176
0-2歳の寝かしつけに関する調査。7割が9時に寝かせたいと考えるが、6割弱がそれ以降に寝る現状
うちも9時前に寝る事はない。家事してると無理ゲーと知る。昼寝しっかりするし自分的にそれでいい。
社会構造も科学もわかるが、育児には理想と科学を一方的に押し付けてはダメ news.yahoo.co.jp/articles/d8bf0…
177
これこれ。のどに水疱が出来た子どもを、直近1か月で何人見たことか。今流行ってるのは間違いなくヘルパンギーナ。のどの痛みを訴える子、発熱した子様々。インフルエンザやコロナと違ってアルコール消毒では効果が不十分。流水とせっけんでしっかり手洗いを nordot.app/10416624863932…
178
@sister_pan 育児をしない男性の隠れ蓑に新生児医学を使われる事はあってはなりません。
179
「22時から深夜2時にかけて成長ホルモンが分泌される」はウソ。正確には「入眠3時間」が1番成長ホルモンが分泌される。睡眠に関するエビデンスに基づいた記事でしかも読みやすい nikkei.com/article/DGXZQO…
180
日本では過去子どもの事故死は明らかな虐待でない限り詳細な調査はされませんでした。
全ての外因死を警察と組み調査する米国のチャイルドデスレビュー(CDR)を見習い、 2016年我が国でもCDR登録事業を開始。隠れた虐待死を見逃さない、国を挙げた取組みが始まってます
news.yahoo.co.jp/articles/0dcec…
181
自分は今の若い人達に希望を持ってる。街中で若い男性が歩く三女にかわいいねと声かけてくれたり、妻がベビーカーで段差に困ってると手を差し伸べてくれる。自粛した若者がいる事も知っている。この騒ぐ一部の為に全体が非難されるのはナンセンスで、この一部の人達には失望だ nikkansports.com/general/nikkan…
182
お母さんのお腹の中にいるまま、胎児を手術する胎児治療の発展が著しい。国内で初めて重症大動脈狭窄の胎児治療成功!予後の悪い左心低形成に進むのを未然に防ぐ画期的な治療。先天性横隔膜ヘルニアに対するFETOといい国立成育医療センターの左合先生のチームは本当に凄い
a.msn.com/01/ja-jp/AARLb…
183
詳細と因果関係は不明だがこのタイトルは悪意に満ちている。むしろ脱輪してよく6分のロスで済んだと逆に感心した。救急車も事故に遭うし不測の事態が起きる。安易に救急隊を叩く文化やめませんか
救急車が脱輪、搬送に6分の遅れ 8カ月女児が死亡 大阪・岸和田 news.yahoo.co.jp/articles/2864c…
184
日本には性被害に遭った子供をサポートする機関CACが3つしかありません(米国は200)どんな被害を受けたか聴かれる面接は大人と同じ形でされ、ペニスをどこまでくわえたか等質問が複数の大人に何回もされてます。傷ついた子供には子供の面接室が必要です。お力添えお願いします
syncable.biz/campaign/2601
185
バス置き去り死に関して国が動いたと感動したい所だが、前回事故のような文書1枚で気をつけようでは何も変わらない。年収200万円に見合わないリスクの高さで、学校を卒業しても半分が保育士以外を選んでいる構造的問題も併せて議論を
nordot.app/94058968654123…
186
紙おむつの腹部への締め付けがゆるいと、夜中に起きる事が少なくなる等睡眠の質が良くなるという研究結果。阪大の谷池先生らの報告。解析対象11人だと限られる話だが、病気のない赤ちゃんの睡眠の研究はほぼ無いのでこういう研究は貴重 ampmedia.jp/2022/07/15/kao…
187
子供の発達が遅れると親は精神的に辛さや焦りを感じる人も多い。同時に周囲からデリカシーない言葉を浴び、これにワンオペ育児が加わると想像を絶する。発達遅れには各々に合った療育を、ワンオペには一時保育を、社会は父親を長時間労働から解放を。そして父親はもっと育児を kyoto-np.co.jp/articles/-/693…
188
