昨日の飲み会、薪割りと暖炉の話を聞けてすごい楽しかった。 そういえば、ギリシャの部屋の暖炉がオリーブの丸太を割らずに燃やしていて(写真)、「オリーブってこんな丸ごと入れても燃えるんだ……じゃあ古代ギリシャ人もそんなに薪割りしてないのかな……」とぼんやり考えていたことを思い出した。
台湾風アフタヌーンティーで本日のソロヌンティーをキメる。 「当店名物です!」と言って出してくれたアツアツの焼豚タルトがめちゃくちゃにうまい(横浜、ブリル飯店さん)。
「アスファルト タイヤを切り付けながら 暗闇走り抜ける」、 幼稚園で初めて聞いた時、「アスファルト」の意味が分からず、通り魔的な悪い奴だと思っていた。一年後に「道路だったんだ!」という驚きと、十数年後に古代ギリシャ史を専攻して「ギリシャ語の『アスファルトス』だ!」という二重の驚きが
「ヴァルキリー」「ガルガンチュア」みたいな、意味が分からなくても響きだけでキッズたちが「かっちょいいい〜!」って爆上がる単語、古代ギリシャ語だと何か?という問いをずっと考えている。 私は古代ギリシャ語学習後のため、「響きのみのかっこよさ」を感じにくい。あとパ・ピ・ポが多いのも難点
アポロンが「おもしれー女!」からの、「あの娘誰なの?私がアタックかけてもいいのか?」と照れ隠ししながら居丈高にケイロン先生に相談しに行き、「あなた予言の神なんですからそんなこと私に聞かなくても分かりますよね。恋で盲目になってますね」と突っ込まれるまでが最高にカワイイからみんな見て
文脈も時代も違うんですが、ギリシャ神話で万能俺様王子のアポロンが森でライオンを素手で殴り倒す女の子(キュレネ)を見て、「あんな勇敢な娘はこれまで見たことがない!」と恋に狂うシーンがあり、私は「紀元前の『おもしれー女』構造だ!」と咀嚼しています (『ピンダロス祝勝歌』前5世紀より) twitter.com/okadaic/status…
ワクチン打って筋肉痛&微熱で寝ているのですが、「そういえばウラノスのチンチンって睾丸と男根のどちらがカットされて海に落ちてアフロディテが生まれたんでしたっけ?それともフルセットで落ちましたか?」と聞かれ(黒川氏に)、無駄に古代ギリシャ語を読むなどした(フルセットか部位に指定なし)
「崎陽軒のヌンティなのにシウマイは付いてないの?」というご質問ですが、中段のグラタンの中に入ってますよ!シウマイ!! これが浜のヌンティだ
横浜そごう5階、一大香水売り場になっている。全部の種類を自由に試せるし、珍しい香水もあってすごい楽しい。 個人的にbuly嗅ぎ放題なのがアツい。
みんな大好き、崎陽軒本店カフェのヌンティ。 入店するか悩んでいたら、英国紳士風の店員さんに「お客様、今日はまだありますよ……アフタヌーンティー」と囁かれ、横浜市民として挑むしかなかった。 クラシカルでお手頃、スコーンも紅茶もうまい。今日もソロヌンティです☕️
メンズ向けの懐中時計型の練り香水、最高にかっこいい。 こんなのをスーツの内ポケットからスッ……と出してほしいし、私も出してみたい。しかし私はノースーツの古代ギリシャ人なので、スッ……と出すところもないし、時代も合わない……!
中華風アフタヌーンティー。 最近は平日なら一人で予約なしでも受け付けてくれるお店も多く、ソロのヌンティストは助かる。 (横浜 CASABLANCAさんにて)
この時期になるとRTしてくれる方が多い。去年や今年はコロナで変更になっているかな……。 私はこの時ちょうど万神殿(パンテオン)近くのホテルに泊まっていたため、地元の人が式典の存在を教えてくれて見に行けたのでした。感謝。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
ついでに私がかつて「古代ギリシャっぽいスマホケース」を探した結果、買ってしまった大理石スマホケースも見て行ってくれ。本物の大理石は重い。持ち歩きに向いていない。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
ヴァズったので宣伝。 ・連ツイの最高の接客はヨドバシの店員さんです。 ・大理石の扇風機→ yodobashi.com/product/100000… 【私の宣伝】 ・書籍『古代ギリシャのリアル』よろしく amazon.co.jp/dp/4408133620/… ・youtubeもやってるよ! youtu.be/uCiTp6ptBC4
Q.そもそも「古代ギリシャっぽいインテリアの部屋」とは? A.
ちなみに、本物の大理石だから電源コードも底面に通せないし、操作も背面でしかできないし、リモコンもないし、重心が下すぎて上部に取っ手もないんですよ(下の方を持って移動)。 大理石であることにアイデンティティを全振りしている扇風機。清々しい。欲しかった……。
→大理石扇風機、すんごいオシャレでめちゃくちゃ欲しかったのですが、私にはちょっと重かったので二番目に古代ギリシャっぽい扇風機を買ってきました。 店員さんの話術が天才すぎたので、次もまた同じところで買いたいです。
→店員さん「はい、こちら底面に本物の大理石を使った扇風機でございます!同じ模様は一つもございません!」 私「すげーー!こんな古代ギリシャっぽい扇風機ある……!?」 店員「お客様、お気をつけ下さい!大理石ですので重さが6kgございます!」 私「片手で持ち上がらない!」→
扇風機が壊れたので買いに行った話。 店員さん「いらっしゃいませ!どのような扇風機をお求めで?」 私「部屋に合う感じのを…」 店員「お部屋のインテリアの雰囲気は?」 私「えっと……、古代ギリシャっぽいです」 店員「それならこちらに最適な扇風機がございます!」 私「え!?あるの!?」 →
古代ギリシャ的には聖火を見たら「大BBQ大会の始まりだ〜!!!」と思ってよだれが溢れてしまうんだ。肉を焼くための火だからね……。あんなにでかい聖火台なら、比例して大量の肉が食えるぞ…… そんな期待を持ってしまうんですね。
エジプト考古学が専門のはずなのに、ギリシャやその他地域の考古学にも精通しており、その知識で何度も窮地を乗り越え、地中海の権力者の男たちを虜にしてきたキャロルさんが感極まった時に出す言葉が「もっと歴史を勉強しておくんだったわっ」なんですよ。 最高でしょ。最高に極まってるでしょ。
なぜかアンドロメダ座にみんながオチンチンを生やしている謎、ご存知の方がいたらぜひ教えてください😂 私もまだちゃんと調べておりませんが、古代からすでに男性的なアンドロメダは確かにちょいちょいある……。 twitter.com/ELLENIKE_NYX/s…
そう!蛇の数と同じくらい、材質の違いが重要な二本の杖!伝令は王の代理で、伝令杖にも王笏の圧が必要なので金属ですが、アスクレピオスは権力のために杖を持っているわけではないので、木材! この話も余談でしたが、意外と面白がってくれる方が多かった! #藤村シシン講座 twitter.com/unabara_oo/sta…
新しい辞書が届いたので、さっそく新旧『古代ギリシャ語-英語辞典』でエロ単語引き比べをしてみます。どのくらい変わったか体験したい。 【旧】オックスフォード・リデル=スコット辞典(第9版)/1940年/約116,000語 【新】ケンブリッジ版/2021年/約37,000語