サントリー美術館(@sun_SMA)さんの人気ツイート(いいね順)

\北斎の肉筆美人画!/ 描かれている白拍子は源義経の恋人・静御前ではないかとの説もあります。まもなく開幕の #大英博物館北斎展 にて4/16~5/16まで展示 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\水の造形/ 年を重ねるごとにより大胆に動的になっていった、北斎による様々な水の造形。美しい摺りと共にどうぞお楽しみください。 《諸國瀧廻り 美濃ノ国養老の滝》 #大英博物館北斎展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\五絃琵琶のフィギュア/ 「模造 螺鈿紫檀五絃琵琶」を忠実に再現したミニチュアフィギュアをショップで販売しています。絃や転手(絃の上端を巻き留めるもの)の再現度にもご注目ください! #よみがえる正倉院宝物展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\ぽにょん/ 本展担当学芸員が愛してやまない江戸時代のガラスの水滴。扁平なおまんじゅう形の胴体は、重力に身をまかせて少し垂れ下がったようなシルエットです。吹きガラスならではの「ぽにょん」とした姿がたまりません。 #吹きガラス展 #マニアック技法解説 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\つい言いたくなる…/ 聖徳太子佩用(はいよう)の伝承をもつ「丙子椒林剣」と「七星剣」。どうしてこんなに名前もカッコイイのか…。ヘイシショウリンケン!シチセイケン!つい連呼したくなる衝動を抑えられません。 #聖徳太子展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\刀プリント/ #刀剣展 オリジナルグッズの人気商品、名物膝丸・薄緑(大覚寺)、名物義元左文字(建勲神社)、名物骨喰藤四郎(豊国神社)、名物秋田藤四郎(京都国立博物館)の刀プリント。柔らかなタオル地なのでくるくる丸めて持ち運びも。ショップにて販売中です! suntory.co.jp/sma/shopxcafe/
\名物膝丸・薄緑 付属資料/ #刀剣展 4階展示室には「名物膝丸・薄緑」の旧鞘・付属資料を展示中。かつてGHQに接収された際のラベルが残り、幾多の危機を乗り越えてきたその歴史を今に伝えます。図録未収録の特別展示を、どうぞお見逃しなく。 #サントリー美術館 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\鈴木裕斗さんコメント/ 「刀剣 もののふの心」展で音声ガイドナビゲーターをつとめる「刀剣乱舞-ONLINE-」骨喰藤四郎役・鈴木裕斗さんからコメントをいただきました!音声ガイドに込めた思いとは…? #刀剣展 #とうらぶ #サントリー美術館 詳しくはこちら→  suntory.co.jp/sma/exhibition…
\本日最終日/ #サントリー美術館 の60年の歴史で #刀剣展 を開催するのは実は今回が初めてのこと。展示室にずらりと並ぶ名刀の数々は壮観のひと言です。いよいよ本日最終日につき、ぜひ早めにお越しください。 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\刺繍経/ 薄く織った絹の布に『法華経』の経文がびっしりと刺繍された、刺繍経。文字の縫い取りは藍色ですが、「佛」の文字にご注目!この文字だけ金色に光り輝いています! #智積院展 は1/22まで #サントリー美術館 は事前予約不要 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\名物義元左文字/ 桶狭間の戦いで織田信長が今川義元から奪取したという逸話が残り、歴史ファンにもおなじみの名刀。#刀剣展 会期中は全期間展示します。 #サントリー美術館 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\コラボ情報/ 「刀剣 もののふの心」展と「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボ情報詳細はこちら!→  コラボ期間は9/15(水)~10/31(日)です。 suntory.co.jp/sma/info/d/004… #刀剣展 #とうらぶ #サントリー美術館
\キノコは乗り物/ ひっくり返したキノコにまたがるカエルの根付。不安定な足元にも動じず、杖のようにキノコの柄を持つ達観した姿から、当館学芸員に「カエル先輩」と呼ばれています♪根付コーナーは全点撮影可能です! #美をつくし展 #なにコレ suntory.co.jp/sma/exhibition…
サントリー美術館では、「琉球 美の宝庫」展図録のチャリティ販売を実施しています。本図録をご購入いただくと、本体価格の全額が首里城基金に寄付されます。図録を通じて、ぜひ首里城が所蔵する文化財修復・復元活動をご支援ください。
\本展の目玉!/ アメリカ・ニューヨークから「朝顔図屏風」が里帰り!その色彩の鮮烈さ、構図の大胆さにご注目!日本では12年ぶりの公開です♪suntory.co.jp/sma/exhibition…
\探してみよう/ 古くから和歌に詠まれた「宇治」。この小袖には宇治橋・柴舟・山吹・鳳凰堂など、宇治にまつわる様々なモチーフが散りばめられています。茶畑といった中世までとは異なる近世の宇治のイメージが見られるのもポイント。皆さんはいくつ探せますか? #歌枕展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\皇居内で採取した日本茜を使用/ 赤地に唐花文様をあしらった華やかな絹織物。赤色は皇居内で採取した希少な日本古来の種「日本茜」で染め上げたもの。上皇陛下のご配慮で皇居内に自生する日本茜を3年がかりで増やし、絹織物の再現模造に使用することができました。 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\螺鈿紫檀五絃琵琶/ #よみがえる正倉院宝物展 の会場に入ってすぐに現れるのが、螺鈿紫檀五絃琵琶の再現模造。現代の名工たちが技を尽くしてよみがえらせた宝物の輝きは必見です。会場に流れる琵琶の音色にいざなわれ、いざ天平の旅へ。 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\まもなく見納め!/ 大量生産された版画と異なり、肉筆画は一点もの。大英博物館が誇る肉筆画の名品が日本で見られる貴重な機会です。なかでも、北斎晩年の傑作《流水に鴨図》は必見です! #大英博物館北斎展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\サン美の顔&展覧会の顔/ サントリー美術館のコレクションのなかでも人気の《藍色ちろり》。ヨーロッパとアジアの技術と造形感覚が結びついた本作は、#美を結ぶ 展の象徴的な作品です。展示室入口にて、皆様をお待ちしております! #和ガラス suntory.co.jp/sma/exhibition…
\国宝 桜図/ 国宝《桜図》も《楓図》と同じく、全期間展示。この二作品が寺外で同時公開されるのは初めてのこと! #サントリー美術館 で実現した贅沢な展示を、お見逃しなく。 11/30開幕 #智積院展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\桜の花にご注目/ 国宝《桜図》は大振りな八重桜の花のボリューム感に驚きますが、近づいて見ると本当に立体的に盛り上がっています。白い絵具である胡粉(ごふん)をたっぷりと使い、まるで型押しクッキーのよう?ぜひ間近でご覧ください。 #智積院展 は事前予約不要 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\まるで現代のベルト?!/ ラピスラズリで飾られた豪華な革帯。驚くべきはその姿で、ほとんど私たちが使うベルトと変わりません!原宝物の欠失を補って復元し、宝物の姿を忠実に再現しており、改めて奈良時代の技術の高さに驚嘆させられます。 #よみがえる正倉院宝物展 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\国宝 楓図/ 長谷川等伯筆の国宝《楓図》は全期間展示。じっくり、たっぷり、ご覧ください。 #智積院展 は 11/30開幕 suntory.co.jp/sma/exhibition…
\肉筆画の名品も!/ #大英博物館北斎展 では、版画だけでなく肉筆画の名品も展示し、大英博物館が誇る名品《流水に鴨図》も東京にやってきます!日本で見られる貴重な機会です! suntory.co.jp/sma/exhibition…