726
日本でも熱中症による死亡した子供のうち、55%が車内放置によるものというデータがある。車内放置を防ぐ為に、車内の生体反応をキャッチするセンサー搭載の動きが国内でも活発化。既にヨーロッパでは25年から本格運用開始すると。車内放置を防げるITがあるなら使っていきたい newswitch.jp/p/32448
727
アメリカの子ども5人に1人が肥満という深刻な事情は日本の小児医療界でも有名な話。1歳から5歳の子どものうち、毎日野菜を食べない割合が49.1%。米国の給食の野菜はハッシュポテトのみで生野菜は追加料金を強いる所も。日本の安価でバランスの取れた給食のありがたい事 news.yahoo.co.jp/articles/2e6dd…
728
栃木の小児科クリニックである西真岡こどもクリニックが遂にフリースクールを作るそうだ。クリニックの枠を超えて、もはや地域のインフラと化している。素晴らしいと共に只々圧巻 twitter.com/nishimoka0404/…
729
児童手当で毎年必要だった書類・現況届が今年6月から原則的に提出不要に。紙の書類が減るのは素晴らしいこと asahi.com/sp/articles/AS…
731
最近全国の自治体で導入が増えている紙おむつ定期便。当然紙おむつを届けるだけでなく、育児中の親の様子を伺う目的もある。その訪問される事自体が面倒と感じる方もいるだろうが、地域の繋がりが薄れていく中でこういう地道な活動で助かってる親もいる nordot.app/91556752527658…
732
今やトイトレは焦る必要がないと知ってるが、自分も若き小児科医時代に長女のトイトレが上手くいかず内心焦ってた。科学的根拠のないおむつなし育児が蔓延してるのは本当。そこにおむつ禁止の幼稚園の存在も加担し、2-4歳の子供を持つ親は段々精神的に追い詰められるのだ twitter.com/jasminjoy/stat…
733
いじめだと被害者を排除する議論になりがちだが、ナンセンス。
加害者を出席停止する制度は年間1件だけでほぼ機能してない。加害者を出席停止にすべきと考える教員も管理職も半数、保護者も6割が賛同。現場の要望と実態に差がある。
教員は教育に専念、いじめ対応は行政や警察がアプローチすべき twitter.com/YahooNewsTopic…
734
小児性犯罪の課題は多い。被害受けた子に「ペニスどこまで咥えたか。喉に当たったか」と何度も聞く専門職がいる。司法、警察、医療福祉の連携が上手くいかずセカンドレイプ繰り返す現状。各専門機関の連携を取る小児権利擁護センター(CAC)設立必須。つなっぐさん、応援します syncable.biz/campaign/1926/…
735
データを重視しない日本の象徴と化した児童手当。もはや給付型の子育て支援は何しても炎上。資産データもなければ、その費用対効果の分析もわからない。所得制限世帯への税制優遇も叫ばれてるのに、その議論も見えてこない。目的も分析もない以上これからも叩かれ続ける news.yahoo.co.jp/articles/ba6fc…
736
世界人口が11月に80億人に到達見込。来年23年にはインドが中国を抜いて世界一に。70億人でなく、中国が世界一でもなくなる。自分の中の「常識」は常に変わっていく。古い知識に捉われずアップデートしていきたい jiji.com/sp/article?k=2…
737
子どもの胃腸炎とコロナが増えてきましたね。。
738
読み応えのある内田先生@mai_uchida の文章。こんな事態になってた事すら知らなかった。「大事なのは身体的、そして精神的な健康で、それがボロボロになるほどの価値がオリンピックメダルにあるとは思えません。そして、誰かの健康を侵す権利は誰にもないのです」共感
gendai.ismedia.jp/articles/-/925… #FRaU
739
これ見ると娘達の学校へ持っていく水筒に麦茶を入れづらい。福岡市保健環境研究所の麦茶の実験「口をつけて飲んだペットボトルの麦茶を30℃で放置したものと4℃の冷蔵庫で保管したものを比べた実験では、24時間後の細菌数に約260倍の差」
news.yahoo.co.jp/articles/36cc0…
740
741
警視庁の動き、素晴らしい。家族の死を金や反響目的と書き込む行為は罰せられて当然です。今回の改正で侮辱罪は厳罰化し、1年以下の懲役または禁錮となった。SNS中傷に苦しむ人が救われる世の中であってほしい news.yahoo.co.jp/articles/b7205…
742
共働き男女700人対象の調査結果、実に面白い。6歳未満児を持つ女性は、1日4時間以上勤務しながら家事と育児のほとんどをしている。月に育児費5.6万、教育費4.7万かかり、3人に1人が育児にかかるお金に不満。
これ見れば今話題の「単発」10万(半分クーポン)の効果は疑問
limo.media/articles/-/257… #LIMO
743
輪島を住み良い環境に→わかる
産科医確保を→わかる
奥能登全体で一つの病院をつくって
→なぜそうなる
箱(=病院)を作っても人が来なければ意味がない。あと「出産できる」を町おこしにするのもう辞めるべき。出産の危険性を軽視し過ぎ nordot.app/89721240237291…
744
スマホで撮影するだけでAIが識別する、学研の図鑑Liveのナニコレンズというアプリが無料配信開始。子供向けだが情報量が図鑑並みで侮れない。子供達にとってはGoogleレンズよりビジュアルが見やすい。娘達にあの生き物なに?とよく聞かれるので助かる。夏休みのお供に是非 news.livedoor.com/article/detail…
745
中学生以下の水難死亡事故は半分が川で起きている。娘達には悪いがいまだ川で遊ばせられない。小児救急してた時、川で溺死した子ども達の蘇生で冷たい皮膚の感触がトラウマになってる。川は怖い
妹助け溺れた中1のお兄ちゃんご冥福をお祈りします
news.yahoo.co.jp/pickup/6467575 news.yahoo.co.jp/articles/e5fc6…
746
被害者家族へのネット中傷に懲役刑。無法地帯のネット中傷に素晴らしい判決👏 twitter.com/YahooNewsTopic…
747
出産後の母親が実親から言われた言葉「この子死んでたらよかったね」こんな残酷な事はない。
脳性麻痺の発症率は0.2%で誰でも当事者になる。個別審査なくなり門戸広がり、制度の間で補償を受けられない人達がいるが、厚労省は見て見ぬふり。産科医療補償制度はもはや社会問題
news.yahoo.co.jp/articles/461d5…
748
小児科受診し帰ってきた旦那からうちの子ヘパリーゼって診断されたって聞いたんですが、どんな病気ですか?と母親から再問い合わせあった話を昔ある講演で聞いた。
当然ヘルパンギーナである。
父ちゃん、それ宴会前に飲むやつや twitter.com/nobukoba1988/s…
749
新生児搬送元が激減してる。産院から新生児搬送してる立場から言うとお産を取りやめる産院が相次いでおり、更に地域周産期のNICU もガラガラ。一方で総合周産期は分娩数が保たれNICUも満床。我が国の周産期医療は自然な自動集約が進んでいる。出産一時金増額してもこの大きな流れは止まらない
750
小児科医として医学や小児社会問題は社会構造やエビデンスを大切にする事は大前提。しかし育児は思った通りにいかないのがほとんど。それぞれのやり方があり、一方的に理想を押し付けるのは親を苦しめる。育児に関するエビデンスを伝える時は、意味ない習慣の呪縛から親を解き放つ時