千葉で4歳女の子がO-157で重症。溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症してるとの事。HUSは致死率25%、生存しても半数が生涯透析が必要になるほど腎不全が強い。まずは助かってほしい 千葉・松戸の4歳女児がO-157で重症 県が感染経路を調査 news.yahoo.co.jp/articles/054ff…
発達外来で発達障害の子達を診察してると、普段の生活に生きにくさを感じる子が多い。彼らの感覚過敏がどのようなものか体験する映像をJリーグ川崎フロンターレが公開し、彼らを支援する姿勢を示している。 まずは知ること。 【公式】感覚過敏の疑似体験映像 youtu.be/6MW04Kfi9oQ
子育て世代に必要なのは教育費援助。あと所得が低ければ子供が多いという通説は国内データで否定されており、世帯収入2000万までは子供は比例し増加する(それ超えると減る)。データからも1200万で児童手当給付ラインを引くのは世紀の愚策。政策を組む方はデータに基づく政策を huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
男の子は性被害に合わないという神話は過去のもの。聖職者の小児性加害は世界中で明るみになってるが、今回ポルトガルの調査発表。被害者5000人で、その57%が男性。虐待の大半は10-14歳の時に行われ、最も幼い被害は2歳。男の子の父親は危機認識ほぼゼロだが改める必要あり sankei.com/article/202302…
いま小児科外来受診が多く、全国の小児医療従事者が頑張ってます。子供が休日や夜間に具合悪くなったら医療機関に相談していいか迷う親御さんも多いはず。その時は「#8000」に電話して迷わず相談を!小児科医や看護師が適切な情報を教えてくれます。子供達の為に皆でこの困難を乗り切りましょう twitter.com/mhlwitter/stat…
日テレの脱ステロイド問題で日本皮膚科学会など7団体が抗議。このスピード感、本当に凄い。学術団体をリードする実績もあり、かつSNSに長けた巨人がいる学会はこれからも多くの患者を救うでしょう。大塚先生@otsukaman、堀向先生@ped_allergyのお二人、本当素晴らしい👏 news.yahoo.co.jp/articles/95d23…
新型コロナ陽性の赤ちゃん増えてきましたね...
幼い我が子を残し子宮頸がんで亡くなるお母さんのあの無念さ。実際に臨床現場で起きている事です。 もう「知らなかった」で命を落とすのやめませんか? 今日は4月9日、子宮の日。 buzzfeed.com/jp/sumirekotom…
日本小児科学会が5-11歳の子供に対するコロナワクチン接種に関し異例の声明を出しました。学会の覚悟が伝わります ・5~11歳の健康な子どもへの接種は意義がある ・まず周囲の成人接種が重要 ・基礎疾患ある子供は重症化防止を期待 ・製剤取り扱いに注意 jpeds.or.jp/modules/activi…
以前学校での性教育授業用に事前スライドを送ったところ「性交という言葉は使って眠る獅子を起こさないで」と言われスライドを大幅に修正。 かたや法律上性交同意を問われる年齢。 知識ないから、いざ性交を強要されたら拒否できる訳ない。こんなわかり易い矛盾があるだろうか news.goo.ne.jp/article/huffin…
全国の周産期医療現場で起きていること。コロナにかかりながらお腹の命だけはと命がけで出産するお母さん達がいる。そして今度は小さな命がコロナと戦う産後のお母さんの励みになる。まさに命のリレー。肉体的にも精神的にもタフな現場だが自分もこの一員である事に誇りを思う nhk.jp/p/gendai/ts/WV…
教育費への劇的な資金援助は最低限必要だが、それも無い。子供1人当たり1000万以上必要で、更に老後資金は2000万貯めとけと言われても、正直怖くて子供持てないです。 まあこの辺りの議論も毎回選挙のプロパガンダに使われるだけで、15年新生児科医やってきてもう期待しなくなりました twitter.com/doctor_nw/stat…