時々妊婦の保育士さんがおむつを触ってて心配になります。サイトメガロウイルスは子供達の便を通じて、お腹の赤ちゃんに移ります。重篤な後遺症を残しますし、過去に実際に妊婦の保育士の感染事例があります。できればおむつ取れてない年少組の担任は外してほしい twitter.com/doctor_nw/stat…
189
今回の件とは関係ないが、帽状腱膜下血腫や母児間輸血症候群など蘇生処置、特に生まれて速やかに輸血しないと命が助からない赤ちゃんの病気がある事を知ってると、妊婦で旅行するという選択肢は個人的には無いです
190
世間のお母さん方は休む必要性は本当にあると思っていてストレス抱え込みやすい方が個人で考えられるのはいいと思います。
ただし、赤ちゃんは泣いても肺は鍛えられません。医学的にデマです。 twitter.com/hamukichi0503/…
191
信じられないが、司法は翌日の授業準備5分で十分でしょ?と言った。世間は教師の専門性を舐めすぎ。今や中高教師の6割が過労死ライン超え、残業も超勤4項を盾に支払われず。HPVワクチン問題で教師と連携する中で現状を知る。教育以外の人間が社会問題として声を上げ続けるべき dot.asahi.com/aera/202111240…
192
小学生の性被害が増えています。その多くがネット被害で加害者も小学生と名乗り写真を送らせる手口。
ユネスコは性教育を「5歳から」始めるように推奨してます(国際セクシュアリティ教育ガイダンス)そして5歳どころか性教育自体をしてない日本… gendai.ismedia.jp/articles/-/944…
193
夕食支度時、助産師の妻が包丁で自分の小指の先を切り落とした。30分圧迫するも出血止まらず。自分で救急電話し「じゃあナートしてもらってくるわ」と、落とした指の先を持ち一人で受診。
「4針縫って指くっつけてきてもろたわ」とドヤ顔で帰ってきた彼女を見てやっぱ医療者って普通じゃないと思った
194
ヤクルト1000は1本で角砂糖3個分。ヤクルト1000の乳酸菌は普通のNewヤクルト5本飲めば摂れると、腸内細菌叢の研究者の友人が言ってた。あれが凄いのはあれだけの乳酸菌を入れたら酸っぱくなるのを甘くできた技術だそう。あの糖分、子どもに飲ませるのは避けたい news.yahoo.co.jp/articles/71cd5…
195
小児性被害が過小評価される典型例。加害者の属性で被害の有無を判断するのは危険。10-11歳の子ども複数が被害を年単位で訴えているのに「議員だから」と向き合わなかった大人も責任があります
「女児ら被害訴えるも「議員だから…」と信じてもらえず 3年前の犯行で逮捕」 news.yahoo.co.jp/articles/8498d…
196
2026年度から、親の就労の有無関係なく誰でも保育園に行けるようになる「こども誰でも通園制度」が開始。これはいいですね。けど現場負担増えるので、保育士の待遇と労働環境改善も同時にお願いしたい nikkei.com/article/DGXZQO…
197
子供達の人生がかかってる大切なテストです。こんな日に痴漢考える人間に、するなと言うだけ無駄。警察の体制を強化してる県もあり、警察の皆様に期待します。電車に乗って会場に行く受験生は、女性専用車両に乗る、余裕持って満員電車は避ける等対策を。今後この日の朝だけ女性専用車両増やすのも一手
198
医療的ケア児支援法成立!小児科界のビッグニュース。医療的ケア児への支援は地域毎に異なり親への負担も著しかった。国や自治体に支援の責任の明記は画期的。妻は医療的ケア児が可愛すぎるあまり、助産師から彼らの学校付添看護師になった。本当に良かったねと誰より喜んでた prtimes.jp/main/html/rd/p…
199
なかなか衝撃的な話。世界中で男性の精子数が70年代に比べ62%減少。そればかりか、1年毎の減少率は2000年以降2倍に加速。原因もはっきりわからないと nikkei.com/article/DGXZQO…
200
悲しすぎて読めない。2011年に熊本のスーパーで3歳女児がわいせつの上殺害され用水路に遺棄された。母親はその娘さんが触った髪を未だに切れず、12年間伸ばし続けている。
小児性被害はいたずらではなく、被害者や家族の人生も変えてしまう。社会として解決すべき最優先課題 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…