501
10月スタートのPICU(小児集中治療室)テーマにした吉沢亮さん主演ドラマに期待したい。PICUは全国に限られた地域にしかなく病床数の少なさも課題で、コロナ禍でも話題に。昨日まで元気だった子供達を助ける使命感はいつも頭が下がる。色んな人に現状を知ってもらいたい mainichikirei.jp/article/202208…
502
風邪をひいた授乳中の看護師が近医を受診し「授乳中だから薬処方できない」と帰されたと聞いて、10年前からずっと同じ話聞いてる感ある
503
産後うつの症状を訴える奥さんがいたら甘えだから怒鳴りつけるべきと言ったり、被災した地域の人を挑発する人間は、明らかに売名目的なので関わらない事です
504
森戸先生@jasminjoy らしい素晴らしい記事。完全同意。赤ちゃんの首用浮き輪の販売会社が「起きた事故は親の愛情不足」と決めつけるSNS投稿は誠に遺憾です。どれだけ親の愛情があっても事故は起きる物で、企業はその事故の発生を少しでも抑える努力をすべき buzzfeed.com/jp/yasumimorit…
505
誰でも脳性まひ児の親になる可能性がある。医療的ケアを必要とする彼らを育てるにお金がかかる。
ところが救済処置として3000万支給する産科医療補償制度が「生まれる時期によって」機能せず、もらえてない家庭が484ある。余剰金600億あるにも関わらず。安心して産める社会を nishinippon.co.jp/item/n/924674/
506
8歳のカフェイン中毒の国内例。知られてないが、子どもはカフェインへの感受性が高く症状が長引く。コンビニで子どもがエナジードリンクを簡単に買えてしまうシステムも見直し必要
「8歳児がエナジードリンク一気→カフェイン中毒疑い 日本小児科学会が過剰摂取事例公表」 news.yahoo.co.jp/articles/03e7a…
507
元大道芸人で育児インフルエンサーの木下ゆーき氏@kinoshitas0309 。
次々に披露される芸で、人見知りのうちの三姉妹の心を鷲掴みしていた。一方、社会問題へ関心も高く強い義務感を持ってる。
SNS総フォロワー数36万人には理由がある。恐ろしい男だ。今後小児医療イベントにも登壇してほしい
509
ジャニー氏のみならず男性マネージャーも10代ジュニア6人に口腔性交を強要との追加報道。組織トップは知らなかったと未だ主張。組織ぐるみの小児性加害であり、子どもの人権を著しく侵害している bunshun.jp/articles/-/634…
510
女性638人に聞いた育休調査、面白い結果。夫に育休取って欲しくないが7%、半年以上取得希望も7%。その理由が「夫の世話が増える」で育休が形だけの現状。面倒ながら女性は指導する必要あるが、何より男性が全力で家事育児しないといけない。家にいるだけでなく businessinsider.jp/post-245547
511
母親の食べ物で胎児の表情が変化するという英国の報告だが、解釈難しい。以前から羊水中の味や匂い物質が胎児に与える影響の調査はされてきた
一つ言える事は「これはあくまで研究で、世のお母さんは妊娠中好きな物を食べてください」ってこと。生まれてからも味や匂いを感じる機能は成長し続けます twitter.com/tv_asahi_news/…
512
仕事上、多くの赤ちゃんを看取ります。その中で「親に抱っこしてもらわなかった赤ちゃんにしない」を信条にしてます。
現場でも倫理的問題は大きく、アドバンスケアプランニングが進んでます。また我が子をなくした親へ社会のサポートは不十分。重たいテーマですが書きました gendai.ismedia.jp/articles/-/955…
513
保育虐待を受け年内に全国調査検討。迅速に実行したのは素晴らしいが、毎年監査してる中でどこまで実態掴めるか疑問。うちで虐待してますとはなかなか。それより保育士配置基準を下回るよう加配をつけ対応してる園の割合や、保育士のメンタルヘルスの実態調査も行なって欲しい news.yahoo.co.jp/pickup/6446838
