76
163年前の今日、桜田門外の変にて井伊直弼が暗殺されました。通商条約締結など朝廷を無視した政策に孝明天皇が激怒。戊午の密勅が水戸に下され、巡って直弼は安政の大獄で弾圧。これが尊攘派水戸藩士による直弼暗殺へと。薩摩の同時率兵による幕政改革を期待するものでしたが斉彬の死により実現せず。
77
836年前の今日、壇ノ浦の戦いが行われ平家一門が滅亡しました。つまり平経盛、教盛、知盛、資盛らが亡くなった日。安徳天皇も。当初、水軍に長ける平家が優勢だったものの源氏が巻き返しますが、義経が舟の漕ぎ手を射て巻き返したのは創作で、源氏勝利の要因は潮の流れの変化など諸説あるようです。
78
421年前の今日、石田三成が処刑されました。関ヶ原での敗戦後、大津城門前で生き曝しを受けている時の逸話は数多いですが、「戦に敗れることは少しも恥ではない」と堂々とした態度に家康も「さすが将たるもの」と感心したとか。三成は確かに文吏ではありますが、歴とした将でもありやはり武士ですね。
79
523年前の今日、毛利元就が生まれました。中国の覇者であり謀神。中国三大謀将の一人。暗殺、策略、買収、乗っ取りなど悪どいことは全部やってる爺ですが非常に子煩悩(一部の子供のみ)。息子らが嫌がるほどに手紙で超くどい説教をしまくり、「会いにこないの?寂しい」「返事まだ?」などの内容も。
80
407年前の今日、片倉小十郎景綱が亡くなりました。伊達政宗の近習、軍師。姉の喜多が政宗の乳母となったことで、その近侍となりました。苛烈なまでの忠誠の持ち主で、自分に嫡男の重長ができたとき、主君政宗にはまだ子がなかったことから、それを不忠としてまだ腹の中の重長を殺そうともしています。
81
419年前の今日、黒田如水が亡くなりました。家臣には優しく人心掌握巧みですが、息子の長政だけには超絶くどい説教を度々かますお方。天才は間違いないが抜けていることもあり妙に可愛い。坂口安吾は「天才ではあるがただの戦争マニア。野心は二流」と評しましたが、野心家説は後世での後付ですね。
82
453年前の今日、伊達政宗が生まれました。新暦で。5歳から虎哉宗乙の教育を受けた謝罪マスター。自由人ですが言い包められることも多い可愛い人。家康から拝領の百万石のお墨付きを後になって幕府に訴え出ますが、井伊直孝に「今は平和ですから」と誓紙を燃やされる、という井伊側の逸話もあるほど。
83
186年前の今日、土方歳三が生まれました(新暦で)。ご存知新選組副長。局長の近藤勇を補佐、実質指導者として、単なる浪人の集合体であった新選組を実戦組織として機能させたお方。京では数々の女性から恋文をもらっており、それを故郷に送りつけて自慢してたり。鬼の副長の普通な若者の一面ですね。
84
407年前の今日、大坂夏の陣にて大坂城が陥落しました。つまり豊臣方では真田信繁をはじめ、渡辺糺、大谷吉勝、御宿勘兵衛らが亡くなった日。天王寺の戦にてまずは毛利勝永の猛攻により家康本陣までがガラ空きになったところを、信繁が三度突撃し家康を追い詰めますが惜しくも届かず。後詰め失敗です。
85
「シブサワ・コウ氏が出演し、「信長の野望」シリーズでは武将をどう描いてきたのかといった、制作秘話も紹介される。」
見ます! #信長の野望
game.watch.impress.co.jp/docs/news/1258…
86
375年前の今日、細川忠興が亡くなりました。三斎様。利休七哲の一人。超一流の文化人・茶人で知識人。ですがその奇行は数知れず。妻ガラシャを見たというだけで植木職人を切り捨てる、人の茶器をパクって逃げる、息子の忠利に鮎の焼き方がダメだとわざわざ手紙で説教する、など面白すぎる武将です。
87
648年前の今日、佐々木道誉が亡くなりました。近江の佐々木京極家。ミスター婆沙羅大名。バサラといえばこの人が最も有名です。足利尊氏の右腕的な人物で、室町幕府の成立やその後の観応の擾乱の平定でもあちらこちらに付きつつも貢献。まさに誰の派閥にも属さない自由な生き方をした婆沙羅大名です。
88
