576
夫婦喧嘩が子どもの発達に悪影響を及ぼすというオランダの報告。喧嘩頻度の多さ、パートナーへ敵対心や無関心、相手を傷つける喧嘩の仕方、夫婦仲の悪さは、子どもが攻撃的な性格になったりトラブル発生時に問題行動を起こしやすくする。230個の研究を評価したメタアナリシス pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32437177/
577
衝撃の数字。2023年出生数が70万人前半も視野。26日厚労省が発表した1-3月出生数が、79万人だった昨年の同時期の数字を下回った。少子化対策予算倍増は10年後に考えてますとは最早言えない数字
nikkei.com/article/DGXZQO…
578
SNS誹謗中傷、警視庁が家宅捜索に踏み切りました。
警視庁の対応を支持します。SNSでの誹謗中傷は断固とした対応をすべきと個人的に思います。
池袋事故遺族へSNS中傷 男を聴取
news.yahoo.co.jp/pickup/6421456
579
21年度の男性育休13.97%で9年連続上昇。しかし実態は5日~2週間未満が26.5%、5日未満が25.0%。5日や2週間で何が出来るというのだろう nordot.app/92570018315689…
580
学校が始まり小児のコロナ感染に関して不安を感じる方も少なくないと思います。米国で小児感染症科医をされてる池田先生のツリーは必読です。私も知らない情報があり勉強になりました。情報提供、感謝です。 twitter.com/sakimdctropmed…
581
引用リツイートで現役保育士さん達がリアルな意見をくれるのが本当勉強になる。しかし話聞く限り、保育業界の虐待案件相当あるのか。これは闇が深い…
582
私立・国立中に進学すると、公立と比べ学力への自信が弱まり自己肯定感が低くなる。また家に本が少なく親の学歴が低い家庭の子どもほど、私立国立に進学すると最終学歴が伸びる。国内データを用いた東大とベネッセ共同研究。小学高学年の子を持つ親として興味深い asahi.com/articles/ASQD2…
583
声を上げて下さった事に感謝。しかしこれが小児性被害の実状。小児性被害は他の性被害と比べ、発覚までの時間がとんでもなく長い。この話の様に、学校や医療が発覚のきっかけになる事があり、これらに従事する大人が実情を知っておく事が大切。子供が出すわずかなSOSを見逃さないように twitter.com/ponkotsumama_/…
584
「身体は焦りながら心は落ち着け」
これは15年前に新生児科医の最初の指導医からもらった金言。仕事中よくある事だが、赤ちゃんの心拍が40,50の徐脈になり右手でジャクソンリースによる人工呼吸をしてると、この右手を止めるとこの子は亡くなると突然恐怖に陥る。その時は金言を思い出すようにしてる
585
小児科医17年目、長女がもう中学生の自分からすると子どもの医療制度は確実に良くなってます。長女が生まれた時生後2ヶ月から始まる予防接種の肺炎球菌・Hib・B型肝炎・ロタは任意接種で全て自費。普通に数万円飛んでいく世界でした。子どもの事でおかしい所はおかしいと主張し続ける事で変わる
586
予測されてたが最悪の事態が起きた。実は以前自分とアベプラで共演した方。番組で指摘したが、医療機関との連携無しでの赤ちゃんポスト運営は危険。預けられるのは正常新生児だけでなく、早産や先天的病気を抱える可能性も。志は立派だが、背景不明な新生児を預かるリスクは大 news.yahoo.co.jp/articles/ea2fa…
587
ちなみに日本の保育園でも、スーパーの買い物袋持って迎えに行くともっと早く来れますよね?と言われたという噂も聞く。一方、保育士さん達の過酷な保育状況もわかるし、自分の所はどんなに遅くなってもお仕事お疲れ様でしたと言ってくれる。子育てに関しては色々余裕のない日本 twitter.com/doctor_nw/stat…
588
国はどうにかしてほしい。
コロナ10万給付、育児してない離婚相手やDV加害者に給付される問題。4万人の子供が給付されてない現実を国は見てみぬふり。誰のための給付か考えてほしい。
働きながら育児するひとり親はコロナ感染すれば収入が激減し貧困に陥る。薄氷踏む毎日 tokyo-np.co.jp/article/154031