514
あなたの子供も狙われている。日本での小児性被害の問題は山積みで、全虐待の1.1%という数字は過小評価。
米国は10-20%と想定し小児性暴力対策センター(CAC)が900以上あるが、日本は3つだけ!その影響で被害受けた子供は何度も過酷な尋問に遭ってる。CACという司令塔があると子供への負担が少なくなる
515
産後ケア中に横浜の助産院で生後2ヶ月赤ちゃん死亡。お悔やみ申し上げる。広がる産後ケアの安全基準を示す国のガイドラインが存在せず、施設毎でバラバラ。産後ケア入院児は生直後と比べリスク少と思われがち。乳児突然死は起こりうるので、産後ケアが萎縮しないよう対応求む
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
516
子どもに性犯罪をした人間が子ども関連の職種に就けなくする日本版DBSの法制化は、子どもの未来を守る上で最低ライン。むしろ常習性のある小児性加害で今まで都道府県を変えれば就職できたシステムが変。是非とも実現して頂きたい newsdig.tbs.co.jp/articles/-/566…
517
どことは言いませんけど、「産科医療の現場から先生が感じる、膣のケアで赤ちゃんに起きるメリットを取材させてほしい!」と依頼来たので丁重にお断りしました。膣の事は新生児科医に聞いてもわからんし、何より新生児科医は産科医ではありません。まずはそこから
518
うなじに興奮するという一部のおじさん達の欲望を一般化させ、それを理由に生徒の髪型を禁止するのは、生徒達から感覚が変と言われても仕方ない。
下着の色は白と言ってしまうおじさんの歪んだ感覚で決めるより、こういう子ども主体で自分達の校則を見直す動きは大変まとも news.yahoo.co.jp/articles/6b26c…
519
520
「男性の育児休業について取得率ばかりが言われるが、本来は取得日数であるべき」
経団連会長のこの発言、エビデンスを知ってか知らずか、的確過ぎて驚いた。数年前から男性育休に関する海外論文で、取得日数の短さによる悪影響が指摘されています mainichi.jp/articles/20230…
521
いい記事。これだけの専門的内容がYahooで読めるのは有難い。
・現状として生まれつき不利な状況が成人後も続く
・保育幼児教育は短期長期的に効果あり、生まれつき格差を最小限に
・0-2歳向けの教育は普及してないが世界的に増加
・日本の幼児教育を評価した研究は少なく必要 news.yahoo.co.jp/byline/shibata…
522
兵庫県立こども病院も第7波で瀬戸際。子供のコロナ専門ICU病床は兵庫県で4床。そもそも西日本で子供にECMO回せる施設はほぼ無い。子供を持つ事は今や社会のマイノリティで、子供の薬剤承認は遅れ、小児医療は後回しになってる現状 nordot.app/93384778359986…
523
署名しました。同じ子供に携わる仕事をする人間として、学校の先生には人間らしい生活を送って欲しい。それは子供達の幸せにも繋がります。この動きに賛同します。
キャンペーン · 【10.1判決】教員に違法な残業をさせないでください。 change.org/p/%E6%96%87%E9…
524
餅を詰まらせた時の対応by教えてドクター@oshietedoctor
1歳未満→背部叩打、胸部突き上げ
1歳以上→腹部突き上げ
反応なければ蘇生
2022年も教えてドクターのフライヤーは多くの親子を助けるだろう
525
おっしゃる通りで、よく小児性加害者が権利として口にしますが、私はLGBTに含めるのは反対です。他と異なり、対象が意思を示せない子どもで、更に被害を受けた彼らは生涯を通じて自殺やうつの発症が高く更には生活習慣病やがんなど健康障害の発症が高くなるデータが出ています。これは多様性とは別の話 twitter.com/kamenokoaikouk…