801
今やトイトレは焦る必要がないと知ってるが、自分も若き小児科医時代に長女のトイトレが上手くいかず内心焦ってた。科学的根拠のないおむつなし育児が蔓延してるのは本当。そこにおむつ禁止の幼稚園の存在も加担し、2-4歳の子供を持つ親は段々精神的に追い詰められるのだ twitter.com/jasminjoy/stat…
802
「コロナ検査する」と市の保健センター職員と偽り小学生と未就学の姉妹に多目的トイレでわいせつ行為。35歳男を逮捕。小児性犯罪は明るみになるのがほんの一部。監視カメラのない時代から、明るみになってない多くの犠牲者がいる。幼い頃に経験した女性はそれなりにいる
news.yahoo.co.jp/articles/75025…
803
ついに嫡出推定にメス!明治以来の民法改正。離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子どもとされ、それを避けるために出生届を出さず、無戸籍者となるケースが後を絶たなかった。ついでに女性の100日再婚禁止も廃止。子供と女性の権利が守られる改正は素晴らしい twitter.com/livedoornews/s…
804
所得制限無しで新生児1人当たり10万円のクーポン配布は無いより良いが、切れ目ない支援と言いつつ単発支援が続くのは摩訶不思議。子供を育てる事に経済的な不安を抱えた親御さんは沢山いて、単発支援ではその不安は軽くならない news.line.me/detail/oa-yomi…
805
あと保育園通ってないことが配布条件ってのも違和感ある。保育園通ってても通ってなくてもお金は必要でしょう
806
子供が3歳になるまでは母親が家庭で見るべきという3歳児神話は科学的根拠が無いと1998年に国が否定してるが、未だに根強い。一方、3歳までの周囲の関わりは発達に大切で、3歳までに耳にした言葉の数がその後の学力や収入に影響したとのデータ。母親だけでなく周りの環境が大切 globe.asahi.com/article/115300…
807
我が子がNICU入院した母親の産後ケア利用が13%のみという国立成育の調査。生まれた赤ちゃんがNICUに入院する事は究極の母子分離で、想像以上に母親のメンタルに大きなダメージを与える。我が子に病気が見つかる事は、産後うつ発症のリスクも高いという報告もある nordot.app/95352830330880…
808
小児保健界隈でも最近じわじわ話題になってる岡山県奈義町、出生率は驚異の2.95。
大胆な財政変更せずに、時間をかけ住民のマインドを変え高齢者のマンパワーを使い住民参加型の育児支援モデルを作り出したスタイルは実に興味深い nikkei.com/article/DGXZQO…
809
フォロワー10万人を超える関係者各位
安易な「いいね」は侮辱行為になるとの判例が出ました。注意しましょう
『10万人を超えるフォロワーに拡散された点についても触れ、「一般人とは比較し得ない影響力があり、社会通念上、許される限度を超える侮辱行為と認められる」とし』 news.yahoo.co.jp/articles/a5cee…
810
栃木県で吐血を繰り返しながら脳症で亡くなった8歳女の子の経過。実際診療したら、ワクチンの必要性は痛感する。「ワクチンを接種させなかったことを悔やんでいます」という両親のコメントがあまりに重い。子供は重症化しないから大丈夫と言う小児科医は周りにもういないwww3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim…
811
自分の兄弟が児相職員なので声を大にして言いたいが、彼らの労働環境は彼らの善意により成り立っている。周産期医療現場から見ても過酷。面前DVの急増で対応して案件は増え、後継を育てようにも公務員の配置換えで数年で入れ替わる bengo4.com/c_5/n_15144/
812
一部医療者でも異なる説明されている方もいますので補足ですが、今回の吐血はマロリーワイスでなく、乳幼児に多い予後不良の脳症のタイプ「出血性ショック脳症症候群」と別記事にあります。自分も数例経験しましたが吐血と下血を繰り返し血圧上がらず脳波が平坦なのは恐怖です
www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi… twitter.com/doctor_nw/stat…
813
