51
影浦隊クエストで光の敵を倒すと影浦隊の防御力が下がって闇の敵を倒すと防御力が上がるの、スイッチョフからのスイッチョンで大ダメージ食らったところの再現だというTweetを見かけて、あまりの原作再現に天を仰いだ。
52
今月は王子が語ってたことが一番重要というか、たぶんあそこが今までで一番閉鎖環境試験の本質だし、全メンバーの中でも王子はかなり核心に近いところにいる。
53
くまちゃんの罪悪感を軽減させながらスーッと特別課題をくらっちに委ねる方向でまとめたのも上手いけど、自分で話を展開せず鋼に内部通信で話題振らせたの、あれ「本来はお前もこんくらいやるんやで」とケツを叩く意味も込めてると思うし、そこが気が利いてる。
54
「まじめにやってもあんま変わんねーよ、いこまは」というセリフ、ログやMAPを確認しない隊長を擁しながらB級2位の壁になっていた隊のオペが言うと含蓄がありますね。
55
葦原先生上手いなぁと思うのは、王子が太刀川の学力を引き合いに出して笑えるネタにしつつ、その分孕んだネガティブな印象は「太刀川みたいに得意分野で力を発揮したら良い」という結論で相殺してるところ。
キャラの印象のコントロールが相変わらずべらぼーに上手い。
56
ひゃみさんが村上10番隊の「気を遣えることで生じる弊害」に気付けるの、二宮隊が「気を使わないことで生まれる強み」の究極みたいな隊だからだと思う。
57
アニトリが放送する前、カゲがまだ原作にも出てきていない頃の杉田さんのこのTweetはいつまでも語り継ぎたい。 twitter.com/sugitaLOV/stat…
58
今んところ閉鎖環境試験での描写が一番少ないの柿崎3番隊だと思うけど、このまま最終日まで描写無しで閉鎖環境施設から出る時に、カゲと犬が肩組んで出てきたら爆笑してしまう。
60
これはマジで思う。
ワートリの凄さは「複雑さ」よりも、むしろ「複雑なものを読者の脳みそにスルッと理解させる圧倒的な伝達力」こそが真髄だと常日頃から思ってる。
これほどの情報量の漫画がこんなに分かりやすく読みやすいの異常なことなんだから。
61
葦原先生が「ワールドトリガーを発想する創造力」と「頭の中で出来たワールドトリガーの世界を漫画として分かりやすく読者に届ける伝達力」の両方ともを持ち合わせているの、本当に奇跡的なことだと思ってるんだ。
63
「成長の方向性を拡散させることがボーダーの『生存戦略』」という言語化すごすぎひんか?
こんな少ない文字数でなんでこんな複雑な話を完璧にまとめられるんや。
64
というか思っていたよりも犬飼澄晴がカゲ個人にかなり執着してる節がある。
65
考えてることと顔が一致してる度ボーダーNo. 1の太一をカゲが擁護するの、とても分かる。
66
太一、自分が原因で不利益が起こるとかはそんな気にしないけど、自分が原因で他人が揉め始めるのがめちゃくちゃ地雷であることが判明したので、カゲと犬の相性の悪さにプラス影犬と太一の相性の悪さという要素も出てきて、柿崎国治が大回ししないとなんともならない。柿崎国治だから最低限で済んでる。
67
今月唯一出た水上敏志の人間味、「世間的に言ったら俺は余裕で『愚者』側やと思うけど……」だと思うんだよな。
あのセリフだけなんか妙な湿度があるというか、水上敏志の経験に基づいてる感じがした。
68
荒船哲次をこれだけ頼り甲斐のある男前に描いておいて、葦原先生が荒船哲次の人気に首を傾げてるのほんま草。
69
荒船の言う「好きにやりゃいいだろ 水上が隊長だ」、ボーダー内でたぶん一番好きにやってる隊長の荒船が言うと重みが違う。
70
日佐人の「諏訪さんが隊長なのはかなりラッキーだと思いますよ」は健康に良い。
普段謙虚で実直な少年から出てくる曇りのない隊長自慢はそこからしか得られない栄養素がある。
71
というか「諏訪さんの隊長っぷりが凄い」ということをキャラに語らせる前に読者の評価が既にそれで固まってるのがそもそも凄い。
隊長っぷりの凄さを描くと意識してちゃんと読者に凄さを認識させるのも、他の隊長を至らない感じで描かずに諏訪さん個人の突出した凄さを表現できているのも凄い。
72
今月のワートリ読んで、水上敏志の全てがバレた時のリアクションが気になるの、どっちかというと照屋文香よりカシオのほうになったよ。お前は素直でポジティブすぎる。
73
諏訪さん隊長ラッキー発言自体も相当だけど、さらにヤバいのその発言を返すスピード感。
「うーん」とか「気をつけることかぁ」みたいな考える間を取るセリフを挟まず、即「特にないですね」は日佐人のセリフとして実はめちゃくちゃ特異で、それがそのまま諏訪さんへの信頼の高さの表現になってる。
74
自分の代わりはいくらでもいると思ってる水上敏志と、自分の代わりがいないことに極めて自覚的な迅悠一。
75
ワートリの大テーマって「自分で決めて自分で動く」だと思っていて、それは1話の「……ぼくがそうするべきだと思ってるからだ!!」と「それを決めるのは私ではない。ユーマ自身だ」から提示されてると思うし、だからこそ1話のサブタイは三雲修で、195話のサブタイは雨取千佳なんだと思ってる。