サントリー美術館(@sun_SMA)さんの人気ツイート(いいね順)

\必見!10年ぶりの展示/ 当館所蔵の《船形水差》は、多数のパーツを組み合わせて構成された、ヴェネチアのホットワークの技が光る名品。当館での展示はなんと10年ぶりです! #吹きガラス展 #撮影可能作品 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\能面女子?/ 顔はめパネル好きに朗報!能面の「裏」も見える特別な展示ケースだからこそ撮影できるショット。本展は一部作品をのぞき撮影可能です♪ #ざわ美 #うらうらする suntory.co.jp/sma/exhibition…
\螺鈿による華麗な装飾/ 螺鈿紫檀五絃琵琶の撥が当たる部分には玳瑁(たいまい:ウミガメの甲羅)が貼られ、夜光貝の螺鈿で表現されたラクダに乗る人物が。玳瑁は原宝物と似た斑(ふ)の入ったものを厳選するなど、原材料にもこだわりぬいています。#よみがえる正倉院宝物展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\八橋と冠/ 腰から下には涼しげな水辺の景色に燕子花と橋が表され、橋の上には冠の刺繍の跡が。この冠は武官を示す「巻纓冠(けんえいのかん)」。これらのモチーフが示すのは…『伊勢物語』の「八橋」です。業平は「在五中将」とも通称された近衛府の武官だったのです。 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\本日呈茶席開催/ 茶室「玄鳥庵」で呈茶席をお楽しみください。本日の御菓子は、御菓子司 塩野の「花衣(はなごろも)」です。呈茶券は10時より3階受付にて販売します。 #よみがえる正倉院宝物展 #サントリー美術館 webapl.suntory.co.jp/sma/course/c__…
\久しぶりの/ サントリー美術館が所蔵する古今東西のガラスの名品が並ぶ展覧会は、なんと10年ぶり!どうぞお楽しみに。 #吹きガラス展 は4/22(土)開幕。 ※4/21まで休館中 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\懐かしい?新しい?/ 明治時代末頃から昭和時代初期にかけ、かき氷入れとして盛んに作られた氷コップ。無色透明のガラスに慣れた現代の目からすると、その鮮やかな色使いや個性的な文様はかえって新鮮に思えるかもしれません。 #吹きガラス展 #撮影可能作品 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\ツブツブツブ…/ 生い茂る笹。でも、よーく見ると葉に銀のツブツブが!!笹の葉に雪が積もる「雪持笹(ゆきもちざさ)」を表した櫛なんです。銀が黒く変色する前は、白銀のごとく輝いていたことでしょう。 #美をつくし展 #なにコレ suntory.co.jp/sma/exhibition…
\謹賀新年/ 初夢に出てくると縁起のよいものといえば「一富士、二鷹、三茄子」。富士山といえば、聖徳太子も登ったことが知られています。でも登山方法は、足ではなく馬。愛馬の黒駒(くろこま)に乗ってひとっ飛びです!!#サントリー美術館 #聖徳太子展 ※本日は休館日です suntory.co.jp/sma/exhibition…
\不動明王像と仏像大使/ 本展の仏像大使に就任したみうらじゅんさんといとうせいこうさんが開幕に先立ち、展覧会にお越しくださいました!重要文化財「五大明王像のうち不動明王像」の前で suntory.co.jp/sma/exhibition…
\よみがえる天平の輝き/ ポスターにも使用されている《模造 螺鈿紫檀五絃琵琶》。装飾部材の加工、木地の加工、彩色、象嵌など多くの工程を現代の名工たちが担い、調査を含め10年以上の年月をかけて完成させました。独立ケースで背面までしっかりご覧いただけます。 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\鏡の中も覗いてください!/ 笠の上でとぐろを巻く蛇の根付。でも、鏡の中をよーく見ると、笠に隠れるカエルの姿が!!蛇が怖くて、身動きがとれないようです(笑) #なにコレ #美をつくし展 #撮影可能作品 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\展覧会限定スイーツ/ 焼麩や生麩の美味しさを一度に楽しめる贅沢なこのパフェは #歌枕展 限定!能登塩のミネラルたっぷりでまろやかな味わいの豆乳アイスや、さらりとした甘さの白こしあん、爽やかなトロピカルカクテルのゼリーがそれぞれの食感や味わいを引き立てます。 suntory.co.jp/sma/shopxcafe/
