5000円給付問題で聞かれる声「若者は選挙に行け」に疑問。 若者ほど自民党に投票してる現実がある。2021年衆院選でも10,20代で投票した割合は他年代よりも高い。彼らは不満なく、単純に彼らの投票率を上げても状況は変わらない。問題は彼らが現状況にどれだけ違和感を感じるか nhk.or.jp/politics/artic…
否応がなくそうなると思ってた。なぜなら検査したくても検査キットが足りないから www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
男性の産後うつは世界ではそのリスクが認知されてますが、日本ではほとんど知られていません。実は子どもに与える影響も多大ですが、対策方法があります。23個の海外の論文とともに解説しました。長いですが是非flight.theletter.jp/posts/616ed500…
大人の性暴力ワンストップセンターに駆け込んで逆に泣いて帰ってくる子どもがいる事も知られてほしい
子育て中のパパ・ママさんのリアルな声をこども家庭庁に届けませんか?今の子育て政策に不満があれば、是非このアンケートに記入を!回答頂いた方から抽選で5万円までの「あなたが今欲しいもの」をプレゼントされるみたいです twitter.com/mamastar_selec…
首相官邸発表の年齢別接種率状況(8/1) 12歳から40代も8割程度。12-19歳は75%程度。 kantei.go.jp/jp/content/nen…
「膣ケアや膣洗浄する事の赤ちゃんのメリットを取材させて」と言われ何度断った事か。フェムテックのデマは悪質で何とかビジネスに結びつけたいあちら側の意図を感じる。重見先生⁦@Dashige1⁩ のレターきれいにまとまってます。無料! daisukeshigemi.theletter.jp/posts/957dce20…
【小児医療フォロー推奨シリーズ】⑦ Dr.リノ@awaguni_deko8 小児医療のわかりにくい情報をわかりやすい口語で伝える新鋭。絵文字を駆使してツリーでまとめる能力がずば抜けている伝達のプロ。固定ツイートのハッシュタグで検索すれば行きたい情報に辿り着く。結構便利
なかなか厳しい。今の状況だと26年後の2059年に国内出生数が50万人を下回り、更に56年に人口が1億人を下回る。国立社会保障人口問題研究所の試算。マッキンゼーの試算だと現状を30年後に維持するには労働生産性を2.5倍にする必要。とにかく赤ちゃんは国の宝に変わりはない nikkei.com/article/DGXZQO…
韓国の小児科医不足は深刻。隣国の話とは思えない。小児科医による処置は必要数の16.3%に過ぎず、2013年の97.4%から驚異の減少。小児専門医療の提供が難しい状態。「小児科の診療報酬は低いまま、政府はそれを上げなかった」というロイター通信の鋭い指摘。日本も続くか jp.reuters.com/article/south-…
男児への性被害は1割と男性への性被害は確かにある。被害に合っても人に相談できない割合は女性より高く、それは「男は強くなければならない」「男の身体は少し雑に扱っても耐える」等の規範的男性像に基づく。made to penetrate (MTP)はもっと知られてほしい被害 nhk.or.jp/gendai/comment…
社会の闇に葬られがちな小児性被害の問題を小児科医として発信し続ける背景を取材してもらいました。自分の啓発活動は性被害を受けた子ども達に直接対峙する弁護士の先生方や支援団体の皆さんがあっての事です。感謝してます newspass.jp/a/7mdir
勉強になる記事。朝起きれない子どもは怠け者や気合いが足りないと誤解されがちだが、体内時計リズムと社会のスケジュールが乖離する概日リズム睡眠・覚醒障害のうちのDSWPDではないかという指摘。難治性ODに含まれる可能性も。国立精神・松井先生ら@matsuikentaro1 igaku-shoin.co.jp/paper/archive/…
我が子が病気になったら両親は心理的・経済的負担が増えるだけでなく、自身の健康にも悪影響が出る事が最近の研究でわかってます。産科医療補償制度にせよ子どもが病気を抱える事で負う経済的な負担を、国や公的機関が増やしてはいけませんよ。エビデンスを元に解説しました flight.theletter.jp/posts/0daace70…
小児性被害は子どもの人生に影響を及ぼす重い後遺症を残しますが、国内での発生数は過小評価されています。限られた例しか起訴されていません。一昨年に行われた国内調査を解説しました。良ければ是非。 flight.theletter.jp/posts/4c627c60…
@Waffle_Rijicho おっしゃる通りですね。小児性性犯罪は痴漢ほどではないものの再犯率70%という文献もありますから抑止力は必要と思います。親からすると被害にあった場合の無念さが大きいです
性的自撮りを送信した事ある子どもの割合は2.4%、40人クラスに1人。18000人の子どもを対象にした追手門学院大の調査。グルーミングの巧妙化が進んでおり新設される面会要求罪でも効果は限定的。自宅の玄関の前に貼れない写真は撮らない・人に送らない事と子ども達に伝えたい news.livedoor.com/article/detail…
本日から新型コロナワクチン接種証明書アプリ開始。ほんの30秒で登録できた。 下よりダウンロードできます↓ digital.go.jp/policies/posts…
保育園などの集団保育を始めると風邪をひく頻度が増えますが、9ヶ月で落ち着いてくるというデータもあるようです。ほむほむ先生の記事がわかりやすいです。広く読まれて欲しい内容です pediatric-allergy.com/2020/11/10/day…
韓国の雑踏事故の被害者の2/3が女性。外傷性窒息は体格の小さい女性や子供でリスクが高まる。動物実験では、体重の5倍の重さを胸部に受け続けると10分ほど、3倍でも60分ほどで死に至る外傷性窒息は本当に気をつけたい。 asahi.com/sp/articles/AS…
日本小児科学会から現時点での学校活動に関する提言が昨日出てます。 ・オンライン授業の活用を ・塾や習い事も学校同様の対応を ・学童保育や塾先生もワクチン優先接種に ・子供用不織布マスクの無料配布を(主に国に対しての提言) ・陽性なった生徒や家族へ誹謗はやめて jpeds.or.jp/modules/guidel…
母乳バンクを社会問題として取り上げるべき論点は需要があるのに普及しない点。その裏には設備に500万、検査とか人件費に400万かかるという費用面がある。母乳バンクの啓発をすると必ず人工乳を否定するのかという非難の声をもらうが全く別というのをまず知ってほしい
ちなみに子供用の補聴器はこんな感じです。ベーシックカラーはよく見ますが、大変カラフルなので、知っておきたいですね。写真は秋葉原補聴器さんから 秋葉原補聴器.com/%E3%83%95%E3%8…
また所得税と法人税の増税案。。働けど働けど・・ 「今後5年間の枠組みを定める方針で、与党内では法人税と所得税に加え、たばこ税、金融所得課税の計4税目の増税論が浮上」news.yahoo.co.jp/articles/61f42…
児童虐待の権威である福井大学の教授が、次々と論文査読で不正行為発覚。これ小児関連の研究している人達の間では結構話題で、執筆やメディア出演多数の先生だけに業界に与えるインパクトが凄い。データ改竄でないのに何故こんな事したのか。同じ研究者として強くNoを言いたい sankei.com/article/202212…