451
これは社会問題。他人事ではない。日本の脳性麻痺児は24000人。誰にでも彼らの親になる可能性あるが、日本社会は母親に押し付けている異常さ。
保育園は断られ通園バスは断られ送迎必須、校外学習も付き添い必須。これで仕事復帰できず、我が子の成長が怖くなる。適切な支援を news.yahoo.co.jp/articles/5d224…
452
母子手帳は日本発祥で、日本が世界に誇る産物。世界が日本の母子手帳を参考にし、パレスチナでも15年前に日本式母子手帳を導入し乳幼児の死亡率減少に貢献 mainichi.jp/articles/20230…
453
職業柄色んな赤ちゃんに対し胎児期から両親と相談し、蘇生しその後家族を見守って来た新生児科医として、こういうニュースは心が痛む。受け入れは人それぞれ。障がいを持った子供の親になる事は美談にしてはいけないと常日頃心に刻んでる。
news.yahoo.co.jp/articles/a57fc…
454
日本の先天難聴は1000人に1人。実は新生児の聴力検査や先程の先天代謝異常検査は国でなく、各自治体管理である。聴力検査の公費補助をする自治体はは6.3%と低水準(2017年調査)補助なしの県にいた時は5000円かかるなら検査しないという親はまあまあいた。早期発見は子供達の人生に重要。一律無料化を
455
「この親は死刑」虐待死事件が起きると人は皆SNSでこう言うだけで、虐待は増え何も変わってない。
5歳児を鍋の中に6時間立たせ「楽しい時間」と風を当て続ける父。それを止めない母。親には向き不向きがあるが、限度がある。絶望と無念の中死んでいく彼らの命を救う事が最優先 news.yahoo.co.jp/articles/c3d8f…
456
30歳代2人以上世帯の2割が貯金ゼロ。貯金額(保有金融資産)は平均752万円、中央値238万円。現実問題、お金が無ければ子どもは育てられない。 limo.media/articles/-/351…
457
彼らは日常に潜んでいる。彼も小5男児への前科逮捕が3ヶ月前。小児性愛障害ペドフィリアは再犯率が高く、欧米では絶対的悪。米国の研究では未治療の性犯罪者が生涯に出す被害者は380人とのデータもありペドフィリアは更に多いとも。社会でその情報を共有して子供達を守るべし headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-…
458
「私の肝臓と取り替えて」我が子が小児がん全身転移なら親なら誰でもそう思う。小児がんの経過は見てて辛い。辛い治療を頑張り「おうちに帰ろ」と言えたこの子も、希望を聞いた御両親も、迎えたホスピスのスタッフもみんな尊い。日本でもこどもホスピス拡充してほしい nordot.app/10276875642411…
459
義母の記事が話題だが、世のお母さん方、義母に悩むのは貴女だけではない。
日本の親子8万組を調査したデータ(エコチル)でも、同居した家族で唯一産後うつを悪化させるのは義理の親で、その影響を和らげるのは旦那の育児参加という結果。世間の御主人、キーとなるのはあなただ pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30296692/
460
6歳の女の子は大人との約束を守れる年齢。辛かったろうに。性的虐待は小児科医としても三姉妹の父親としても決して容認できない。もちろん男児でも起こりうる。子供達を守る為に性犯罪歴のある人間のデータベース化は必須でその世の動きは素晴らしいと思う
news.yahoo.co.jp/articles/17516…
461
「まさか自分がこういう子の母親になるということは思っていなかった…」
これは誰にでも起こりうる事。だから多くの人が知り考えないといけない。
仮死の赤ちゃんを蘇生する機会がある医療者は勿論、親になる若い世代にも見てほしい映画。監督は自分のの高校同級生の弟 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
462
別れはここまで突然に来る物だろうか。「同い年で同じ名前ですね」と最初に言われたのが印象的。企業のトップながらHPVワクチン啓発に尽力頂き、娘さんの事を通じて交流がありました。大変お世話になりました。御冥福をお祈りします。
ビズリーチ社長・多田洋祐さん死去、40歳 oricon.co.jp/news/2241398/?…
463