あと保育園通ってないことが配布条件ってのも違和感ある。保育園通ってても通ってなくてもお金は必要でしょう
梅毒患者が増加。先天梅毒の赤ちゃんは経験したが、生まれた直後の水疱や点状出血は忘れられない。 麻痺や骨変化も起こす先天梅毒。妊娠中に治療すれば、胎児も母親も99%治癒し胎盤通じた感染も防げる。 梅毒の検査もする妊婦健診、赤ちゃんとお母さんの体の為に受けて下さい news.yahoo.co.jp/articles/8bced…
母子手帳、遂に電子化検討へ。災害の多い日本でこの動きは素晴らしい。 母子手帳は日本で誕生し、戦後の母子保健の発展に大きく貢献した日本が世界に誇れる物。その他、多胎児や障害のある子どもへの配慮も検討と nordot.app/90275222465480…
最近、産科医の後輩達が相次いで美容外科の雇われ院長に転身している。
大切な事が書いてる記事。毎年160人発症する小児がんの薬が今年承認されたが、日本は子供特有の病気の薬はなかなか開発されない。米国には性別、年齢において薬の開発に差別してはいけないという考えで開発を義務付ける制度があるが、日本にはない。子供の権利を守ってほしい st.benesse.ne.jp/ikuji/content/…
子供が長期入院になると家族は生活が一変する。先行き見えず不安な中、マクドナルドハウスのような宿泊施設は有難い。一泊1000円で泊まれ部屋毎に内線あり仮眠もできる。古巣でUSJがキッズルームを寄付、コストコがマスク寄付等小児医療を支えてくれる大企業の心意気が嬉しい nordot.app/91689129403083…
これ素晴らしい動き。未だに欠席連絡は電話オンリーの所も多く、LINE禁止で独身アプリ採用してる学校もある。中には、許される欠席連絡は連絡帳の連絡のみで、登校する友人に渡すという江戸時代並みの連絡手段を強いてる所も。 子どもの欠席連絡、LINEで24時間OK  news.yahoo.co.jp/articles/119d3…
一歳未満の赤ちゃんへ保湿剤やエモリエントを使ったスキンケアは湿疹や食物アレルギーを防げず、皮膚感染を増やす可能性があると今月コクランレビューに出た。これは新生児科医としても衝撃的なデータ。新知見なのか。@ped_allergy 先生の見解が待たれます。 twitter.com/cochranecollab…
見出しだけで吐き気がするニュース。生後2ヶ月の赤ちゃんの骨を何箇所も折ったりホテルの冷凍庫に入れるのは、いたずらでなく確実に犯罪です。こういう大人は子供を育ててはダメ news.yahoo.co.jp/articles/a5c93…
児童婚は言語道断。ジンバブエとは背景が大きく異なるが、日本の14歳以下の妊娠は実は横ばいで減っていない。 10代の出産は身体の未熟さにより医学的リスクが高い。 10代の出産妊娠は女性の進学を妨げ、母子貧困率や離婚率も高い。 news.yahoo.co.jp/articles/6e904…
自分の兄弟が児相職員なので声を大にして言いたいが、彼らの労働環境は彼らの善意により成り立っている。周産期医療現場から見ても過酷。面前DVの急増で対応して案件は増え、後継を育てようにも公務員の配置換えで数年で入れ替わる bengo4.com/c_5/n_15144/
続いて母親有識者の皆様に質問です。3姉妹と妻合わせて女性4人全員髪の毛ロングで、風呂場の排水溝に溜まる髪の毛玉の除去頻度が多過ぎて困っています。スポーツ刈り男兄弟で育った自分にとって人生始まって以来の難関です。あそこに毎日手を突っ込む頻度を減らしたいです。何かいい方法ありませんか?
カリスマ保育士てぃ先生が紹介するスキルは育児世代は見習いたい。子供の忍耐力を養うのに労力半端ないが、遊びの中ひ取り入れる事で一石二鳥 保育士のスキルは小児科医から見てももっと世の中に評価されるべき。彼らがいるから我々共働き世帯は仕事ができる。頭が上がらない diamond.jp/articles/-/303…