三崎律日(@i_kaseki)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
コロナ禍(か) コロナ渦(うず) コロナ過(すぎ) コロナ鍋(なべ) コロナ窩(あな) コロナ堝(るつぼ) コロナ萵(れたす) コロナ蝸(かたつむり)
2
エジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」という言葉は、原文ではinspiration(ひらめき)とperspiration(汗をかく)が韻を踏んでいるので、これを踏まえて訳すなら、「天才とは、1回の思考と99回の試行である。」とかどうだろう。
3
一コマで出せる火力じゃない。 amazon.co.jp/dp/B09MQFXRZM/…
4
人類、抗生物質や化学肥料ができる以前は本当に簡単に死んでいて、子供を産めば母が死に、切り傷ができれば破傷風で死に、毎冬ごとに人が餓え、流行病でごっそり持っていかれ、無事に済んだと思えば人口増が食糧難を呼びと、母なる地球の無慈悲さをテクノロジーでゴリ押した不自然の塊が今なんよ。
5
「『完全に理解した』曲線」こと、「ダニング=クルーガー効果」の図、各パートの名前が意外とかっこいい。
6
ちゃんと思春期に「ムー」とかで無毒化した陰謀論を接種しておかないから…… 陰謀はおたふくと一緒で年取ってから罹患すると重症化しやすい。
7
ここ、二次大戦中にナチスドイツの侵略を受けたものの、収蔵物の価値を尊重して破壊されなかった場所です。 「ナチズムへの対抗」を謳う戦争としてはあまりにも皮肉な結末。 twitter.com/SeloEniseiskoe…
8
「化物語」のセリフ「プラチナむかつく」が、「白金(ふぁっきん)むかつく」のもじりだった可能性に至って唐突にハッする午後。
9
エクセルは拡張子をzipに変えると「解凍」できる。まれによくある画像を全部エクセルに貼って送って寄越された時などに覚えておくと便利。 #一番為になったPC知識
10
「ひぐらしのなく頃に」は、登場人物の口癖が「かなかな」「にーにー」「みぃ」と、それぞれセミの鳴き声が元ネタになっているので、「ひぐらし」の鳴きごえの竜宮レナが「かなかな」言っている言葉にヒントが有る!などと当時考察したけどカスリもしてなかったな。
11
会社での飲み会が嫌いな理由として、「発生する会話の内容が『人間と人間が人間関係した』のバリエーションしかなくて飽きる」という旨のことを答えたら、人でないものを見るような目で見られた。
12
AIに黒棺の完全詠唱を喰わせたら、「跛行する鉄の王女」「絶えず自壊する泥の人形」辺りから思わぬ肖像が生まれた。 #midjourny
13
「ブラック企業」が「黒」を悪い印象と伴に使う事に批判の声があるが、そも日本語では ・黒帯 ・大黒天 ・目が黒い内は みたいに黒に良い意味を付加することも、 ・白旗を上げる ・白目を剥く ・目の前が真っ白になる みたいに白に悪い意味を付加することもあるので結局は英語圏の問題なのでは……?
14
コンビニスイーツでも、「この甘味と酸味と口溶けの複合は、ほんの200年前なら王侯貴族でも一生味わえなかった体験」と思いながら食べると一層美味しくなる。
15
ゴッホの描いたBloodborne
16
17
18
「Eテレを売却すれば予算を切り詰められる」って意見、「受信料を意識的に払っている人たち」をピンポイントで怒らせる神エイムなので、多分なにかのping打ちだと思う。
19
のび太、天才的な射撃の腕に加えて、生身で無人島へ放り出されても10年余裕で生き延びるサバイバル能力もあり、戦時下では英雄扱いが確実なので、本当に「昭和〜平成初期に限られた無能」であることが分かる。
20
「鬼滅の刃」の謎 あるいは超越論的炭治郎|斎藤環(精神科医) note.com/tamakisaito/n/… 話題作になると、こういう高度な分析が読めるようになるの良いな。
21
「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」に対してAIがだいたい1分で返したもの。
22
ニコニコ→youtubeに行くと検索性の低さ、というか視聴者側の「自由意志のなさ」に戸惑う。 「お前が次に見るもんはコレや」って常時言われてる気分。 twitter.com/HaYuTeA/status…
23
かつて『C』というアニメで、日本社会が「未来」を失う様子が描写されるんですが、 ・幼馴染みが進学を諦める ・バイト先から先輩が消える ・公園から子供がいなくなる などといった「暮らし」の延長としての「国の行き詰まり」が描かれていて大変に嫌な気持ちになりました。 ちなみに2011年の作品です
24
いやあ、行政も災害情報の報知に使ってる状況でこれが起きるの、インフラは民営化すべきでない理由がよく分かるね。
25
「過去を現在の価値観で”評価する”ことはあっても”裁く”べきではない」というのは歴史に触れる者の共通認識だと思うけど、歴史的なレベルでの価値観の変化が、1世代の中で何度も起こりうるほどに早くなった現代において、我々が「生涯に渡って」無謬である事の難しさを感じている。