726
日本が貧しくなった原因は
「あいつは待遇が良いぞ。恵まれている」
という人を引きずり下ろすことばかりやって、
「自分も同じ待遇にしろ」
と、引き上げることはしなかったんだよな。
このあたり人間の根源的な心の問題に由来しているのかもしれない。
727
自虐のつもりで言ったことが、他人への攻撃に取られることもあるだけに、なかなか厄介。
728
しかし、本気でやばいと思うのは、
①Tronは世界標準OSになれたのに潰された
②Winnyは逮捕されなければYoutubeになっていた
③日本でGoogle以上の検索エンジンが作れなかったのは著作権法のせい
という噴飯物の話を、かなり偉い人たちが本気で信じているのは、なんでなんだ?
729
民主党政権 1ドル=80円
自民党政権 1ドル=150円
どっちがひどいか?
だけど、バブル期のドル高も見ればわかるように、少なくとも、現状、世界経済のヤバさというのは、「リーマンショック後」と「現在のインフレからくるヤバさ」は別種のヤバさなのである。
730
わりと、仮面ライダーBLACK SUNの
「悪とは、何だ?」→主要登場人物全員
「悪とは、誰だ?」→主要登場人物全員
という解答しか出せない作りになってて、主人公も明らかに悪人として描写されてるんだよな。
731
天皇崩御の際の話ね。
732
わりと、「兼業してる人間」に対して、「会社以外で収入があるなどけしからん」っていう文化、確かにあるところもあるんですが、「大家やってます」「文筆業の依頼が来ます」「本を出版するのがめずらしくありません」という職場も結構あるので、入社する場所によるよなあと。
733
スレッタ、これほど、「周囲の人間が、自分たちの知っている邪悪な世の中や、理不尽から守ってやりたいと考えられる主人公は、多分いない。」
734
いわゆる、違法アップロードという概念がなかった頃のインターネットの空気を知ってる人間からすると「この生成系AIの空気感はマジで同じ」なんですよね。割れが蔓延して「あ、もうものを作って売るのは無理なんだ」と正直思ったわけですが、結局規制された。それにそっくり。
735
「AIイラスト技術の悪用」ではなく、「技術を悪用して作られたAI」というほうが、現状は正しいのだよなぁ。使う人間が悪いと言うより、そもそもそのAIの作られ方が、既成事実を積み上げて学習元を誤魔化す気満々だったが、大きくNOの意思表示がされたわけでなぁ。
736
西洋社会「ブリジットはトランスジェンダー扱いなのか?」
と言うのをみて
中華オタ「男の娘だと思ったから課金したのにただの美少女だった。詐欺として訴訟を起こしてやる」
事件を思い出す。
737
株主質問「最近アウトドアで暮らしています。貴社に勤務するとスレッタ・マーキュリーが近くにいるというのは本当ですか?」
ミオリネCEO「おい、匿名出資者の中にホームレスが混じってるぞ。追い出せ」
738
うーん。みんな。お願いだから、「ちょっとおかしいかも」と思ったら、精神科に行ってくれ。もしくは、「他の人から行ったほうがいい」と言われたら、行ってくれ。精神病に偏見を持って、「そんなのは頭のおかしいやつがなる」とか思ってると、マジでこじらせて大変なことになる。
739
開催2日前に「やっぱ貸さないことにするわ」が通るのなら、埼玉県で催事は無理では? というかなんというか。
740
割とこういう意識の人は結構いて、「金持ちになったりもするのだが、そういう人間から逃げる」というのが人生をうまくいきるコツなんだよな。周囲の人間を鉄砲玉に使ってくるので、かなり厄介。 twitter.com/philosopium/st…
741
5.15事件とか2.26事件のときの空気感ってこんな感じだったんだろうなあ。嫌いな政治家が殺されると、人間の理性など簡単に蒸発してしまうという。
742
【速報】「18歳~60歳の希望者に4回目ワクチン接種を」東京都・小池知事が国に要望 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/395… まあそうなるよね……。
743
将棋界隈がAIと共存できた理由は、研究用としての存在しか許さず、公式、アマ、個人のゲームに至るまで、実際の使用をした場合はBAN対象にしたからなので「将棋はAIと共存してるから創作もできるはずだ」と言われると、そこでラインを区切るとすごいことになるよなと。
744
創作してる人って、心を剥き出しにして創作してる人が多いので、わりと「荒い言葉」をかけるとすさまじい勢いでダメージを負ったり、下手をしたら一生の敵を作る危険性があるんですよね。
745
自分は頭が悪くなったなあと思いながら資格試験の勉強をしているが、高校の大学入試時点の知識と学力を維持していたら、この資格試験に合格できる労力は、多分5分の1で済んでいると思う。
746
インターネット、ファイル共有ソフト、海賊版、全て「著作権とか肖像権みたいな権利は無効化されていく」と言われていたが、逆に「だからこそ公共の利益のために守らねばならなかった」ということが続いており、この手の予測は常に外れている。 twitter.com/Yh_Taguchi/sta…
747
極めて単純な言い方をすると、
①AIを使って5倍の仕事ができるようなったとしても給料は5倍にはならない
②べつに需要は増えてない。仕事が5倍増えたわけではない
③4人は必要ないので解雇される
④社会が経済的に縮小する
ということが、如実に起きる時代に入ったなと思うのである。
748
自分よりもあんまり上手すぎる絵が、自分の指示で生成されると、とある小説にあった、魔剣の副作用、「自分は成長していないのに自分は強くなったように錯覚する」というのをまさに体験して、心底ぞっとしたのだった。正直、この恐怖感、どう言ったらいいのだろうか。
749
anond.hatelabo.jp/20200217175118
「延々とオタクと萌えキャラにエンドレスに炎上を仕掛けるのやめてくれよ。そのせいで54万票が自民に流れちまったじゃねえか。
どんなに若者向けにオタク票を取り込もうとしても、お前らが萌えキャラに適当に炎上を仕掛けるだけで票がその都度自民に流れ込むんだよ。」
750
いや、これ本当に怖いんですよ。「アンチが騒いでるだけです」ではなく、単に狂気のゾーンに突入していることに気づけないので。社会的に見ると病理的な発言を、
いつの間にかする人間になってしまうという。