158年前の今日、芹沢鴨が粛清されたそうです。墓碑の日付。水戸浪士で新選組初代筆頭局長。内山彦次郎襲撃事件や商家恐喝、角屋事件など暴挙の塊のような人物ですが、浪人集団の壬生浪士組を会津藩お預かりにまで交渉した功績は大きいですね。また屯所の八木家の子供からは相当慕われていたそうです。
89
411年前の今日、細川幽斎(藤孝)が亡くなりました。武芸百般、和歌・連歌・茶道・蹴鞠など芸事も極めたチート武将。晩年は京で悠々自適の生活を送り、孫の忠隆が廃嫡・追放された際にこっそり匿ったりする好々爺。料理も得意でマイ包丁を常に持ち歩いていたそう。特に鯉料理の記録が多く残っています。
90
152年前の今日、東京奠都の詔が発せられました。正式には「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」。「奠都」とは、都を移すことではなく、都を定めること。実際には遷都そのものはしておらず、京都と東京の東西両京体制となります。現在でも厳密に東京のみが都であると定められているわけではないんですね。
91
平将門を当時の発音で読むとめっちゃいかつくてもはや日本人と思えない「アルゼンチン代表?」「声に出して読みたい」 - Togetter togetter.com/li/1870265
92
153年前の今日、高杉晋作が亡くなりました。騎兵隊創設者、長州倒幕派の実質的リーダー。下関戦争の講和では、彦島租借を古事記を持ち出して煙に巻き、倍書金を幕府に全額押し付けるなど、変則な外交手腕の持ち主。辞世の句は「おもしろきこともなき世をおもしろく」。死に際まで色気のある男です。
93
454年前の今日、伊達政宗が生まれました。新暦で。5歳から虎哉宗乙の教育を受けた謝罪マスター。自由人ですが言い包められることも多い可愛い人。家康から拝領の百万石のお墨付きを後になって幕府に訴え出ますが、井伊直孝に「今は平和ですから」と誓紙を燃やされる、という井伊側の逸話もあるほど。
94
460年前の今日、今川家の人質となっていた松平元康(徳川家康)が岡崎城に帰還しました。人質時代でも今川から厚遇されていましたが、屋敷が隣だった孕石元泰からは侮辱や嫌がらせ等の相当なイジメを受けていたそうな。実際、後年の高天神城陥落の際に孕石を捕らえた家康は速攻で切腹させています。
95
449年前の今日、武田信玄が亡くなりました。信濃を平定するなど戦国の巨頭ですが、武田は合議制であったため国人衆に相当苦しめられています。神格化された背景には「権現様を負かした偉人」として江戸幕府の思惑のもと流布された要因が大きそう。意外にも幼少期は病弱で芋虫が大の苦手だったそうな。
96
420年前の今日、関ヶ原の戦いが行われました。新暦での日付ですが、結構運動会日和な季節なんですね。大谷吉継や島津豊久らが亡くなった日となります。吉継は秀吉をして「100万の軍を指揮させてみたい」と言わしめた良将。東軍に内応した小早川や脇坂安治に包囲されて自害。
97
106年前の今日、永倉新八が亡くなりました。享年76。新選組二番隊組長。神道無念流免許皆伝、心形刀流の道場で師範代を務めた後、試衛館に入り浸ります。伊庭八郎と新選組の関係を取り持ったのは永倉かもしれません。御陵衛士となった阿部十郎には「一に永倉」として組中最強と評されていました。
98
サンドの伊達さんはこの伊達庶流の大條家の末裔なんですねー。
“サンドウィッチマン”ラジオで呼びかけ話題「仙台藩で唯一現存する茶室」修復費7000万円!困った町の作戦とは 宮城・山元町 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/5…
99
フランスで発見!『源氏物語』夕顔の死を描いた幻の絵巻物・盛安本の謎を解き明かす! | 和樂web 日本文化の入り口マガジン intojapanwaraku.com/culture/163649/
100
461年前の今日、桶狭間の戦いが行なわれました。ということで、今川義元が亡くなった日。この日の14時頃、桶狭間に滞留していた今川軍は、信長軍の奇襲に総崩れになり撤退。徳川家康は今川軍として参戦していましたがこの敗戦を機に独立しています。現在では奇襲ではなかった説が有力ですね。