青江(@sinkontora0919)さんの人気ツイート(古い順)

26
いや…だから…そこで六条御息所の別れ(野宮の別れ)とか藤壺を出すなって。 愛しい光源氏との未練を絶つため伊勢に下った六条御息所、桐壺帝の死後、春宮(息子)を守るため光と縁を絶ち出家した藤壺…どちらも瀬名の行く末を暗示していますね。 せっかくの源氏物語オタクトークなのに…← #どうする家康
27
勝頼は戦いこそ武田家の本懐ゆえ「戦って滅ぶことを選ぶ」言いますが、信玄の言葉を履き違えていますね。信玄は民が家臣が生きるために覇道を選んだのであり、自身の名誉や思想のためではなかった。穴山信君が「人心が離れまする」の言葉と共に真っ先に離れる人心になるのは宜なるかな。 #どうする家康
28
やっと「私はもう、誰も殺したくはありません」と上に本音を言えた信康が、その後、元来優しい家康と夢に向かい、様々に語らう場面の二人の表情。ようやく父子として打ち解けた自然さが良かったですね。 #どうする家康
29
家康が瀬名と信康を逃そうとするくだりは、瀬名を斬首した野中重政に 家康が「おなごの事なれば計らひ方もあるべきを」と命を助けなかったことを責めたという「実紀」(徳川実紀)の記述を受けてのもの。史料を踏まえた秀逸な脚色でしたね。 #どうする家康
30
遂に家康の俗説評「たぬき親父」への道が開かれた瞬間。腹芸の出来る複雑な人物像への転身を演ずる #松本潤 くんの芝居は、実はこれからこそ真骨頂となるのでしょう。 #どうする家康
31
五徳が岡崎殿と呼ばれ続けた史実を、五徳自ら望んだことだとすることで、終生、再嫁しなかった理由も、後年、2000石近い化粧料が与えられたことも、信康への一途な想いの結果と全て説明。五徳本来の優しさを引き出しただけでも、慈愛の国構想は意味があったか。 #どうする家康 #久保史緒里
32
信康自害という結末は哀しいことだけど、当時、二十歳の五徳がその後、再嫁しなかったことまで哀れなことにせずに救ったのが #どうする家康 流ですね。信康の別れで見せた穏やかで幸せな笑顔が、五徳の全て。彼女は一生分の恋をしたのでしょう。それが不幸かは他人には決められません。 #久保史緒里
33
家康の後半生では重要な阿茶局の配役が未発表ですが、築山事変の1979年には家康に召されているんですよね…まさか…勝頼の元を去った望月千代女が名と素性を変え、阿茶局として家康に力添えする展開とか?伊賀越えにも付き合い、交渉術にも長けた人ですし…考え過ぎですかね😁❓️❓️ #どうする家康
34
家康の優しさと弱さの象徴たる木彫りの白兎は瀬名の願いと共に託されたが、瀬名だけが知る「泣き虫弱虫洟たれ」という家康の一部は彼女と共に永遠に彼岸へ旅立ったかもしれない。瀬名の「いつか必ず取りにきてください」が叶うのは、家康が「戦のない世」を実現し彼岸へ旅立つ時か。 #どうする家康
35
「信長公記」にもある富士遊覧を中心に据えた回があるのは、家康にとっての東国支配の重要性を示唆する #どうする家康 らしさ(甲州征伐絡みで後北条氏が出たら完璧)ですが、この遊覧の返礼が安土城接待と光秀叱責になるので #本能寺の変 の幕開けとしても相応しいんですよね。 #松本潤 #岡田准一
36
家康が海老すくいを踊り周りから嘲笑されましたが、これは後年、聚楽第で開かれた秀吉の能楽の宴で太った家康が「舟弁慶」で義経を舞い、笑いを取ったという逸話の引用ですよね。 この逸話は、バカな振りをして相手を油断させる家康の老獪さとして評されることもあります。 #どうする家康
37
「信長を殺す」は衝撃的な言葉ですが、信長への恨みと取るのは早計でしょう。その後に続く「天下を取る」に比重があり、「愚かな妻と子の不行状」として二人を死なせた自分自身の不甲斐なさへの絶望と怒りが根底にあるでしょう。恨むべきは自分自身だからこそ、この表情かも。 #どうする家康 #松本潤
38
家康が駿河支配を氏真に任せたいと言い出したのは、唐突なことではなく、高天神城攻めで氏真を諏訪原城の名目上の城主にするといったことをしているからです。今川家の力は意味があるんですね。 その件を信長との手切れを家康が決心するための腹芸と繋げたのが脚本的に巧いですね。 #どうする家康