\帯を収めていた箱/ 2/3に投稿した、まるで現代のベルトのような紺玉帯を収めていた「箱」を再現。中の宝物に勝るとも劣らない華麗な螺鈿装飾が目を引きますが、内張りの錦も見逃せません。内も外も、まさに宝物の名にふさわしい豪華さです。 #よみがえる正倉院宝物展 suntory.co.jp/sma/exhibition… twitter.com/sun_SMA/status…
\サービスカット/ 猫さんのアップもお届けします💓 この猫さんは展示室で撮影可能です!展示は10/17(月)まで。 #なにコレ #美をつくし展 #猫 #ネコ suntory.co.jp/sma/exhibition…
\足利尊氏佩用の太刀/ #刀剣展 には多くの有名武将が登場しますが、本品は足利尊氏佩用と伝わるもの。歴代の室町将軍に受け継がれた足利将軍家の重宝は、その後豊臣秀吉に贈られ、秀吉から愛宕神社に奉納されたという歴史を持ちます。 #サントリー美術館 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\放送決定!ニコニコ美術館/ 9/27(月)19時~ニコニコ生放送にて「刀剣 もののふの心」展が紹介されます。展示室から生中継でお届けしますので、どうぞお見逃しなく! #ニコ美 #サントリー美術館 #刀剣展 live.nicovideo.jp/watch/lv333780…
\開幕しました!/ #大英博物館北斎展 本日開幕です!大英博物館が所蔵する #北斎 作品を中心に、国内の肉筆画の名品も。 #サントリー美術館 ※当館は日時指定予約制ではありません。金・土は20時まで開館します。(入館は19時半まで) suntory.co.jp/sma/exhibition…
\古代のハープ/ 箜篌(くご)はアッシリアに起源をもつ竪形のハープ。原宝物は大破していますが、明治時代に復元・模造製作された本作で当初の姿がわかります。本体に施された螺鈿はもちろん、胴の内側に色彩豊かに描かれた鳥や飛雲もお見逃しなく。#よみがえる正倉院宝物展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\フレームに収まりません 笑/ 当館SNS史上最細長作品?!「手長」と「足長」という二人の妖怪をユーモアたっぷりに描いた、その名も「手長足長図」。河鍋暁斎らしい軽妙なセンスが存分に感じられますね。それにしても細長っ! #ミネアポリス美術館展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\ご視聴ありがとうございました/ ニコニコ生放送の「刀剣 もののふの心」展をご視聴くださった皆さま、長いお時間お付き合いいただきありがとうございました!放送内容はこのあと会期終了の10/31までタイムシフト視聴が可能です。 #ニコ美 #サントリー美術館 #刀剣展 live.nicovideo.jp/watch/lv333780…
\いよいよ明日から/ 欧米を感嘆させた、明治陶芸の名手・宮川香山。超絶技巧の限りを尽くした作品を、一挙にご堪能いただけるまたとない機会です! #サントリー美術館 #宮川香山展 goo.gl/hlb6ov
\ガラスの病気 涙/ 側面が白く見えるのはクリズリングと呼ばれるガラスの病気により表面が剥がれたもの。この病気にかかるとガラスは最終的に崩壊してしまいます。康熙・雍正年間のガラス器が多く残っていないのは、実はこの病気のせいでもあるのです。
\貴重な資料を展示中!/ #刀剣展 ではこんなサプライズ展示も…。3階吹き抜けでは、名物義元左文字(建勲神社)、名物膝丸・薄緑(大覚寺)の箱や付属資料等を展示中。図録には収録されていない特別展示のため、ぜひ展示会場でご覧ください。 #サントリー美術館 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\エコバッグ&ポーチ/ ショップで販売中の「模造 螺鈿紫檀五絃琵琶」のエコバッグ&ポーチは #フェリシモミュージアム部 とのコラボ商品。ポーチの中にセットされたエコバッグは、琵琶を包む袋に使われた「縹地大唐花文錦」の文様です。#よみがえる正倉院宝物展 suntory.co.jp/sma/exhibition…