わりとリベラル陣営の10年間の敗北って ①すぐに分裂ばかりしている ②国民ではなくジェンダー学者や運動家の方角ばかり観ている ③ドブ板選挙ではなくネットの流行ばかり気にしている ④仲間を増やさずに喧嘩を売りまくっている これなんですよね……。
#水星の魔女 「助けに来たよミオリネさん!」 「人殺し!」のあと、  多分こんな感じ。  ミオスレ漫画。
これは、経験的な予測なんですが、「景気が悪くなると、人の心が荒む」という問題があって、世界中が不況になると、本当に人の心が荒むので、気をつけたい。
おそらく、音楽、実在のモデル、音声、絵画に至るまで全てAIは学習するが、「現在学習は膨大な社会的文化に裏付けされた元データが必要であり、それを大量に使っているのだから、社会に還元するために当然課税されるべきではないか?」 となるわけで、本気でAI税の導入が現実味を帯びてきたなあと思う
脳の働き的ななにかだと思うので、多分、本人はもがき苦しんでいても、努力しても無理なものは無理なんだなと。アレは。
自分の場合、「心の中に何人もいた、愛してやまぬ友人たちが、一気に消えてしまった」という感じで、まったくなにが起きたのかわからず、「え? え?」という感じで。
アメリカのインフレだが、「一千万以上収入があるのに、家賃と物価が上がりすぎて、離島で子供が3人いるともう無理っぽい」という話を聞いて、すごいなあと。
マジで、テロに政治的な意味を見出させず、「うるせー飯食ってるときになんだ。なに言ってるか分かんねーぞすっこめバカヤロー」と、三島由紀夫を追い返した市ケ谷駐屯地自衛隊員たちの対応は、本当に後世のお手本だと思う。
クリエイターは政治に関わるなっていうけれど、表現規制、クールジャパン、生成AI、撮影会、インボイスといい「関わらないと認知しない間に不利に物事を決められるので関わらざるを得ないのでは?」とも思う。
当時から、下品な真似はやめろとブルドーザーデモも言われ続けてたんですが、「デモは政治を変える。安倍に我々は勝つ」と言い続けた結果があれだったんだよな。
なにがあったのかはよく分からんが、「ネットで匿名アカウントが身分や素性を偽る自由」ぐらいは残しておいてほしい。自分も無職ニート時代、ネットで働いてるふりをして、なんとか精神的な均衡を保っていた。 twitter.com/C4Dbeginner/st…
正直なところ、「ガンプラで転売して資産形成」なんてのが一番愚かな理由って、「バンナムがガチに対策しはじめた」ので、転売屋の値段吊り上げ買い占め攻勢が破綻しつつあることなので、在庫を抱えて爆死する未来しかないんだよな。
正直、隣国がミサイルを打ち合って、隣国が他国に侵攻して核をチラつかせている状況で、財務省も防衛費だけはケチらないで欲しいというのが正直なところ。
【本人直撃】NHK副会長の息子局員が副業禁止のウラでアニメ化された「ラノベ作家」活動をしていた!(週刊女性PRIME) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/92e5a… 作家活動は許可が降りますよ。公務員作家は結構います。
「肛門日光浴」とかいう謎の健康法で皮膚がんになるの、子孫末代までの恥になので、絶対になんとか回避したい。
「発電用のガスが欲しければ戦争反対するな」と言われてしまった以上、どうにもならなくなってしまった。
「やりたいことをすぐやる才能」 これは相当な才能だと思ってる。 自分にはない。 やりたいことほど「自分の小ささを知る恐怖」と戦って勝たないとできない。
うーん。みんな。お願いだから、「ちょっとおかしいかも」と思ったら、精神科に行ってくれ。もしくは、「他の人から行ったほうがいい」と言われたら、行ってくれ。精神病に偏見を持って、「そんなのは頭のおかしいやつがなる」とか思ってると、マジでこじらせて大変なことになる。
「イーロン・マスクがこれからtwitter恐怖政治を始めるぞ」なのだが、創作界隈はすでに、「謎のシャドウバン」という恐怖政治に直面しており、しかも公式回答が、「シャドウバンなど存在しない」だったので、以前とどこが違うの? と、すごい冷ややかだったりする。
Novel AIが「すげえええ。これでお絵描きが楽になるぅううう」とか喜んでいたら、イラストの無断転載サイトであるDanbooruを学習元データにしているとわかってしまったので「そこ泥棒の転売屋だけどそれ使ったら泥棒の一味だよね?」と、わかってしまい、とても使える状況ではない。
正直、今回の介入だが、「金曜深夜」という「お前ら会社にいねえだろざまあああああああw」という時間帯に行われた説、本当に面白い。
「お金で解決できる問題」はお金で解決すべきで、放置しておくと「お金で解決できない問題」に進化してしまうんだよなあ。
シャドウバンされる基準や意図が、曖昧かつ主観的でさっぱりわからなかった件だが「萌え絵師やレイヤーを手動でBANしているのでは?」説。いろいろなシステムが実際には手動だったのを見ると、本当にそうだった可能性あるな。
イーロン・マスクの「SNSに入り浸ってないで家族や日常に帰れ!」だが、「お前の買ったtwitterってサービスは、家族や日常がうまくいってないダメ人間共の泥沼だぞ。家族や日常がうまくいってるやつは、インスタグラムやフェイスブックにいるんだよ」と説教したいw
AIイラストだが、正直なところ「違法転載サイトから学習した」という一点で一気にケチがつき、技術者倫理と創作者倫理の乖離が浮き彫りになったので、いっそのこと日本の企業が「適正AIを使いましょう」の流れができてくれたらいいなあとは思いつつ、AIの技術発展は止まらんだろうと思うのでアレ。