176
うちは双方に原因があって顕微授精まで行って諦めた夫婦だけど、不妊治療は本当にそのカップルごとに向き合い方も過程も事情も全部違うと思うから、番組を見た情報で部外者がどちらかを責めたり解決法を語るのは難しいと思うのよな。
知ることと考えることはできても。
177
物知りアシさん、コオロギ食の危険性を知らなかった。
(100度で加熱しても死なない芽胞菌、ボツリヌス菌が含まれているとか)
内閣府が5年も前にその危険性を提示してた事も知らなかった。
そら知らんわね、私だって数日前に流れてきたツイートで知ったんだもん。
178
何度も言ってるけど、パン+タンパク質なら、豆パンやきなこパンやあんパンがいいです。
パウダー入れるなら、コオロギよりおからパウダーやスキムミルクたっぷりがいいです。
#コオロギ食べない連合
179
コオロギの栄養価がイワシの煮干しに近いという情報を拾い、カルシウム等は煮干しの方がはるかに高いので、じゃあ煮干し食えばいいじゃんと思った後で、煮干し=プリン体過多という問題点を思い出し、コオロギはプリン体どうなのと検索したら、コオロギ食べ過ぎで痛風になったトカゲの情報を拾う昼休み
180
ここで昼休みが終わってしまったよふっ。
ところでプリン体やばくないのコオロギ。
181
ここで国が電力会社にも売電者にも負担させられないんで何故か国民に負担させようとしてるのが「ポッケナイナイ」「ちゃんと払え」とか言われてる消費税分で、こんな大きな会社でも耐えられない、事業の致命傷になるような負担なのに、小さい会社や個人事業主が耐えられると思う?って話やよね。>RT
182
普通に考えて今減らしたら後で困ると思うんだけど。
食料自給率下げるようなことするのホントにまずいと思うんだけど。
なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/62b5d…
183
そういえばうちのアシさんズ、長年うちの仕事をしてくれてるんで時代背景はバリバリ描けるけど歴史には興味ないライト勢なんだけど、今年の大河、「ビジュアルが砕けすぎてて嘘教えられてるんじゃないかと不安になる」だそうで、入りやすさを狙った筈がむしろ警戒されるという残念現象も起きてるかも。
184
「大河なんだからもうちょい普通にしてくれる方が安心してみられる」だそうで、なるほど大河ってエンタメの他に学習漫画的な要素も求められてるのね、と再認識するなど。
ビジュアルは割り切れば面白く見られるよ、とは伝えておいたけど、いちいち不安になるのは落ち着かんね。
185
原稿料が下がってもアシ代は下げず、インボイスもアシさんの仕入れ控除分も被ってギリギリまで踏ん張ってから倒れる漫画家さんもいっぱいいると思うんよな。>RT
186
設定に賛否はあろうけど、現代感覚では「浮気」「二股」でしかないはずの側室の必要性と時代の常識をわかりやすく説明しつつ、家康がこの先側室を増やすことの前振りにはなったね。
必然として受け入れつつも、女性たちにとっては複雑な制度であったろうことも。
#どうする家康
187
「28歳ぐらいを境に」漫画描く人が激減してるとすると、その年代が描き始める20~15年前ぐらいが分岐点。
pixivかなあ…。
同人誌を出すとなるとイラストだけじゃ形にならないから否応なしに漫画も描くようになるけど、イラスト1枚で発表できちゃうもんね。
更にペイントソフトも充実し始めた頃だし。 twitter.com/anosasaoka/sta…
188
漫画描くのはすごく時間がかかるし、ある意味特殊技能だから、始めるのは早いほどいいと思う。
たぶん、所謂漫画世代(わしもだけど)は、小中学生の頃からコマを切り始めてるでしょう。
漫画が魅力的な表現手段じゃなくなってるという事かもだけど、稚魚がいないのは先先ちょっと厳しいかもしれんね。
189
墨田区の強盗、怖いなあ。
20代ぐらいの若い男性が2人押し入って独り暮らしの60代の女性を散々に殴って、歯が折れて血だらけ、骨折、クモ膜下出血。
日中、住宅密集地で窓を割って侵入って、鍵閉めててもダメじゃんそれ。
190
「犯罪の傾向が特殊詐欺から強盗に変わっている」(ミヤネヤ)
やめて~!!
191
特殊詐欺は注意してれば避けられるかもだけど、強盗はどう避けたらいいか分からない!!
ちなみにオートロックマンションやタワマンでも入られるって記事も読んだよ!!
192
このツイートに高齢者に対する不適切なリプや引用がぶら下がってたら、どんどん通報されるといいと思うよ!
193
犯罪に使われてる闇リスト、自治体から個人情報漏れてるって言うてるぞ、報ステ。
大丈夫なのマイナンバー。
194
年金40年払い終えてなおかつ税金はまだ払い続けてる人たちを、年金税金払うどころか下手したらお小遣い貰ってるような子供たちまでが「搾取」とか言うのは異常だと思うんよ。
その考えを植え付け扇る大人が一番悪いとは以前から言ってる通り。>RT
195
一人親方だけじゃなく、ドライバー保険業一次産業職人エンタメ関係その他も様々…影響はどのぐらいに及ぶか把握するつもりもないんだろうけど、何度も言ってるけど、そこで減収になったり廃業を余儀なくされる個人事業主たちにも家族がいるんだよね。
進学や夢を諦めるしかない子供も多いよね。>RT
196
売り上げ1000万円以上の事業主でも消費税納税のために積立したり分割で支払ってたりするのに、より利益が少ない、下手したら日銭で食ってるような個人にまで課税するんだもんね…。
その分価格転嫁して払えるような業種(消費者と直接取引がある)ならそうするだろうけど、多くはそうじゃないのよな>RT
197
@adachi_hiro わたし、田中先生関係なら、昔聞いた、ファンの方から「あなたはロイエンタールが分かってない!!」というお手紙を貰った…という話が心に残ってます…。
198
その職業に就いてる人たちが悲鳴を上げている、何割もの人が現実として廃業を視野に入れているというだけでも、異常だ、非常事態だと気が付いた方がいいと思うんですよな。
酪農の話にしてもインボイスにしてもだけど。
普通は無いでしょう、そんなこと。
199
しかもインボイスはいまだ当事者だと気がついて無い人も、気が付いてるけど何がどうなるのかわかってない人も多そうなんで、始まってから「むり!」ってなる割合がどっと増えそう。
200
漫画家の収入の7割がアシ代に消えるなんてよくあること…という内容の呟きに対して「それは脱税の告白では」と言ってるツイをみかけたけど、何故そういう発想になるんだろう…な…。