先程打ち上げられた、H-IIA43号機による夜光雲が名古屋からもかろうじて見えました。その前に、飛行中の機体も観測できましたので、画像が整ったら公開します。超低空でしたが秋空の透明度の高さに助けられました。 @C6H5NH2 @MHI_LS
今日(11/3)文化の日は名古屋市科学館の58歳の誕生日でーす。長年のご愛顧ありがとうございます。そしてこれからも末永くよろしくお願いします。
【悲報】名古屋市科学館・ミュージアムショップ、9/13(日)で閉店…(TT)
皆さーん! 今宵(8/29)は特別でーす。南の空に街中でも余裕の明るい天体がこんな風に並ぶのでーす。 土星    木星(明るい)     月 実際の距離は 土星 14億km 木星 6.6億km 月 38万km なので接近とは言いませんが、なかなかの眺めです。なお、明日は月が土星の左に移動します(^-^)
名古屋市科学館の太陽望遠鏡は直径2m弱の大きさに太陽像を投影しています。今日は太陽の前を国際宇宙ステーションが通過しました。雲の多いお昼時でしたがその瞬間はきれいに晴れました。1/60秒毎の連続写真(右上から左へ)と拡大画像でーす(続きます)
毎日暑いですね。生命館3Fには「名古屋はなぜ暑いか」という展示パネルがあります。展示時期の関係で気温自体は20世紀のものですが(今となってはそれほどでもない)、多治見や浜松市天竜など内陸の高温ポイントがはっきり現れています。
ペルセウス流星群の時間でーす。晴れてたらまとまった時間(30分以上)見上げてみましょう(^-^)/ ペルセウス座を探す必要はありません。道具も要りません。ただできるだけ広い範囲を見上げていると勝手に流れ星が飛ぶのでーす。
名古屋市科学館の夏休みモードはプラネタリウム 完全予約制。来館者数はもちろん激減です。なのでショップさんも大変。 そこで皆さんには耳より情報です。なんと元素ロッカーグッズが値下がりしてたんです。チャンスっ! 次のツイートにも続きがありまーす(^-^)/
ネオワイズ彗星が話題です。写真の技術も進化しているので、昔の大彗星に匹敵するような写真が流れていますが、よほどスッキリ晴れて、さらにかすかな天体に慣れていないと見つけることすら困難な状況です。昨夕の写真です。双眼鏡で見た感じにしています。大きさ→小ささも含めてこんな感じです。続く
2つの破片の色が違うのは、落下後、雨風にあたったかどうかです。赤茶けた色は、隕石に含まれる金属部分が錆びたもの。宇宙空間では母天体の内部にありました。隕石として落下し割れた結果、酸素を含む地球の空気に触れてどんどん錆びていきます。2日間でこれだけの違いになるのですね。
火球が見えて、画像を分析して、落下地点を予測して、発見。すばらしい成果です\(^-^)/ twitter.com/museum_kahaku/…
本日16時から、バーチャル部分日食をみる会を開催しまーす。 下記名古屋市科学館公式Youtubeチャンネルからでーす(^^)/ youtube.com/c/NagoyaCitySc…
花火が名古屋飛ばしだったそうですので、昨年夏の名古屋市科学館プラネタリウム での花火をどうぞ(^-^)/ #名古屋飛ばし
今日の未明、H-2Bロケット9号機の打ち上げが成功しました! H-2Bロケットの最終機です。 ついに、当館屋外のロケット展示が、 「もう二度と作られない貴重な、そして大活躍した、そしてそして成功率100%の傑作ロケットの試験機です」 と言える日が来ました!!!
明日の未明、H-2Bロケット9号機が上がります。H-2Bロケットの最終機です。。。 ついに、当館屋外のロケット展示が、 「今、現役のロケットの試験機です」 と言えなくなるときが来たのです。ぐすん。
心が上向きになるように、今こそ夜空を見上げましょう! #ソラツナギ #プラネタリウム #星 宗像ユリックスプラネタリウムの小野田淳子さん @runcyann からのバトン。またいつものようにお越しいただける日を願って。 次はアジアの星といえばこの御方、古屋昌美さん @stellamallis につなぎます。
突然ですが! バーチャル昼間の星をみる会 テスト版をやりまーす(^-^)/ NAGOYAplanetarium youtube.com/user/NAGOYApla… @YouTubeより
名古屋市科学館は現在休館中ですが、昼間(限もともとの開館日)は、ゲートを開けてますので、屋外展示や球体の下をご覧いただけまーす。 そしてそして、エントランスのガラスにはなんと外向きに新展示パネルがっ! 新型コロナウィルスの展示です。休館中でもできるだけ。学芸員の心意気です!
名古屋市科学館は現在休館中です。そんな中、ネット越しですが館内をご覧いただくすべがあります。Googleストリートビューです。 2012年の撮影なので現在、変わっているところもありますが、各フロアの展示室、プラネタリウムや天文台の中も入れまーす(^-^)/ google.com/maps/@35.16505…
【公式webより】名古屋市科学館は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2月29日(土曜日)から3月13日(金曜日)まで休館いたします。なお、今後の感染の広がりなどの状況によっては、期間を変更する場合があります。下記webページを御覧ください。 ncsm.city.nagoya.jp/visit/visitors…
現在の名古屋はいい天気。2020年1月11日午前4時10分。半影月食の最大です。月食と言ってもこの「半影月食」は、こうして写真に撮ってみると、そう言えば左下側が少し暗いかな? という地味な現象です。
スリランカ、金環でーす。うれしいっ!
アブダビ 金環でーす(^-^)/
今日は24日。クリスマスは25日。イブって「前夜」? いいえ「夜」です。教会暦の一日の終わりは日没で、クリスマスは夜=イブから始まりました。その後、夜中に日付を変えるようになり、24日にイブがはみでてしまったのです。というわけで、今宵はまさにクリスマス・イブ=夜。メリークリスマス!
名古屋はNo. 1を自慢しませーん(^-^)/