碧也ぴんく(@pinkjyoudai)さんの人気ツイート(古い順)

126
(心音を聞くために聴診器を胸にあてて) 先生「ああっ!!」 先生「すごいゴロゴロ言ってる…」 先生「…ゴロゴロしか、聞こえない!!!」 杏子は構われるのが好きだから #ドクターに言われた衝撃的な言葉
127
「アニメやゲーム漫画などを“クールジャパン”ともてはやすのに、そういった職のクリエイターを困窮させる政府の指針に納得いかない」 ほんとこれ思ってる人多いと思うわ(「みんな」っていうと主語でかいって言われるから言わないけど) 「勝手な時だけ」って。>RT
128
エンタメ業界って、売れる売れないは結果論なんで、「売れない人が廃業するのは当然」って括るの、すごく難しいんやで。 納期やクオリティを守り、売るための努力はした上で、その中からうまく時代にはまって売れる一握りが出て来るんで。 つまり、その予備軍ごと薙ぎ払えって言ってる事になるのよな。
129
廃れますよ普通に。
130
上のツイに何故か「なんで業界外の人間が負担しなければならないんだ」って言われてるんですが、業界外の方はご自分の推しを育てるために、推し作品に課金して下さってる以外は、特に負担されてないと思うんよ?
131
あと、所得税その他の一般的な税金については、ピチピチの新人でも免税されないからね。 このあたりごちゃまぜで叩いてる人は相変わらず多そう。
132
これ去年から何度か話題に上がってるし、改めて記事も読んだけど、外れるのは国の介護保険制度から、まず地方自治体に移行するという話なので、とりあえず、すぐすぐには放り出されない筈です。 ただ、自治体も負担が重くなったところから支えきれなくなっていくんではと思うので、時限爆弾だよね…。 twitter.com/teyunta1123/st…
133
「八犬伝 」、今ならkindleアンリミテッドに全巻入ってます! 15巻全巻が読み放題になるのは「星のとりで」完結記念の期間限定ですので、お早めに! 刀剣乱舞の舞台の話、サイン会でもたくさんの方がされてましたが、気になる方にはぜひ、こちらをおススメください!! amazon.co.jp/dp/B07MRJPZRQ?…
134
「二人きりになっちゃった」と実衣を抱きしめる政子。 義時はともかく、トキューサも頭数に入れてもらってないのちょっと可哀想。 #鎌倉殿の13人
135
インボイスはほんと、数年経ったころ「うわあ…こんなことになるのか…」と、直接関係ないと思ってた人も、何かしらで思う機会がある気がするのよな。 何かが不便になるとか、何かが値上がりするとか、何かが手に入らなくなるとか、自分や家族の収入や生活の余裕が削れるとか、そんなことで。
136
どの業界も無理を聞く立場で下支えしていた個人事業主たちが続けられなくて廃業したら、とりあえず最終的な価格には跳ね返ってくるだろうし、なんだかんだで時間はかかるようになるだろうし、外注に投げて帳尻合わせてた会社が自社で処理せねばならなくなってめちゃ忙しくなったりは想像の範囲内ね。
137
インボイスで田舎の小さい食料品店や飲食業者や、そもそも生産者である農家はじめ第一次産業従事者の廃業が増えたら、いずれ食料難が起きるかもしれんのよな…。 それじゃなくても少し先の未来に食料危機の黄色信号って少し前から言われてるのに、ここで自給率落としてどうするんだって思うんだけど。
138
インボイス関連で呟くと無知で払いたくない人扱いされる事がよくあるんだけど、今声をあげてる人の多くは実際は課税業者だったり税理士がついてたりなんらか先の対処は考えてる人が多い印象で、本当にヤバいのはヤバい事すら気づかず騒ぐこともなく当事者になる人が多そうなことだと思うんだけどなあ。
139
『成長著しい金剛』関連について 「ちょっと逃げかなと思ったんだけど」 「面白いからいいかなって」 「面白さはすべてに優先するから」 本当だ!! いい言葉!! #三谷幸喜の言葉
140
「視聴者は苦しい思いをしながら見て」 「三谷はほくそ笑んでるかなって思ったかもしれないけど」 「僕はもっと苦しかった」 三谷さんはどの人も無下に殺したくなかったし、救いたかったんだろうなってのは、見ながらずっと感じてたよ…。 #三谷幸喜の言葉
141
泰時がりくの前で「若くてかわいくて気立てのいい女性」が時政の最後を看取った、幸せだったと思う、と、わざわざ話したのは、祖父を見捨てたりくに対する彼なりの抗議だったのかな。 横でトキューサが目を白黒させてたけど。 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の13人最終回
142
「ドライアイス入ってるの見たことない」と言ってる方がいるけど、当たり前だけど煙出たり、見た目でドライアイスとわかる形状になってません。 母の時には四角い布の塊で、お棺に入る前から布団の中、体にいくつか乗ってた。 頬ずりしながら泣きじゃくったら思い切り吸うかもな…。 注意せねば。 twitter.com/bluebeetle421/…
143
猫のサブスク?って思ったけど、なんだこれ 「猫を手放したい」ってワンクリックの項目があるのがすでに受け付けないんだけど noraneko-bank.co.jp
144
まず、「猫を手放したい」って言葉に抵抗がない人たちが考えたサービスなんだよねこれ。 で、「猫を手放したい」って項目を、気軽にクリックできる人たちが登録するサービスなんだよね。 月額380円で、飼いホーダイ手放しホーダイなんだよね。 twitter.com/pinkjyoudai/st…
145
例えば高齢者が終生飼育前提で保護団体から猫を預かって、不測の事態が起きた場合は、戻る場所として団体が引き取る。 猫は家とごはんと愛情を、高齢者は最後にともに暮らす愛せる存在を得て、団体がバックで見守りを続ける…みたいな流れなら自分は賛成だけど、そういうのとは全く違うよね、これは。
146
「猫のサブスクとアクアリウムのレンタル、何が違うのか」と言ってる人は、やはり猫の生体をご存じないのよ。 少なくとも魚は、勝手に水槽から出て嚙みついたり引っかいたり大声で鳴いたり唸ったり暴れたりうんちやおちっこやゲロや爪とぎで床を汚したり家具を破壊したりはしないからね。
147
成人の日の関係か、テレビが伝統工芸はじめ特殊な業界に入る若者をよく取り上げてるんだけど、いかにも応援するぽい流れを見るたびに「でもそこにインボイスなんですよ」と呟いてしまうわ。
148
今ですら「継ぐ人がいないので…」という技術がこれからいくつ失われるだろうって思う。 ペンペン草も生えない国になるでな。
149
RT、夜のニュースでやってたなこれ…。 保存状態を維持するために24時間空調が必要で、光熱費の値上がりでそれが予算の倍になるから、文化庁を通じて財務省に追加予算を掛け合ったけど、財務省に提示された額はゼロだったと。 日本の文化財は柔らかい紙や布でできてるから100年後にはダメになると。
150
国が国民の財産をダメにするつもりなんだ…。