流石に一線超えてると思いましたので、法的処置取る事にしました。魚拓取っております。
自分も8年前、年子の娘達を連れあるカフェに入り着席したところ店員に「張り紙見えませんか?」と言われ退店させられた。よく見ると「こどもお断り」の張り紙。政令都市の駅前店でこの仕打ちはと悲しくなった。「泣いてOKの店」開店のニュース、こんな店が増えると嬉しい asahi.com/articles/ASQ6S…
ついにインフルエンザで学級閉鎖が起きている。皆様、早めの対策を
完全同意。女性に対する日常の中での何気ない差別、マイクロアグレッションは日本社会の根底にある。それが育児家事を母親1人に強いる現状の根源の1つとなっている。特に男性でも、女性への差別に気づいたら積極的に声を上げる事は結構大切。@mai_uchida 先生の記事 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j…
政治家が子ども向け交流イベントで白昼堂々女の子複数に性加害し逮捕される国・日本 「大阪府内の施設であった児童向け交流イベントで複数の女児の体を触ったとして、大阪府警は2日、強制わいせつの疑いで大阪府大阪狭山市議会副議長を逮捕」 nordot.app/99365331635819…
世間がリボーンドールを知らない事にまず驚いた。フェイク赤ちゃんとされてる人形はリボーンドールという名前がある。我が子を亡くした親のグリーフケアの一環や子供を持てなかった人の心の癒しとして海外で役立っている。ちなみに悪用する転売ヤーは論外。駆逐されてよし twitter.com/takigare3/stat…
この類の話は新生児医療してればあるあるで、赤ちゃんに何か有れば女性は自分を責め、同時に周囲から責められる。お母さんは何も悪くないよと毎日声をかけ続けるのも自分の仕事 「苦労して手間をかけて痛みを経験する事で母親になれる」という理不尽な十字架は女性の人生道にたくさんかかってる twitter.com/hayakawagomi/s…
知るだけで助かる命。子どもが餅をのどに詰めた時の対応。実は娘をこれで助けた事がある。無理に手を口に入れるのは窒息悪化させ、してはダメ。 1歳未満→背部叩打、胸部突き上げ 1歳以上→腹部突き上げ 反応なければ蘇生 教えてドクター⁦@oshietedoctor⁩記事オススメ news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
ついに嫡出推定にメス!明治以来の民法改正。離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子どもとされ、それを避けるために出生届を出さず、無戸籍者となるケースが後を絶たなかった。ついでに女性の100日再婚禁止も廃止。子供と女性の権利が守られる改正は素晴らしい twitter.com/livedoornews/s…
後で知った話だが、助産師の妻も年子の長女次女が小さい頃2人が泣き叫ぶ中何度もトイレに閉じこもり泣いていた。子供好きかは関係なく、睡眠不足とエンドレスの業務の連続で誰でも精神が追い詰められる twitter.com/mtmhp_oishii/s…
親から虐待を受けた子供達が、施設に入り更に職員からわいせつ行為を受ける。 こんな事が許されていいのか。 子供へのわいせつで処分受けた教師は5年で1030人、各都道府県で22人もいる。しかしこれは氷山の一角。小児性被害は潜在化するケースが多く発覚までに時間を要する news.yahoo.co.jp/articles/a6990…
子供のコロナ陽性者はのどの痛み(咽頭痛)が強くて入院紹介せざるを得ないケースが一定数いる。赤ちゃん含めて。赤ちゃんの場合は咽頭が赤く痛くておっぱい飲まないだろうケース
実はこういうニュース、個人的に心をえぐられる。介護や育児を母親に強いる日本社会。67歳夫と35歳子供が重度身体障害で寝たきり。自身も身体障害を抱え介護に疲弊。もちろん殺人は殺人で罪は償うべきだが、母親の追い詰めまれた精神状態を想像しただけで心が重くなる asahi.com/articles/ASPCL…
ニーズに合った工夫で素晴らしい。最近増えたが、オムツ替え場やベビーキープが無い男性トイレもまだある。あと個人的には、父親の小便時のベビーキープが欲しい。歩き出すとどこか行ったり便器を触ったり。男性の育児に必要な物はもっと男性側からニーズが出る社会になりたい toyokeizai.net/articles/-/438…
5歳以下は豆を食べさせないで 5歳以下は豆を食べさせないで 5歳以下は豆を食べさせないで 今日は節分。大事なので3回言いました twitter.com/caa_shohishach…
こういう企業姿勢はありがたい 「ディズニーが世界中の小児病院にキャラクター病衣とモバイルムービーシアターを提供するプログラムを拡大。22年からディズニープラスを17か国における430以上の小児病院に導入済。3月から日本をはじめとした多くの国に導入予定」 ampmedia.jp/2023/02/10/dis…
企業の名誉の為に追記しますが、今は対策がなされ改良されています。この事故一件で当時27万台リコールされました
春生まれと比較して、秋生まれの子どもの方が生後6か月、1歳時点で共に湿疹の発症が多いという研究結果。国内の親子8万人を対象。遺伝的な部分は検討できてないが興味深い内容。富山大学 news.mynavi.jp/techplus/artic…
まさに天才。NSTの音真似すごい。電車の中で見てしまった。笑いをこらえるの苦しい。子供用ショッピングカートに足が入らない運動て笑。@kinoshitas0309 twitter.com/kinoshitas0309…
命のゆりかごに預けられたその後。声を上げた、その勇気を讃えたい。 ゆりかごに関して否定的な声も聞くが、育てたくても育てられない親や家庭に何人か直接接すれば、命を繋いでくれただけで有難いと実感する。あとは社会で育てる。小さな命を奪うのだけは思い留まってほしい news.yahoo.co.jp/pickup/6422030
今度は北海道でロッカー内のクーラーボックスに赤ちゃん遺棄。新生児科医として悔しい。この国ではこれから一体何人の赤ちゃんが捨てられて続ければ、赤ちゃんポストや内密出産の法整備が進むのだろう。赤ちゃんのご冥福をお祈りします。 news.yahoo.co.jp/pickup/6428707
辛かったろうに。これは氷山の一角で、ギリギリたどり着く例も含めると様々な事情で医療にアクセスできない妊婦はそれなりにいる。未成年、貧困、外国籍…命の最後の砦である我々周産期医療者は、最終的に医療にたどり着いてくれた妊婦を叱責せず暖かく迎えるよう心がけたい news.yahoo.co.jp/byline/mochizu…
少子化を止めるのは現在の社会構造的に不可能。少母化が進み、子育て世帯は社会的にマイナーな存在。 女性が生涯出産する子供の数は平均2人で、1960年から60年間変化してない。一方、母親はこの30年で半分以下。教育費が1人1000万、全私学で2000万超。子供はこれ以上増えない news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
ハーバードで医師として働く内田先生@mai_uchidaの示唆に富む記事。男性は特に読むべき。日本では女性の立場は弱く、自責の念に苦しむ母親は意外と多い。現実的にprivilege(特権)持たされている男性達がこれらの問題をまず知り、真摯に考えるかは結構大事 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j… via @mai_uchida
今回の中学生刺殺で教師を非難するのは違う。銃所持の可能性もある不審者にさすまたで対応させるのも酷いが、そもそも教師にさせる事が問題。病院では凶器を持った不審者が来ても医者がさすまた対応する事はまず無い。教師は専門性の高い職業という認識と教師が教育に専念できる安全な環境作りが必要 twitter.com/teacherhagreat…