娘に「パパ聞いて!好きな子できたよ」と言われたので、どんな男の子なの?と聞いたら 「なんで男の子だと思ったの?そうとは限らないじゃん」と言われ、確かにと反省。自分の思考は古くなってしまった。日々勉強です。
正月にローストビーフやレアステーキ食べる機会があるが、妊婦は控えて頂きたい。先天性トキソプラズマ感染症の赤ちゃんを時に見るが、妊娠中のそれらの摂取が多く、ローストビーフは本当に知られてない。先輩ママも私は大丈夫だったから食べてと妊婦へ勧めるのは良くない st.benesse.ne.jp/ninshin/conten…
自分は今の若い人達に希望を持ってる。街中で若い男性が歩く三女にかわいいねと声かけてくれたり、妻がベビーカーで段差に困ってると手を差し伸べてくれる。自粛した若者がいる事も知っている。この騒ぐ一部の為に全体が非難されるのはナンセンスで、この一部の人達には失望だ nikkansports.com/general/nikkan…
子育て世代に必要なのは教育費援助。あと所得が低ければ子供が多いという通説は国内データで否定されており、世帯収入2000万までは子供は比例し増加する(それ超えると減る)。データからも1200万で児童手当給付ラインを引くのは世紀の愚策。政策を組む方はデータに基づく政策を huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
性教育とは性を教える以上に「異性は人間、産まれる命も1人の人間」という当然の事を教える。以前講義後に女性の身体を物としてみてしまうと悩んでる男子の相談があった。彼が知識を得たAVでは痴漢や強姦でも相手が最後には喜ぶ演出になっていてそれは幻想、現実では相手は感情のある人間を強調すべし
以前学校での性教育授業用に事前スライドを送ったところ「性交という言葉は使って眠る獅子を起こさないで」と言われスライドを大幅に修正。 かたや法律上性交同意を問われる年齢。 知識ないから、いざ性交を強要されたら拒否できる訳ない。こんなわかり易い矛盾があるだろうか news.goo.ne.jp/article/huffin…
義母の記事が話題だが、世のお母さん方、義母に悩むのは貴女だけではない。 日本の親子8万組を調査したデータ(エコチル)でも、同居した家族で唯一産後うつを悪化させるのは義理の親で、その影響を和らげるのは旦那の育児参加という結果。世間の御主人、キーとなるのはあなただ pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30296692/
日本小児科学会が、子供におけるコロナ感染症に関してわかってる事を11日に発表してます。誰でも読めます。 ・小児の占める割合は少ないが、増加傾向 ・成人例と比べ軽症、死亡例はほとんどない ・学校や保育所の閉鎖は流行阻止効果に乏しい ・母乳を介する感染の証拠はない jpeds.or.jp/modules/activi…
実は自分も小児期に重症のアトピーで、幼少期全く海に入れなかった。 当時乾いたヘチマでこするのが良いとの祖母の勧めで毎晩入浴時にヘチマで血だらけ。今は寛解しているがそれでも乾燥時には気を使う。 堀向先生@ped_allergyの良記事。正しい情報が届いて欲しい。 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/771…
1つ目の特例給付支給廃止より、2つ目の合算した世帯収入に変更の方が、子育て世代に与える衝撃は大きい。 国はこれが出産後の女性の社会進出を促す方向へ向かうと思ってるのだろうか。少子化が急激に進む中で、日本でもはや子供を持つ事はリスクでしかない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
女性の選択肢が増える事は歓迎される事だが、妊娠はいつでも不測の事態が起きる事は強く言いたい。安定期という言葉を信じ、不測の事態で我が子を失った、早産となり中には障害が残った事例を知っている 特に22-25週はそれ以降と比べ繊細な管理を要する。それだけ未熟性が高く、合併症を起こしやすい twitter.com/doctor_nw/stat…
世間のムードに反し敢えて言うと、美談にしないで欲しい。2月末予定の妊娠7ヶ月は妊娠24週。 日本の新生児データベースを元にした報告で24週で生まれた場合、死亡率は2割、死亡と後遺症を合わせた割合は4割。世界一の新生児死亡率の日本でもこれ。この数字を知る我々がかける言葉は想像つくと思います twitter.com/yahoonewstopic…
