山ケンイチさん演じる本多正信が初登場しました。正信は、三河一向一揆勃発に際して、一揆側に荷担したため、三河を追放されましたが、後に家康に帰参を許され、その後は家康の生涯にわたる側近であり、知恵袋として仕えました。なので最後まで退場しない、数少ない
68
(3)大高城は当時海岸近くにあった。
歴史好きの方々ならば、もはや常識かも知れませんが、大高城のそばに海がある、と驚かれた方、地図を見直した方もいらっしゃったようですね。当時は海岸線が、城の近くまで延びており、あんな感じだったと思います。もちろん、城の建物などは、すべてフィクション
70
去年の鎌倉殿もそうでしたよね。あれが、命のやり取りをする過酷な時代の武者のメンタリティーなんだろうなぁと、史料を読む度に思います。 #時代考証の呟き
71
遂にキター--!!真田昌幸役は、佐藤浩市さんだ!楽しみですね。 #どうする家康 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
72
あとね、ドラマで「あほたわけ」(発音はあほたぁけ)と言っていることにも、かなり批判があるようですね。実は岡崎を始め、三河の皆さんは、こっちではあまり使わないなぁ、尾張の言い方だよねって言われています。もちろん承知してます。では岡崎などではどういうかといえば「くそたわけ」だって。
73
堤真一さんの、平岡円四郎は最高でした。久しぶりに鳥肌がたちました。素晴らしかった。彼がドラマから退場してしまうのは、誠に惜しい。草彅さんの徳川慶喜といい、凄いキャストばかりですね。
74
その通りです。あのですね、戦国期は今よりも気温が低く、寒冷期だったことは、中世史の常識です。そのせいで、永禄期は東国は「永禄の大飢饉」が発生していたんです。 #時代考証の呟き twitter.com/lawtomol/statu…
75
そんなことを言ったら、武田信玄の諏訪法性の兜なども、ドラマや映画で使用されているものは、ほぼフィクションです。でも、誰もなにも言わないですよね。それはもはや信玄の武装では記号化しているもので、多くの人のイメージとして定着しているからです。私たち専門家は、信玄の姿を史実とは