589
世論の流れ的に保険診療適応になりそうですが、ハイリスク加算など診療点数の見直しもセットで行われなければ重症妊婦をみる施設がなくなります。妊婦や新生児など尊い命が失われる事がないように、政治の皆様にはご配慮頂けると助かります
590
小児性被害は信頼する大人の加害が特徴で、子どもは微かなサインを送る事が多い。親としてしてはいけない対応は、そんな事されるはずないと否定する事。以前「パパの毒キノコごっこがいや」と何度も訴えるも母親にスルーされ男性器をくわえ続けたケースを警察の講演で聞いた news.yahoo.co.jp/articles/44414…
591
ジャニーズ事務所が公式謝罪。ヒアリング希望しない人もいるから第三者委員会を設置しないは悪手。過去に組織で大規模な性被害を起こしたカトリック協会、米国体操協会はいずれもすぐに第三者委員会を設置し再発予防に繋げた。今この組織に必要とするのは外部の目である news.yahoo.co.jp/articles/3c691…
592
何度も言いますが、子供の放置は論外です。2日泊まる人を擁護したものではありません。強調しますが、それと別に議論するべき現実があるという話です
593
日本、米国、スウェーデンの比較で、男女間の家事育児の分担が均等に近い国ほど出生率が高くなる傾向という研究結果。日本は12年調査で「育児負担は母親が退職か勤務を減らし対応すべき」という回答が過半数だったが、19年調査で約8割が男性育休取るべきと回答。ハーバード大
tokyo-np.co.jp/article/234666
594
たとえ家族や医療者で十分に話し合いをしても本当にその選択は正しいかという葛藤は自分の中に確実に残る。先輩達が新生児医療前線を退き療育や発達支援分野へ転向するのは理解できる。葛藤への答えを求め続けるのだ。助けた命、助けられなかった命への様々な葛藤を抱え自分は明日も新生児蘇生に臨む
595
小児性犯罪歴のある人が教育や保育など子どもに関わる仕事に就けなくする日本版DBS、確認法案提出へ。子どもを守るのに大切な法案。一方で再犯は防げるが、最初の犯行から発覚まで平均14年と言われる小児性被害の初犯はDBSでは防げない。これとは別に対策が必要 tokyo-np.co.jp/article/257198
596
ある意味歴史に残る会見だが、子供が犠牲になる事件で社会が感情的になるのは理解できる。ただあんな人達は少数で、保育に関わる方の多くは過酷な状況で真摯に子供に向き合ってくれる。コロナ禍で感染リスクありながら医療従事者の子供を見てくれた。業界の早期健全化を願う
jisin.jp/domestic/21332…
597
女性の選択肢が増える事は歓迎される事だが、妊娠はいつでも不測の事態が起きる事は強く言いたい。安定期という言葉を信じ、不測の事態で我が子を失った、早産となり中には障害が残った事例を知っている
特に22-25週はそれ以降と比べ繊細な管理を要する。それだけ未熟性が高く、合併症を起こしやすい twitter.com/doctor_nw/stat…
598
自分も覚悟してる。
10代以下の感染者数が過去最多。小児医療者はどれだけ医療現場でも感染対策を頑張っても、自分の子供が外で感染して症状出たら一発で濃厚接触者、それどころか自身も感染する。
小児医療体制の状況はそっちでマンパワーが削られていくパターンが効きそう
mainichi.jp/articles/20220…
599
代理ミュウヒハウゼン症候群は甘く見ない方がよい。診断は難しいが、子供の医療や福祉に携わる者は頭の片隅に置いておく必要あり。薬物投与したり窒息させたりする。対応の鉄則は「児の一時保護」である事は強調したい
↓日本小児科学会「代理によるミュウヒハウゼン症候群」
jpeds.or.jp/uploads/files/…
600
先生いつもありがとうございます。令和2年の厚労省調査では「推定値で1日1000人以上の子どもが何らかの性被害に遭ってる」というとんでもない数字が出ています。この日本で1日1000人以上です。小児性被害の詳しいデータはこちらにまとめてます。ほぼ無料で読めます→flight.theletter.jp twitter.com/nobu_pediatric…