Daisuke Tano(@tanosensei)さんの人気ツイート(古い順)

101
日本人のアルバイトも暇なときはスマホいじったり別のテーブルでまかないご飯食べたりしてほしい。
102
ベルリンの慰安婦像をめぐる外務省の動きを見ても「歴史戦」はこれまで負けっぱなしなのだが、その敗因をきちんと総括した形跡は見られないな。
103
偽陽性ガーって言ってた人はみなし陽性に文句言わないのかな?
104
某先生が至言を呟いていたのにツイ消ししたみたいなので転載しておくか。 「Twitterは素人が専門家から気軽に教わることができるツール」というのは、完全に幻想ですね。正しくは、「Twitterは素人が専門家に気軽に教えることができるツール」です。
105
いまに始まった話ではないが、橋⚪︎みたいな素人に喋らせるあたり、テレビ局っていうのは正確な情報を伝えることよりも視聴者の欲求を満たすことしか考えていないことがよくわかった。
106
いまオランダにいるロシア人の友人も故郷の両親や友人たちが国のプロパガンダを信じ切っていて話がまったく噛み合わないと言っている。今回の戦争でロシアはしばらく孤立化するのだろうがそこに住んでいる人たちとどう関わったらいいのか悩ましいところだ。
107
ガンディーはヒトラーに好意的な書簡を送っていて、その内容も含めて、インド国民運動とナチズムとの問題含みの関係を明らかにした研究がここ10年くらいでけっこう出ている。
108
研究者、とくに人文系の研究者で蔵書の管理に頭を悩ませていない者はいないだろう。自宅は大量の本で溢れ、その数はどんどん増える。毎年数十万円は本を買うわけだから、当然である。大学教員なら研究室に本を置けるじゃないかと思うかもしれないが、スペースは有限である。どうしたらいいのか。
109
左翼的なものに反発するあまり、そうした信条をもつ人を宗教的だととらえてしまうのもわからないでもないが、僕には左翼的なものに無条件に反発する人たちも同程度に宗教的に見えてしまうんだよな。「宗教的」というよりは「教条的」と言った方がいいだろうけど。
110
まさか最初から「絶滅戦争」やるつもりで侵攻したんじゃないだろうとなぜ甘く考えていたかを反省すると、侵攻当初ロシア軍の進軍を止めようとするウクライナ市民や占領されたヘルソンの広場で抗議デモをする市民たちに銃を向けるのを躊躇しているように見えたからなのだが、
111
そのあたりにも何か希望的観測が混じっていたのかなと思う。戦場という極限状況が生み出した蛮行でないとすれば、いったい何なのだろう。
112
家が本で埋め尽くされることに喜びを見出す人間というのはそれほど特殊なのだろうか。一般人の無理解の壁は厚い。
113
新入生のみなさんはぜひドイツ語を取りましょう。英語よりも文法が複雑ですが、似ているところが多いです。とくに人文科学を専攻している人は、専門の勉強にも役立つことがあるでしょう。ドイツの大学は学費が無料ですので、留学を希望する場合には経済的にもおすすめです。
114
教育費、とくに大学の学費は本当にきついです。 家庭にこれほどの負担を強いる教育制度は、根本的に間違っています。
115
高い学費は本人が受益者になるから相応の負担をという理屈で正当化されているわけだが、この理屈からは当人が社会にとっての利益を生み出すという観点が抜け落ちている。
116
学費が高すぎと書いたら「大学に行かんでも就職できるようにすべき」「成績が優秀な学生の学費を免除すべき」などというリプが大量に寄せられたのだが、さすが教育を軽んじる衰退国の方々は躾が行き届いてらっしゃる。
117
社会全体の底上げのためには成績にかかわらず免除すべきで、優秀な学生に限定するのはネオリベ的発想(選択と集中)にとらわれているからです。 twitter.com/cryptfromfx/st…
118
あなたが文字を書けるのも他人の税金のおかげです。 twitter.com/oyi5qkkdaxga6u…
119
役に立つ教育だけすればいいというのは当たり馬券だけ買えばいいというのと変わりません。 twitter.com/linguine_para/…
120
売れたくて仕方ない社会学者が壁ドンで恋愛スキル向上とか言い始めて社会学の評判をおとしめる現象に何か名前がほしい。焼畑農業? と言うと農業に失礼か。
121
やはり教員たるもの手ぶらで教室にあらわれ何の資料も見せずに90分喋り倒すくらいの迫力がないといかん。
122
シュタインマイヤー大統領がウクライナからキエフ訪問を断られた件、ドイツでは党派を超えて侮辱だと受け止められている。ウクライナ側は武器提供の権限のあるショルツ首相は呼びたいみたいだが、この問題が解決しないと首相の訪問も難しいのではと見られている。
123
メルケル政権で外相として親ロシア的な政策をとったことがシュタインマイヤー拒絶の原因のようだが、ドイツ側は本人が非を認めているのでウクライナの対応は受け入れられないと頑なな姿勢。メルケル政権のロシア政策がいろいろと尾を引いている感じ。
124
娘が院進してから授業が面白くて寝なくなったと言っている。ある程度専門知識を得て初めてわかる面白さというものがあるのではないか。そのために大学4年は短すぎる。
125
毎年これくらいの季節になると先に注意喚起をしているのですが、今年から一人暮らしを始めた学生及び新社会人達へ、ゲッベルスの綴りはGoebbelsなのでゲッ「ペ」ルスと表記するとゲッベルス警察が来ます。