701
これは凄い。iPS細胞から作った血小板を血液疾患の患者に輸血する治験開始。献血に依存してる現状で安定供給が難しい。そもそも血小板製剤は他製剤と比べて高価。血小板輸血を必要とする子供達の為にも助かる動き。 news.yahoo.co.jp/articles/f899c…
702
現金一括給付にせず現金とクーポンにする事で900億円が余計にかかる。その900億を子供のいない貧困世帯に回そうとせず、高所得者層の子供への援助も検討しない。あくまで気付いたら必要額の4倍になっちゃった事務的な経費 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
703
こうして社会問題に声明をしっかり出す学会は素晴らしいと思います。日本産婦人科学会さすがです。 twitter.com/mihyonsong/sta…
704
一部医療者でも異なる説明されている方もいますので補足ですが、今回の吐血はマロリーワイスでなく、乳幼児に多い予後不良の脳症のタイプ「出血性ショック脳症症候群」と別記事にあります。自分も数例経験しましたが吐血と下血を繰り返し血圧上がらず脳波が平坦なのは恐怖です
www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi… twitter.com/doctor_nw/stat…
705
「無痛分娩で出産した女性が死亡、院長が書類送検され不起訴になったクリニックが破産。負債総額は6億」
これで無痛分娩は危険だという声が出る事に驚きで、その議論が起こるのはお門違い。
無痛分娩はしっかりした診療体制で行えば安全に実施できる。 news.yahoo.co.jp/articles/589c7…
706
この父親のニュース少し追ってる。震災で犠牲になった7歳の娘の遺骨を探し続ける父親。同じ場所で5年越しに娘の太ももの骨を発見。
父親の日々の気持ちを思うと毎回胸が締め付けられる。自分も同じ立場になったら同じ事をするだろう。
震災から11年。生きていれば18歳 nordot.app/85034221172156…
707
日本小児科学会が、子供におけるコロナ感染症に関してわかってる事を11日に発表してます。誰でも読めます。
・小児の占める割合は少ないが、増加傾向
・成人例と比べ軽症、死亡例はほとんどない
・学校や保育所の閉鎖は流行阻止効果に乏しい
・母乳を介する感染の証拠はない
jpeds.or.jp/modules/activi…
708
「住んでる地域からサポートを受け」かつ「住んでる地域が安全と思う」母親は児童虐待が少ない。日本の母親1277名を対象に4ヶ月健診を解析、国立成育Cとハーバード大Kawachi先生による報告。リスク高い母親はそもそも健診に来ないが、母親を一人にせず、地域や社会で育児することの大切さが実証された
709
小児がんは毎年2000人が診断される。小児がんの現状はどうなってる?最初に出る症状はどんな物?知る事で守れる命があります。
専門家の奥野先生、大須賀先生、岡田先生、坂本先生と送る国際小児がんデー企画。良ければ是非!#deleteC
明日21時から下のspaceで
twitter.com/i/spaces/1yoKM…
710
日々の診療で親御さんから「知らなかった」とよく言われる赤ちゃんのトリビア集です。よく父親は母親に比べ赤ちゃんの泣き声に反応しづらいと言われますがデマです。昔万博で未熟児を見せ物にして金儲けしてた男の話など。お時間ある時にご一読ください@frau_tw #Frau gendai.ismedia.jp/articles/-/966…
711
10月からロタワクチン定期接種化だが、同時に5万人に1人の重症免疫不全症(SCID)の子が受けると重症化する。米国では多くの州が出生時の先天代謝異常検査でSCIDの早期発見されてるが、日本で導入自治体はまだ7箇所。単純計算して毎年20人はいるので未導入の自治体は早期導入を asahi.com/articles/DA3S1…
712
米国の子どもの死因第1位は自動車事故でもがんでもない。銃である。銃規制を求めるこの動画は12時間で75万回再生された。
深刻な人工乳不足に悩む米国で、ある母親が言った言葉「今この国ではミルクは手に入らないけど、銃は簡単に手に入るわ」 huffingtonpost.jp/entry/video-us…
713
これは他人事ではない。自分も研修医時代刃物を持った男に夜中外来で監禁された事があります。外来は個室で密室。医療者の安全確保の体制整備、早急にお願いしたい