最近、当アカウントにあった実話。
・フォロワー300人の方からフォロワー増やす方法5万円で教えるとDM
・心乱れてると診断され、整えるレクチャーを普段30万の所6万円で提供とDM
・ガーシーの言う綾野さんは本当かとDM
・吉野家行った投稿後にこのシャブ漬けめと罵られる
上記、総じて「知らんがな」
464
新型コロナは健康な子供達でも重症化していた。3月以降に酸素を必要とし入院した子供220名のうち基礎疾患なしが7割。第6波以降を対象とした、日本集中治療学会の全国調査。新型コロナで亡くなった子供の半数が基礎疾患なしと発表した国立感染症研究所の調査に続き、同様の結果 jiji.com/jc/article?k=2…
465
感情的になる前に、まずは日本小児科学会の提言。
「乳幼児のマスク着用には危険があります。特に2歳未満の子どもでは、その危険性が高まると考えられます」
窒息や熱中症の危険にもなるし、顔色の観察も難しくなる。小児科学会は2歳以上の場合の危険性もちゃんと触れてます
jpeds.or.jp/modules/guidel…
466
もう世の中の親御さん達を追い詰める施策はやめませんか。そもそも子供の人権に親の収入は関係ありません。
そして、障がい児の親や祖父母に誰でもなり得ます。決して他人事ではありません。
467
弟が児童相談所職員なので色々聞くが、児相職員の9割が3年以内に退職する現実。19年に増員計画が実施されたが退職するので常にマンパワー不足。事件起きたら責められ、親から恨まれ、警察の立件で築いた関係性崩される。児相の光と闇を描いた映画「ほどけそうな、息」9/3公開
news.yahoo.co.jp/articles/fecea…
468
これSIDSの原因が分かったと世間は騒ぐが、原論文を読んだ後で敢えて結果は慎重にとらえたい。可能性は示唆されるが、コリン作動系の関連は既報にあるし、対象26例の結果を一般化させるのは危険な気も。あとeBioMedicineはLancet系ではあるが「Lancetに掲載された訳でない」ので情報取り扱いに注意です twitter.com/rosy_wind/stat…
469
保育園の使用済みおむつ、持ち帰らなきゃいけない問題。「子どもの健康状態を保護者に知っていただくため」というある市町村の答え。我が家も持ち帰ってるが、家に帰ってオムツ広げ確認した事ない。即ゴミ箱です。
コロナも便に排泄する事がわかってるのに、漫然と習慣が続く www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
470
この1か月で小児科勤務医を辞める後輩を4人聞いた。開業、小児科医を辞める、医師を辞めるなど人生様々。一方で、全国の小児科医の平均年齢が50歳を超え、地元の小児科開業医は平均年齢65歳超え。働き方改革もあり24時間体制で小児救急を提供するのは難しくなるかも。小児科業界はどうなっていくのか
471
472
「男の子限定で」12人の子供を次々と手にかける自分が怖くなり自首し、その後実名顔出しで発信を続ける男性。内容はグロいが、小児性被害を社会問題として取り組むには加害者の特性の把握は避けて通れない gendai.media/articles/-/986…
473
ドラマ逃げるは恥だが役に立つの公式サイトで、日本新生児成育医学会「新型コロナウイルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について」のリンクが貼られている。
この不安定なご時世に出産される方に正しい知識が届いてほしい。学会とTBSの動きに拍手。
tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/n…
474
ママ友に洗脳され5歳の我が子を餓死させた事件の詳細。読んでて辛い。ママ友の許可が無い以上食事を長い事与えられず、遂に目を見開いたまま倒れ、それでも母親に言った言葉
「ママごめんね」
最後まで母親を信じ亡くなっていった news.yahoo.co.jp/articles/201dd…
475
世のお母さん達はもっと積極的に休んでほしい。お父さんも育児参加して支えてほしい。自分が赤ちゃんの発達フォローしていて1番怖いのが突然おばあちゃんが外来に連れてくる事。お母さんの身に何かあったかと思うから。@togemaru_k 氏の記事は育児する男性目線で素敵だ buzzfeed.com/jp/kotahatachi…