76
板垣恵介先生の「駄菓子またはジェットコースター。栄養にならない、目的地にも近づけない。だけど食べている時、乗っているときは純粋に楽しませる。漫画はそれでいい」よくわかる。楽しいものはそれだけで救いになる。
77
イラストを依頼したいが金額がわからない問題、「こういうものを依頼したいのですがおいくらでしょうか?」と「相手に金額を聞く」とい方法をおすすめします。値段交渉の結果高すぎるなと思ったら、見積もりありがとうございます、予算を超えていたので今回は依頼できませんといえばいいと思う
78
「人口減少問題による労働力の働き手の確保ができない問題」は「日本全体が3000万円投資して作った人材を、都会の企業が地方から吸い上げて使い潰し続けた」ってことで、持続不可能な開発をし続けたってが問題なんですよね。
79
「イーロン・マスクは危険だ、やばい」というのはわかる。しかし、異議申し立てを何度もしてるのに、返信どころか機械的なメールを一本もよこさない現在のtwitterの運営は明らかにやばいので、正直なんとかしてやと思う。
80
今のオタクは信じられないことかもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないがフィルムブックで読んだ」というオタクが結構いたのであるw アニメは放送されない地域の人間は、レンタルビデオ屋よりも先にフィルムブックでアニメを見たことにしていたのであるw
81
「欧米にイジメはない」とか言ったら
「あるに決まってんだろ」
「どうしてないと思った」
「ハリーポッター観ろ」
とフルツッコミを食らう。
82
金カム映画化は「邦画業界のクオリティが全く信頼されてない」って話なんだけれど、かつてはアニメ化も信頼が低くて「アニメ化なんてしないでください。どうせグチャグチャでまとめてゴミ箱にぽいされるだけです」ってファンが作者に投書する時代もあったんだよなぁ。
83
ここ最近の知見として、
「FGOに何万円も突っ込んでしまった。うわああああ」
「アイマスに何万円も使い込んでしまった。うあああ」
というオタクは、その強固な課金能力を維持するために、資産形成と資産運用に抜かりがないということである。奴らは課金やコミケにはだらしないが、金にはシビアだ。
84
いわゆる「○○不要論」「無駄を省いてコストカット」「無能人件費カット」とか、実際に三〇年掛けてそれを推進した結果、「贅肉だと思ってたものが全て必要な筋肉だった」ということがわかったのが失われた三〇年の結論なので、公共事業も無能な社員も実際には安易にカットしてはいけなかったんだよね
86
ビキニアーマーは防御力が低い云々だが、エルデンリングや、ダークナイトでは「防御力が低いどころか全裸になったほうが強敵は倒しやすい」現象が如実に起きるので、わりと、ファンタジー世界では「どうせどんな鎧を着ても即死コンボを食らうなら、回避全振り」という戦術は普通に成立する。
87
三ヶ月前にアレほどいた「ワクチンを打つな。有害だ」と週刊誌がバンバン書いていたが、「こんな効果のあるワクチン抜け駆け許さない」に、3ヶ月ぐらいで変容したので、ワクチン広報は相当がんばったのだと、褒められなくちゃいけないと思う。
88
「若者世代が絶対に投票に行ったほうがいい最大理由」は、「ただでさえ人口が少ないのに、投票率まで下がると、若者世代へのサービスがめっちゃ減る」からなんですよね。リーマンショック後とか、就職氷河期とか、どれだけ若者世代が冷遇されてきたかを考えればわかると思います。
89
いわゆる1995年頃のサブカルの王者って、「アニメ・ゲーム・マンガ」ではなかったよ。これは断言していいけれど、「音楽」だった。1990年代後半はビジュアル系ロックだった。だから学校での話題はオタクではなく、ビジュアル系の話題しかできなかった。
90
「精度の低い新型コロナウィルスの外国産簡易検査キットを素人が使用して、陰性でした一安心です」とか国会議員が言ってるのを目にして、「厚生労働省と専門家会議」の苦労と心中を察するに余りある。
91
「お母さんの前で見せられないマンガは公共の場に出てくるな理論」
わりと、北斗の拳とかが規制される世の中になるんだよね。
92
なんというか、「バットマンのジョーカーの仮装をしてテロ」というの、「社会的弱者の代弁」とか無理に社会的意義を見出そうとする可能性があるんだけれど、正直なところ、「京アニのテロと同じく粛々と裁くべき案件」だと思う。
93
転売屋が「俺たちは必要なんだ」とかいうが、チケット転売が違法になったり、転売対策が取られたとたん、いままで全く取れなかったのに、普通にチケットが取れるようになったアイマスライブをみるに、やっぱり邪魔でしたとしか言えない。
94
「無駄を全て排除したら世の中は良くなる」という一大信仰は、「東日本大震災」と「コロナショック」で完全に吹っ飛んだと思う。むしろ「経済は縮小するし、非常時における備えはすべて無駄として削られて、いざというとき費に情に脆弱な社会になる」という問題に直面した。
95
わりと、「公務員の給料を下げろ下げろ。派遣に切り替えろ」と言い続けた結果、民間の給料も下がった上に派遣に切り替わった感はある。
96
75歳以上のネット予約は全然進まなかったのに、65-75歳のネット予約はほぼ瞬殺なので、ネット耐性が年齢によってこの辺りに一気に壁がありそうな予感がすり。
97
転売屋容認推奨派の「ホビー市場が活発になる」が大嘘なのは、PS5を見ればわかるように、転売屋の存在がホビー市場を滅茶苦茶に歪めてる癌細胞になってるからなんだよな。で、その転売屋が儲かっているかというと労働時間から見ると通常では全然引き合わない。
98
この東京はもう手遅れとか言ってた人、2月末には「休校は疑問」とか言ってた人だった。それが3月には「政府が情報の出し方下手」になって、4月には「もう東京は手遅れ」という。ほんとうにダメだなこれは。news.yahoo.co.jp/articles/fe2a4…
99
「なぜオタクは公式の言うことを聞くんだ」→公式の言うことがそりゃ聞きますよ。当たり前じゃないですか!
100
わりと、東京五輪、
「全員にワクチン打つ」
「関係者がルールを徹底する」
って話だったはずなのに、
「選手がワクチン打たない宣言」
「関係者がルールを守らず豊洲でノーマスクでビール飲みながら集まる」
とか、もうすでに始まる前から、ヤバいなこれは。