1151
コウノドリ限定無料公開!子宮頸がんとHPVワクチン編です。
主人公の鴻鳥サクラの出生誕生秘話が盛り込まれたこのシリーズは連載当時話題になりました。読み応え十分です。移動時間やお仕事の合間に是非。
尚、今橋先生はほぼ出てきません。 gendai.ismedia.jp/articles/-/871…
1152
全く同じ認識で、HIKAKINさんは他のYouTuberと一線を画す。コロナ禍で名だたるYouTuberがカラオケで騒いでも彼は参加せず、医療現場に1000万寄付。
同時に10代前半世代がコロナ禍で大人達の行動を判別してくれる事に安堵を感じた。何度も言うがこの国の若者は素晴らしい gendai.ismedia.jp/articles/-/870…
1153
Yahooで書きました。帝王切開は立派な出産です。どの出産方法でも愛情不足になる事はありません。
日本の親子8万ペアを調査した研究で出産様式で産後1年の愛着形成に差がないと示されました。
根拠のない批判に苦しむ方へ科学的根拠を届けたい。どの出産でも全力で応援します
news.yahoo.co.jp/articles/055c8…
1154
守りたくても守れなかった小さな命を沢山見てきました。守れる命は、守りましょう。
HPVワクチンは高校1年生までは無料で接種できます。
高校2年以降は自費になり5〜6万円と高額です。
3回接種全てに6ヶ月かかるので、「高校1年の9月末」までに接種しないと無料になりません
go.shr.lc/3saD6qN
1155
この日本で20〜40歳の女性達が3時間に1人のペースで子宮頸がんで亡くなっているのはあまり知られてない。
また子宮頸がんは早期だと子宮頸部先端を切除し、それが将来的に早産になる。
そして、それらがHPVワクチンで防げるのに普及しないのはまた悲しい事実 news.yahoo.co.jp/articles/51eae…
1156
デルタ株は残酷にも教育現場でヘルスリテラシーの低い人を炙り出している。
子供達への感染を懸念すればこんな行動を取らないはず。
純粋に疑問なのはこの問題の根本が単純に知る機会がないのか、言えない圧力があるのか。前者なら介入の余地があるが後者なら問題は根深い
news.yahoo.co.jp/articles/e7810…
1157
保育士の皆様がいなければ医療者の我々は働けません。医療現場を支えてるのは間違いなく保育士です。大変お世話になっており感謝です。
マスクができない多くの0-3歳児を限られたマンパワーで保育する現場では、どれだけ努力しても密を避けるのは難しく限界があります。
news.yahoo.co.jp/articles/6f265…
1158
学校が始まり小児のコロナ感染に関して不安を感じる方も少なくないと思います。米国で小児感染症科医をされてる池田先生のツリーは必読です。私も知らない情報があり勉強になりました。情報提供、感謝です。 twitter.com/sakimdctropmed…
1159
今日は文部科学省が新型コロナに関する休校ガイドラインを全国の教育委員会へ通知しました。文科省が一律の基準を示したのは初
・学級内で2-3人感染者が出たら、5-7日学級閉鎖
・感染者が1人でも濃厚接触2-3人いたら、学級閉鎖
・複数学級閉鎖なら学年閉鎖、複数学年なら休校
news.yahoo.co.jp/articles/974b8…
1160
特に「子供用不織布マスクは使用量が多い事により家庭の経済的負担軽減のため無償提供を考慮すべき」と日本小児科学会が発表したのは画期的で、改めて不織布マスクの重要性を強調しました。
また、子供を支える家庭環境に配慮した事は子供達の人権を守る小児科医にとって大切な事です。
1161
日本小児科学会がコロナ流行下での学校活動に関し声明発表しました。要点をまとめると
・各地域の感染状況に合わせ学級閉鎖や分散登校を考慮
・学校、塾、学童保育で感染対策要
・休校に伴い仕事休まざるを得ない親への配慮要
・子供用不織布マスクは重要で無料提供考慮すべき
jpeds.or.jp/modules/guidel…
1162
「医師や病院が悪い訳ではありません」
この首長の言葉に現場の人間はどれだけ救われるか。心から感謝です。
しかし連日の知事の対策と広報の仕方が秀逸過ぎます。 twitter.com/hiroyoshimura/…
