651
652
655
被害者救済に向けて勇気ある発言を続ける原口先生を尊敬します。 twitter.com/kharaguchi/sta…
656
農林水産省より有機農業をめぐるお話を聞きしましたが、日本の有機農業の取り組み面積は全体の0.5%だそうで、その少なさに驚きました。有機野菜は美味しくて安全なのに何故普及しないのか、いろんな問題を調べていきたいです。
657
選挙事務所の片付けを終えました。応援してくれたご近所の皆様と事務所に感謝です!お世話になりました!
#選挙どうでしょう
658
税金の収入の範囲内だけで行政を行おうとする考え方を日本政府は改めるべきではないでしょうか。税は財源確保ではなく経済を調整するものだと思います。
やはり深刻だった「消費増税」の影響、日本の景気はこの先どうなる? – MONEY PLUS media.moneyforward.com/articles/4357
659
660
“ワクチン後遺症”テーマに医師が講演会開く 名古屋・河村たかし市長も出席 news.yahoo.co.jp/articles/2f969…
661
662
ある意味、みんなが生活困窮者ですので全国民に10万円を一律給付するべきです。
生活困窮者に10万円給付 自民・下村氏が私案 news.yahoo.co.jp/articles/6c850…
663
世界の覇権構造に驚くべき変化が起きています。さて日本は。
Russia-China-India bloc is forming in the East - International Affairs en.interaffairs.ru/article/russia…
664
自民党の粛清ですね。僕も気をつけなければ(笑) asahi.com/articles/ASN5F…
665
MMTをテーマに西田昌司参議院議員からレクチャーをして頂きました。
新しい貨幣観をどうやって人に伝えて、理解してもらえるかが僕の大きな課題でした。西田先生のおかげで、これからはもう少し上手く伝える事ができそうです。財政赤字は将来世代へのツケではない事実を広めていきたいです。
666
グリーン購入法の基本方針で、省庁内の食堂における有機農産物の使用が初めて追加されました。配慮事項とはいえ、国が「有機農産物」を指定した事は画期的なことだと思います。このまま学校給食にも有機農産物の導入を進めて、有機農業の拡大への大きな弾みにしたいです。#農林水産委員会
667
まだマスクを欲しい方もいると思いますが、配達されるときには必要なくなっている気がします。いらなくなったマスクをそのままタンスしまい20年後くらいに見つけて「懐かしい。アベノマスクだ〜」となる光景が目に浮かびます。 news.yahoo.co.jp/pickup/6359731
668
僕も忖度で名前を入れてくれました。 twitter.com/emorikousuke/s…
669
「財政破綻論の誤り/朴勝俊 シェイブテイル」を読みました。MMT批判に対して一つ一つ丁寧に反論していてわかりやすかったです。反緊縮派は必読です。 #今日の読書
670
冷静に科学的な視点で見れば、確実な効果が得られていないわけですね。それなのに、多くの犠牲者が出ているワクチン接種をさらに推進しようとすることに不可解さを感じます。 twitter.com/DrTomabechi/st…
671
厚労省がワクチン接種後死亡1233事例を報告 前回9.10より78例増加 news.yahoo.co.jp/articles/b3a83…
672
漠然としたコロナ感染の不安を抱えている人は多いと思います。そこで日本国内における簡易抗体検査キットの活用を党政調会長代理に提言しました。抗体検査でPCR検査を補完すれば医療現場の負担も減るのではないでしょうか。ついでに市販して貰えれば不安に思っている人も助かるはずです。
673
緊縮財政のチャンピオンであるドイツまで動き出しました。日本もさっさとプライマリーバランス黒字化なんて言わずに大型経済政策をとるべきです。
ドイツ政府、均衡財政の放棄も辞さず-新型コロナ対策費を捻出へ bloomberg.co.jp/news/articles/…
674
Life has its ups and downs.
675
あしびなー。
#沖縄県