青江(@sinkontora0919)さんの人気ツイート(新しい順)

26
記事を読む限り、文学評論家を名乗るには稚拙な読解力とも思えるが、何を廃棄したのかリストが知りたいところ。 図書館改革に名を借りた文化の破壊は大阪の事例でも顕著だから気をつけないといけない。
27
広島県立学校図書館、蔵書11万冊廃棄の赤木かん子氏の図書館観。 古いデータ本廃棄、脱・文学一辺倒はともかく理想の比率が新自由主義的。 また「ミステリーなんて(中略)今は血が1滴落ちていたら犯人がわかって」…叙述、構造などミステリーの基本に理解がないのも致命的。 toyokeizai.net/articles/-/600…
28
#空誓 上人がドラマで描かれるのは初めてか。朗々と口当たりが良い話術に欺瞞を感じ、カルトを思い浮かべた方も多いでしょうが、彼は数十年後には家康と関係修復し尾張徳川家を支えます。何故、家康がカルト宗教家の彼を許すのか、そこに三河一向一揆から得た教訓があるのでしょう。 #どうする家康
29
#どうする家康 はナレーションが語る神君家康公イメージを崩す構成が醍醐味ですが、今回は三寅伝説を #松本潤 元康が感動的に回収しつつ、最後に崩すのがお見事。 因みに「六十一歳卯歳」という家康の願文があるため本当に卯年の可能性があり、三寅伝説が後付け設定というのはそれなりに根拠ありです。
30
#どうする家康 ナレーションが「忍従の苦労人 神君家康公」という従来イメージを語るのに、本編の #松本潤 家康がことごとく外していく構成が面白いですね。 例)ナレーション「辛い人質生活」→本編:楽しげに人形遊び。 因みに駿府人質時代は破格の厚遇(今川親類衆)という史実を踏まえています。
31
#鎌倉殿の13人最終回 で弟を死なせることでその手を汚した政子は、ようやく義時のやってきた悪事の意味と覚悟を知る。だからこそ遺志を引き継ぎ、泰時のためにのえを葬ったその後(伊賀氏の変)を思うと感慨深い… #鎌倉殿の13人
32
今更になって頼家の死の真相を知ることも義時を自ら死なせることも含め #鎌倉殿の13人最終回 は政子にとっても「報いの時」であったということです。義時だけではない重層性が #三谷幸喜 脚本の巧さの一つですね。 #鎌倉殿の13人
33
運慶の仏像、顔は悪鬼、身体は仏というアンビバレントと左右非対称。あの仏像は、清濁を呑み込み、自身の内側に善悪を複雑に抱え込んだ義時…ひいては武家政権成立という時代に対する #三谷幸喜 の評価そのものなのだろうね。 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の13人最終回 #運慶
34
義時の最期を政子による息子の復讐と解く人もいるようですが、そもそも、心優しき小四郎を、鎌倉のために13人を殺すような北条義時にしたのは、姉の政子。 だからこその「私たちは長く生きすぎた」の台詞。自ら手を汚し彼を死なせるのは彼女の罪の意識がなせる業。 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の13人最終回
35
今年も依頼原稿を脱稿。 今回の論文は #稲垣吾郎 主演のNHK版『 #陰陽師 』について書きました。校正などありますから論文公開は来年3月中旬か。 公開されましたらよろしくお願いします。 にしても、金田一耕助に続き陰陽師も書くとは自分も予想外ww
36
行き遅れ伏線回収の巻…あれ?もしかして娘か孫?? #鎌倉殿の13人
37
この三寅の系譜を早口で立板に水の如く語りきる慈円。 まさに #山寺宏一 の独壇場ww #鎌倉殿の13人
38
井上倫宏さんの訃報…まだ若いのに。聞き心地の良い落ち着いた穏やかな声が魅力で優しさや理知的な雰囲気が良く似合う方だった。『ER』の良心グリーン先生、『トンイ』の粛宗、『コードギアス』のシュナイゼル、そして『MASTERキートン』…吹替を中心にアニメでも印象的な役多し…残念。 #井上倫宏