『千早病院で医師が複数箇所刺される 59歳男を殺人未遂で逮捕』 fnn.jp/articles/-/380…
714
大きなリスクを背負って運営し続ける保育園・幼稚園には本当に感謝。それらに通えないと、我々は医療職同士夫婦も多く自動的にマンパワーが削られる。彼らが出勤できず、最前線の現場はこのコロナ禍で忙しくなる一方で容易に限界に近づく mainichi.jp/articles/20220…
715
小児性被害対策の示唆に富むニュース。駄菓子をまけてあげると所持金足りない女子小学生の体触った61歳駄菓子屋店主逮捕。その後、女の子が学校で性被害について学ぶ機会があり、自分も被害に遭っていたことに気づき発覚。学校の性教育など「知る」ことは被害告白に繋がる news.livedoor.com/article/detail…
716
3月いよいよです。
子供のワクチン接種は普段から打ち慣れている小児科医がメインです。我々の出番です。接種体制を整えていく必要がありますね。
5歳~11歳の子ども対象 ワクチン接種 厚労省が正式承認 nhk.or.jp/politics/artic…
717
素晴らしい。脊髄損傷の方々に一筋の光。iPS細胞から作った神経の細胞を移植する事で脊髄損傷となってから時間がたったラットの神経を再生させ、運動機能の一部を回復させることに成功を報告。慶應大 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
718
子どもに関わる人々全てに読んでほしい、小児医療現場で今起きてる「移行期問題」我々小児科医でも自分より上の年齢の大人を診察する事も。移行期センター設立も大事なんだが、何より大切なのは普段から小児科医と成人内科医が顔を合わせ連携し風通しを良くすること
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
719
陰性証明不要を通達する必要があるのは学校ではなく、会社です。学校の先生方は既に理解されてると思います。職場に陰性証明求められてる成人まだまだいます
コロナ療養後、学校復帰に陰性証明「不要」…全国の教委に通知
news.yahoo.co.jp/articles/9fcda…
720
先天梅毒の赤ちゃんを蘇生したら二度と忘れない。手足の皮はズルズルにむけて肺もダメージをくらいやすい。生存退院しても障害は残る事が多い。早期治療すれば治る病気で、赤ちゃんの未来が奪われる事がありませんように
「梅毒」5000人超、最多の昨年より1ヶ月早いペース news.livedoor.com/article/detail…
721
10歳からヤングケアラー化し学業や友人を諦めざるを得なかった37歳男性の母親殺し。共依存の関係から抜けだせなかったか。最後の裁判官の言葉が泣ける。 22年調査で小学6年の15人に1人がヤングケアラー。家庭という聖域に踏み込んで彼らに救いの手を差し伸べる事ができるか newsdig.tbs.co.jp/articles/-/495…
722
死産や新生児死亡で赤ちゃんを喪うペリネイタルロスを経験する親は年間2万弱。うち65%がうつ症状を抱える。仕事柄、赤ちゃんの看取りに立ち会うが医療福祉ともに支援は不十分。亡くした悲しみは乗り越えなくていい。思い出して悲しくなるのは赤ちゃんが心の中で生きてる証拠 withnews.jp/article/f02211…
723
書きました。家事育児を母親に押しつけてる日本社会で、赤ちゃんを全く泣かさないのは不可能。泣いても肺は鍛えられない。それは横隔膜電位を使った呼吸管理を見ても明らか。またサイレントベビーは手を放す母親を責める為の造語で、医学用語ではありません
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f3277…
724
産科医の自己犠牲で成り立つ、今までの近くで産めるシステムが異常だった事に世間は気付くべき。産科医は我々新生児科医の大切なパートナー。
同時に、集約化に伴い家族に生じる負担はこの北海道の様に自治体が負担しバランスを取るしかない。感情的になっても解決しない問題
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
725
@Niigata_u_ped 素人ながらあまり赤ちゃんのレントゲン見慣れてないので教えて頂けると助かります。