1163
これ小児•周産期医療界隈でもたまに聞く内容だが、子供のいない小児科医や産科医でも子供思いで小児・周産期医療に熱心で優秀な医療者は沢山いる。
子供がいるかどうかという他人の私生活な事案にまず踏み込むべきでないし、それを元にその人間の仕事を評価すべきでないと思う twitter.com/nagafujihideki…
1164
⑩これでも今回のコロナ禍で油断しているOGCS/NMCS医療者はいないでしょう。未曾有の感染状況下で、初めてこのシステムがどこまで耐えうるかを試されています。改めて大阪の周産期医療者も気を引き締めて日々の診療に取り組まなければなりません。最後まで読んで頂き有難うございました
1165
⑧このOGCSとNMCSは1987年から続く大阪独自の驚異のシステムです。しかし、地方の総合周産期NICU出身である自分にとって感じる地方のNICUの凄さがあります。それは「最後の砦」で断らない姿勢です。自分が断れば県外に妊婦を出す事になる使命感は、地方の産科医や新生児科医を尊敬して止まない理由です
1166
大阪は妊婦のたらい回しは起きないのか?という問い合わせがありますが、起こらないという安心感があります。
大阪の周産期医療体制は首都圏の先生方からよく「層が暑い」「鉄壁」と言われます。
自分も地方のNICUから移籍時、強固に確立されたシステムに驚きました。大切な事なのでご紹介します
1167
千葉大学とそこで働くスタッフの皆様に最大級の賛辞を送りたい。有事に公的機関がこれ程のスピード感で動くのは素晴らしい。
専門病床が増えると当然現場にかかる負担は凄まじい。この勇気はなかなか持てる物ではない。
news.yahoo.co.jp/articles/a3b53…
1168
④皆様にお伝えしたいのは
•コロナ対応可NICUは病床が限られコロナ以外の赤ちゃんで埋まってる
•周産期医療体制はコロナ前から脆弱
•現場の周産期医療者は元々身を粉にし地域を支えてる
•お住まいの地域のNICU有無は事前チェックを
・周産期現場の人間は多くの小さな命を救おうと頑張ってます
1169
⑤そして何より、周産期医療の現場の仲間を叩く行為だけはやめて頂けるようお願いしたいです。
どの地域でも皆、生まれてくる新しい命と妊婦さんの為にコロナ禍でも身を粉にして戦っています。
1170
千葉県の妊婦、新生児搬送体制の詳細がわからないので詳細な言及は避けますが、妊娠8ヶ月は肺が未熟で人工呼吸器が必要な割合が高い。またもっと未熟な早産の病院外出生は頭蓋内出血が増えるというデータもある。
救えた命だけに悲しい。
コロナ妊婦は早産になりやすいです www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
1171
新生児科医という仕事柄、多くの母親と日々接し、多くの子供の成長を見守ってきました。
一般男性の認識以上に、科学的根拠の乏しい育児デマや神話は多くの女性の人生を苦しめています。
まずは世間の皆様に知って欲しい。そんな思いを取材してもらいました。 twitter.com/frau_tw/status…
1172
自閉症は愛情不足が原因というデマがある。
自閉症は1943年に発見されたが、驚く事に60年代、原因は母の愛情不足とする考えが学会で優勢という暗黒の時代だった。母親は抱っこ療法に励むも1968年にMラターが親の育て方と関係ないと発表し欧米で既に否定される中、日本で未だにその考えが残るのは大問題 twitter.com/doctor_nw/stat…
1173
1174
自閉症はスマホを持たせてる親のせいと言いたいのですか?そんなバカな話がありますか。
自閉症の子を持つ親御さん達が日頃から理不尽で根拠のない批判に晒されどれだけ苦しんでいるのか、メディアの方はまず知って悔い改めて下さい。
こんな安易なミスリードは断じて許されない。 twitter.com/2030mirai/stat…
1175
【日本新生児成育学会と産婦人科学会の共同声明】発表。新型コロナ陽性の母から生まれた赤ちゃんを濃厚接触者として2週間隔離を指導する保健所がありますが、誤りです。
正しくは出生直後から保育器隔離し、生後24時間以内と48時間以降にPCR陰性2回確認できれば隔離解除してOK
jsnhd.or.jp/pdf/COVID19JSN…