症状としてショック、けいれん、腸管からの出血症状、下痢、乏尿が特徴で、来院時には既にDICです。最重症例では初期から脳波活動性が乏しい事も少なくありません。自分も診療中に吐血と下血を繰り返し血圧上がらない子供を前にして最後まで希望を捨てないと心に決めながら絶望を感じた記憶があります
814
子供の脳症と言っても幅が広く様々なタイプがあります。このタイプの子供の脳症は発症すると防ぎようがありません。目の前にして残念ながら絶望を感じるタイプです。子供は重症化しないから平気とか、子供の1人や2人死ぬのは仕方ないとは、小児科医は決して言えない訳です。現場からは以上です twitter.com/doctor_nw/stat…
815
文中の数字とは別に、内閣府の成人3428名を対象にした調査でも女性の14人に1人が性交を強制された事があり、かつ4人に1人が被害を受けた時期を15才未満と答えている。性被害は性欲というより、力関係の差に基いた支配欲の一面もあるので子供が被害に遭いやすい gendai.media/articles/-/100…
816
小児性被害の支援をしたり、周産期医療や公衆衛生大学院の知見を軸に発信してますが、140文字の限界を感じてます。仕事柄読む文献に基づいた情報を皆様が空いた時間で読める手段として、無料登録のメルマガ始めます。
まずは小児性被害の実態シリーズ。
登録はこちらから↓
flight.theletter.jp
817
これ姐さんのいう通りで結構重要な問題。次は赤ちゃんを扱ったベビテックと言う声も聞く。技術の活用は素晴らしいが、赤ちゃんの声や人権を疎かにされない様に専門職として注視しないといけない twitter.com/mihyonsong/sta…
818
ニュースレター、1日で1100名の方に登録頂きました。有難うございます。12時に第一号配信されました。臨床と研究の合間に不定期に配信していきます。
Vol.1 小児性被害の驚かれる事実
flight.theletter.jp/posts/086be350… #theLetter
819
自分も外来で同じ感覚です。小学生高学年から中高生で陽性者が増えてきてますね。また家族一家全員陽性の方々も増えてきた印象です twitter.com/nishimoka0404/…
820
こういう自治体の動き聞くようになった。津市が乳幼児へのコロナワクチン接種体制作りに本気。迅速に対応するため接種券の作成・発送にかかわる経費など約1億1383万円を専決処分 news.yahoo.co.jp/articles/8b2ca…
821
小中学生の不登校は増加傾向で過去最高を更新。今や中学生の25人に1人が不登校で、半分以上が90日以上学校に行けていない。親の経済的・精神的負担は大きく、仕事も制限され収入減、フリースクールに行けば支出増。また親は自身を責め、当調査でも2割が心療内科に通院してる www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
822
性被害を受けた女性を支援する医師集団フェムシップドクター、医療で解決できない部分は専門家と連携を取るとの事で素晴らしい。一方で被害者が子供の場合は大人と同じでなく「全身系統診察」という特殊な手法が必要。子供専用の性暴力ワンストップセンターが必要な理由もこれ news.mynavi.jp/article/202210…
823
今回は小児性被害から我が子を守るための対策を支援者目線で書きました。 対策が不要な子供はこの世にいません。誰もが被害者になる可能性がある。だから知っておいてほしい。ニュースレター第2回目です。メルアドひとつで登録できて読めます
flight.theletter.jp/posts/f1615700… #theLetter
824
ハロウィンのソウル繁華街転倒事故で149名死亡。同様の事故の2001年の明石歩道橋事故では1㎡に13-15人密集し群衆雪崩という現象が起きた。2歳の子も巻き込まれ亡くなった。群衆雪崩は転倒時の受け身が取れず想定以上の加重が長時間かかる。異様な人の集まりには近づかない事 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/190…
825
これ小学生の娘に留守番せざるを得ない状況のある家庭に取っては脅威。次回のメルマガで紹介するが、敢えて違う視点で見ると、日本では性被害に遭った小学生の女の子は今後「多方面から」「複数回」状況聴取される。心にトラウマを負った子供にこれがいかに残酷な事か news.livedoor.com/article/detail…