youtu.be/otyLLbYDF1g 【お客さんに説明できるの?】 誰にでもオススメ"仕事の姿勢"2回目です。 コンピューターとつきあう仕事というのは、本当に複雑で、全てを説明しなければならず、ぜんぶ書いてもまともに動かず。とても面倒!! だけど、決して忘れてはいけないことがあります。
'83年のきょうは、初代『マリオブラザーズ』がアーケードで稼働開始した日と言われています。 アーケード版などでは、ひっくり返ったシェルクリーパー(ノコノコではない)がこうらを脱いで戻るという演出が入っています。 なお'83年の明日は、ファミコンの発売日!!
例によって、台本ナシの出たとこ勝負です。Nintendo Directなどより幾分ゆるい放送ですので、ご容赦を。
土曜日、登壇することになりました。対戦については当日たんまり観られることと思いますから、ひとり用の遊びの一部をご紹介しようかなと。 twitter.com/SmashBrosJP/st…
やはり今日は渋滞が重たいなあ…
配信開始したようです。お楽しみください!
今週の週刊ファミ通で、『スマブラ SP』のことを書いた私のコラム11本が再掲載されています。そんなにページをいただいてよいの? 発売前に掲載されたものがほとんどなので、いま読めばわかることもあるかも知れませんね。 twitter.com/famitsu/status…
"エフェクト"カテゴリーでは、画面効果や演出に属する話をしていきます。 色加算とかグレア、多用し過ぎてもさっとしていませんか? 狙いにもよるけど、単純に重ねていかないほうがよさげです。 youtu.be/7vGEEUjCJdY
A Japanese media site interviewed me about this channel. This is the first article that thoroughly covers the channel’s intent and production details. I imagine you can get the gist of it if you use machine translation, so please have a look! news.denfaminicogamer.jp/interview/2212…
なお70位より上は、12/27に放送されるとのことです。 ランクなどはともかく、いろんな作品が振り返れそうで楽しみ。
本日20時、動画をアップする予定です。 カテゴリーは【ゲーム性】。 実は昨日から食中毒でダウンしておりまして… まだ復調できていません。 ふらふら。
改めて50曲の中の1曲にも、とんでもない人と工数がかかっていることを感じます… 詳しくは古代さんのツイートで。 twitter.com/yuzokoshiro/st…
今週は最初だからちょっと多めにしましたが… YouTube番組の更新は、週2~3回のペースになるようにがんばります。 「きょうの一枚」は決まった時間に更新でしたが、不定期になるかも。 youtube.com/channel/UC5CTV…
『きょうの一枚」は、普段画像編集をしていませんが、さすがにこれはしています。リベンジシューターの蓄積ダメージによる銃口比較図ですね。
"ゲーム性以外の面白さ"がTwitterトレンドに上がったのはうれしいですが、そもそも"ゲーム性"って何なのかが曖昧ですよね… 番組内ではある程度の定義がありますから、よろしければ参考にしていただければと。 youtube.com/c/sora_sakurai…
youtu.be/40a9YQcFm3c 【過去との競争】 サブスクリプションなどによって、すごく多くの作品を楽しめるのはありがたいです。 が、作り手としては、最新作同士だけではなく、過去の作品とも競わなければならなくなってきました。
youtu.be/5NrJhrCvRvE 【大乱闘スマッシュブラザーズDX】 "企画・コンセプト"の話は、いかにしてそのゲームを考えたのかを解説しています。 『スマブラDX』のコンセプトは実に単純明快! スピーディな展開は、結果のひとつに過ぎません。 そして本日、発売記念日です!!
私がハル研に入ったのは、10周年のころ、30年ほど前です。 すんげえ昔ですけど、いろいろとよく覚えています。
youtu.be/PHqwMrAduKY 【ファミリーベーシック】 これがなければ、カービィもスマブラもなかった! ……という1984年発売のとあるハードを、実際に操作しつつご紹介します。 なつかしかった。おもしろかった。
Incidentally, the Hero's jump turned out quite different from the figure. He was originally planned as the DQ3 Hero, so I made the pose referencing Akira Toriyama's combat movement—but as the more handsome DQ11 Hero became the standard, we opted for the current animation instead.
今回はタイムリーな雑談です。 雑談とは言え、なるべくゲームに寄せますけれども。 私自身も、「ゲームデザイナーズ大賞」などに参画しているのですが、そこには葛藤もあるのです。 ゲームに与える賞って、何のためにあるの?? youtu.be/YbYdyyWgr6Y
youtu.be/IL51v6W5wws 【プランBに頼るな】 企画書などでたまに見かける、「Aの方法にする、でもBという手もある」という手法。 これは極力避けましょう。 その時のベストだけに絞って!!
番組で紹介している企画書の絵は、すべてSoftimageのレンダリングでした。 3Dスティックも、モデルを作っています。 『格闘ゲーム竜王』の図の背景は、ハル研究所の屋上からデジカメで撮ったもの。 所在地"竜王"から、そう呼ぶようになりました。 twitter.com/Sora_Sakurai/s…
日本ゲーム大賞の”ゲームデザイナーズ大賞”で、今回も私が受賞作のご紹介を行います。 今年でもう11年目。 毎年壇上でプレイしていたのですが、今回はオンライン配信になったので、気軽に見られますね。 19時からですが、出番は最後のほうです。 youtube.com/watch?v=RNH7pc…