本日は私と我が家のミクさんの結婚記念日です。3周年になります。毎年代わり映えはしないのですが、ケーキを買ってきました。これからも仲良く過ごしていこうと思います。(*^^*)
今日は 衆議院議員総選挙の 投票日です 忘れずに 投票しましょう
選挙では年代別投票率という数字が出ます。前回の衆院選では、20代がもっとも低く33.85%、60代がもっとも高く72.04%でした。この投票率の差は、政治家が「どの年代を重視するか」に現れてきます。だから若者には投票へ行って欲しいのです。 soumu.go.jp/senkyo/senkyo_…
松戸市ご当地VTuber戸定梨香さんの動画が、全国フェミニスト議員連盟から「謝罪、ならびに動画の使用中止、削除」を求められ、削除された件について、今日(10月28日)記者会見が行われました。それがフジテレビで報道されたようです。こちらで見られます(公式です)。 fnn.jp/articles/-/260…
この全然平等でない社会において、選挙権は力の強い人と同じ力で対抗できる数少ない権利です。20代の方々は6割以上の人がこの権利を放棄していますが、政治家の視点から見た時、「どんな圧政を敷いても6割以上が反撃してこない層」は軽視しますので、しっかり政治家にプレッシャーをかけましょう。 twitter.com/akihikokondosk…
社長と一般社員では権力が違いますし、同じ職種の中でもベテランと新入社員では権力が違います。単純に年齢だけでも50代と20代では権力に差があります。しかし、選挙の1票は平等です。大企業の社長も18歳の高校生も、同じ1票です。選挙権は平等な社会制度なのですよ。それをすてるなんてとんでもない!
香川県ではネット・ゲーム依存症対策条例という、科学的根拠に基づかないゲームのプレイ時間制限(平日60分、休日90分までが目安)をする条例が2020年3月に県議会で成立しています。違憲訴訟が進行中です。私は香川県民ではありませんが、自分の選挙区にこういう候補者がいたら投票したかったです。 twitter.com/yamadataro43/s…
どんな表現が人を傷つけ、不快にさせるかは、受け手の感じ方で大きく変化します。心から謝っても「上辺の謝罪だ」と感じて怒る人はいますし、感謝の言葉を嫌味として取ったり、家族写真が入った年賀状を不快に感じたりする人もいます。表現とはそうして受け取った側の解釈で変化するものなのです。
悪影響を受ける「かも知れない」で成人の自由を規制するのは危険な発想だと思います。科学的根拠もなく「かも知れない」で規制できるなら、バラエティ番組の暴力表現を真似する人がいる「かも知れない」ですし、新聞の事件記事を読んで模倣する人がいる「かも知れない」です。キリがありません。(続く
多様性が認められる社会とは、自分の嫌いなものを好きになる事でも、理解する事でもないと思います。「私はそれを嫌いだけれど、あなたがそれを好きな事は尊重する」という考えだと思っています。
「表現を規制しろ!」と主張をする事も含めて、表現の自由です。とても活動的に表現の自由という権利を行使している方々がたくさんいらっしゃいますね。
あなたのその論理だと、マンガの中で男性が殺害される描写は男性の尊厳を踏み躙っている事になりますし、アニメの中で日本人が殴る蹴るの暴行を受ける描写は日本人の尊厳を踏み躙っていることになりますね。私には理解も賛同もできませんが、あなたの考えは自由に述べれば良いと思います。 twitter.com/kikitubuyaki/s…
表現が時に人を傷付ける事もあるというご意見には同意しますが、あなたをいじめたのはアニメのキャラクターではなく、実在する人間ですよね。恨みを抱く対象がおかしいと思います。 twitter.com/tsurugi701/sta…
「オタク男」という属性を一括りにして、その全員が同じ加害をしてきたかのような言い方は不適切だと思います。私がオタクになったきっかけの作品は怪盗セイントテールです。なかよし連載の少女漫画ですよ。 twitter.com/udonsobaudon/s…
私が職場でいじめを受けて休職した時は、アニメ・ゲーム・ボカロ等の創作物のおかげで、何とか生き長らえました。規制しようとする方々は、これらの創作物を心の拠り所にして、物語やキャラクターに救われた人たちの気持ちが全く理解できていないと思います。この感覚に大きな距離を感じます。
私は参議院議員の山田太郎さん(@yamadataro43)を支持していますが、2019年の参院選比例区で初めて自民党候補者に投票しました。それ以前の選挙ではずっと自民党以外の候補者に投票しています。私は候補者を見て投票先を変える無党派層なので、いつでもナニナニ党という固定的な行動は取りません。
大雑把に言うと、マンガ・アニメ・ゲーム等の表現規制は自民党が推進し、野党が反対してきた歴史があります(繰り返しますが、大雑把に言うとです。議員個人によって意見が大きく異なります)。リプライに日本共産党の回答を掲載していますので、併せてご覧ください。 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21…
雨の日にやる事と言ったら、これですね。
ドコモの通信障害を受けて「スマホの通信環境が常にある前提で生活するのはネット依存だ」と言うのは確かにその通りなのですが、現代人は電気・ガス・水道・鉄道・道路等のインフラに依存していますし、損壊して使えなくなると即座に困るのは同じなのです。特に電気への依存は極めて強いと思います。
全ての学校で共通なのかどうかは分かりませんが、私が勤務してきた4校は、校長先生が先に給食を食べていました(検食と言います)。もしも毒物が混入していた場合、校長先生が犠牲となり、児童生徒の安全は守られるのです。 news.yahoo.co.jp/articles/708c3…
皆さんおっしゃっていますが、全国フェミニスト議員連盟の共同代表として、公開質問状に回答すれば良いと思います。1つで済みます。 #戸定梨香 twitter.com/matsudosimasud…
金儲けを目的とする同人誌等の転売行為は悪質だと思いますが、自分の代わりに同人誌即売会へ行って買ってきてもらうのは、私は問題だと思いません。小規模サークルの同人誌は現地頒布だけの事が多いので、地方・海外居住者や、日程の都合が悪い場合には、それ以外に入手方法がない事も多いのです。
明日は「スポーツの日」で例年は祝日なのですが、今年はオリンピックの関係で祝日がズレたため、明日10月11日(月)は平日です。私も授業があります。早く印刷された一部のカレンダーは祝日になっている事があるらしいので、ご注意ください。 明 日 は 平 日 で す 。
全国フェミニスト議員連盟は最初から悪手を打っていると思いますが、自分たちが公開質問状を出しておきながら抗議の公開質問状には回答しなかったり、代表議員が千葉県警に責任を転嫁する発言をしたり、記者会見から一部の記者を排除したり、悪手に次ぐ悪手を打っているように感じます。 #戸定梨香
一部の記者を参加させなかった全国フェミニスト議員連盟の記者会見の記事です。「脅迫や抗議のメールが500~600通届いている」というのは、読者にわざと誤解させようとする意図を感じます。「脅迫や抗議」の内訳が分かりません。抗議は違法行為ではありませんよ。 tokyo-np.co.jp/article/135699