11%下落となると単純計算して、70万台突入か。この2年で年間20万人弱の赤ちゃんが減る事になる。 日本はどうなっていくんだろう。 this.kiji.is/69139140667125…
産科の後輩女性医師が無事出産。 生後2週目に電話あり 「あんまり泣かないです。ネット見たら泣かない子は発達障害と書いてるんです」と。 生まれて2週目の子は寝てる事が多い。 そもそも生後2週目で発達障害と診断できる訳がない。適当な記事を挙げている育児サイトは世の母親を不安にさせるだけ
竹内結子さんのご冥福をお祈りします。著名人の自殺は若者の後追いを助長します。 全体の自殺は減ってますが、10代の自殺は過去最悪に増加傾向です。 SNS相談窓口がありLineで相談できます。悲しむ人がいる事を忘れないで。 news.yahoo.co.jp/byline/takahas…
全ての子供が皆教科書通りに発達する訳ではない。 「他の発達は大丈夫なのにハイハイだけしなかったから」 「発達の順番が違うから」と 親の育児不安につけこむ輩は許さない。ましてや、その不安を糧にビジネスを展開する輩は言語道断。 正しい知識がより多くのパパやママに届きますように。
自分の後輩も総理と同じ病気でNICU第1線で当直もして赤ちゃんの為に昼夜頑張っていた。危機管理能力の有無と体を壊す事は関係ないし、癖扱いもひどい。Twitterで他人を悪く言うのは避けたいが、病気と一緒に仕事に取り組む方々の尊厳を守るべく激しく抗議します twitter.com/norinotes/stat…
日本の先天難聴は1000人に1人。実は新生児の聴力検査や先程の先天代謝異常検査は国でなく、各自治体管理である。聴力検査の公費補助をする自治体はは6.3%と低水準(2017年調査)補助なしの県にいた時は5000円かかるなら検査しないという親はまあまあいた。早期発見は子供達の人生に重要。一律無料化を
10月からロタワクチン定期接種化だが、同時に5万人に1人の重症免疫不全症(SCID)の子が受けると重症化する。米国では多くの州が出生時の先天代謝異常検査でSCIDの早期発見されてるが、日本で導入自治体はまだ7箇所。単純計算して毎年20人はいるので未導入の自治体は早期導入を asahi.com/articles/DA3S1…
半沢直樹で出てきた金沢の名産「俵屋のじろ飴」。蜂蜜は勿論、砂糖不使用で、米と大麦だけで作る飴の発祥に母子保健が絡んでる事は知られてない。江戸時代の天保の飢饉の際に栄養不足の為母乳が出ない母子を見かね初代が母乳の代わりとして考案した。棒につけて嗜むも良し、ホットティーに入れるも良し
非医療者が行う医療発信を見かけた時、監修する医療者の背景や専門性を吟味する癖をつけた方が良い。それは政治、ドラマ、雑誌全てにおいて。医療監修のない発信は問題外だが、それが専門家か、他の医療者がその科学的妥当性をどう評価してるか。この発信は両要素でアウト nikkei.com/article/DGXMZO…
朝の挨拶は現代社会に生きる人の基本。先輩だろうが後輩だろうがこちらから挨拶をする。挨拶仕返してこない人間もいるが、そんなこと気にする必要はない。それはあちら側の人としての課題であり、こちらの課題ではない。
グッチが初めてダウン症のモデルを広告塔にした。彼女の一部がダウン症なだけであって、当然彼女は自分の人生を自由に生きている。その当たり前の彼女の尊厳を認めるグッチが素晴らしい。 front-row.jp/_ct/17374055
「妊婦は腹が出てて蹴りやすかった」という供述は受け入れられない。自分も泣き止まない時抱っこ紐して歩いてると迷惑そうに見られるが、こちらから凝視したら大抵目を背け去る。彼らも完全に相手を見てしてる。そして中にはあやしてくれる暖かい人達もいる。老若男女問わずだ news.yahoo.co.jp/articles/ad6bb…
ミルクハラスメントに苦しむ母親は意外と多い。双子以上は尚更。その発端が実は医療従事者だったりも。自分は早産児の診療を日々し当然母乳の重要性は痛いほど理解した上で立場上母乳は推進するが、人工乳も歓迎。1番は「お母さんの育てやすい方法で育児を楽しめる事」。育て方も多様性の時代だ twitter.com/bewpwssiobdtir…