歴史雑談録(@rekishizatsudan)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
455年前の今日、足利義輝が亡くなりました。室町幕府第13代将軍な剣聖将軍。松永久秀と三好三人衆襲撃時の二条御所での奮戦は有名。名刀コレクションの数々を畳に突き立て、敵を斬りまくり、血油で斬れなくなれば次の刀に替えてまた斬る、という。最後は畳で押さえつけられ殺されてしまいました。
27
152年前の今日、土方歳三が戦死しました。箱館戦争にて、新選組隊士も残る弁天台場救出に向かう際、一本木関門にて敵の銃弾を受け死亡したとされます。遺体埋葬先は不明。この時期は「人ノ帰スル事赤子ノ母ヲ慕フカ如シ」と中島登が伝えており、これまたモテそうな話ですよね。
28
108年前の今日、徳川慶喜が亡くなりました。江戸幕府15代で最後の将軍。大正2年没。明治天皇から赦免を賜った後、悠々自適に趣味に没頭する暮らし。特にカメラを趣味として撮影した写真の多くを専門誌に投稿していたそう。ただ腕は悪く、掲載されることはほとんどなかったとか。あと特技は手裏剣です。
29
386年前の今日、伊達政宗が亡くなりました。臨終の3日前には時の将軍・徳川家光がわざわざ見舞いに来ています。若い頃は欲望に正直すぎるくらい自由奔放な彼でしたが、晩年は領国開発などの内政と料理を趣味として注力。大河でもシーンがありましたが、ずんだ餅も政宗が考案したという説がありますね。
30
真田丸、見たくなってくる記事。 真田昌幸の決めゼリフ「では、おのおの、ぬかりなく」の本当の意味 草刈正雄が振り返る『真田丸』秘話 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/375…
31
464年前の今日、斎藤道三が亡くなりました。家督を子の義龍(高政)へ移譲後、義龍の挙兵を受け長良川の戦いにて戦死。義龍を疎んで廃嫡を画策し対立が深まり、婿である織田信長に対して美濃を譲るという遺言書も書いているほど。この親子が仲が良ければ斎藤家も安泰だったかも。家臣団も優秀だし。
32
410年前の今日、真田昌幸が亡くなりました。表裏比興。武田配下時代を経て、上杉・北条・徳川と大々名間を老獪に渡り歩く孤高の謀将。2度の上田合戦で徳川を返り討ち、家康が最高に恐れた男となりました。関ヶ原挙兵の際、義理の弟である石田三成に「もっと前もって教えろよ」と手紙を送っています。
33
410年前の今日、細川幽斎(藤孝)が亡くなりました。武芸百般、和歌・茶道・連歌・蹴鞠などの芸事も極めたチート武将。晩年は京で悠々自適の生活を送り、孫の忠隆が廃嫡・追放された際にこっそり匿ったりする好々爺。料理も得意でマイ包丁を常に持ち歩いていたそうです。どこの海原雄山でしょうか。
34
439年前の今日、本能寺の変にて織田信長が自刃しました。明智光秀が信長の命を受け中国攻めへの援軍に向かう直前のことで、本城惣右衛門らも家康を討伐するものとばかり思っていたようです。嫡男の信忠や森蘭丸、村井貞勝なども戦死していますが、黒人の弥助は助命・放免され行方不明となります。
35
421年前の今日、細川ガラシャが亡くなりました。細川忠興の正室で明智光秀三女。夫・忠興の九州の役出陣中の隙にカトリックの教えを請い、洗礼を受けます。帰国した忠興は家中の侍女らが切支丹となったことに激怒し、侍女らの鼻を削ぎ追放。ガラシャは「忠興と別れたい」と宣教師に相談しています。
36
「殺生石」が割れたことを受け那須町で慰霊祭と平和祈願祭 吉兆になることを願って(2022年3月25日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/trend/0325/nlb…
37
158年前の今日、池田屋事件が起こりました。八月十八日の政変で失脚後、池田屋に潜伏中の長州・土佐を中心とした尊攘志士を新選組が襲撃。宮部鼎蔵、吉田稔麿、望月亀弥太ら大物が自刃。この事件により長州は強硬策に走り、禁門の変を起こすに至ります。ちなみに北添佶摩の階段落ちは創作のようです。
38
385年前の今日、伊達政宗が亡くなりました。亡くなる3日前には時の将軍・徳川家光がわざわざ見舞いに来ています。若い頃は欲望に正直すぎるくらい自由奔放な彼でしたが、晩年は領国開発などの内政と料理を趣味として注力。大河でもシーンのあった、ずんだ餅も政宗が考案したという説がありますね。
39
1080年前の今日、平将門が亡くなりました。首だけ飛ばせるジオング武士。天皇を自称した「新皇」を僭称、朝敵となった将門は藤原秀郷・平貞盛に征伐され討ち死。反乱理由は諸説ありますが、関東領主の不満を代表した反乱とされ、これが武門の始まりとなり、後に神田明神に祀られ江戸の守神とされます。
40
420年前の今日、石田三成が処刑されました。関ヶ原での敗戦後、大津城門前で生き曝しを受けている時の逸話は数多いですが、「戦に敗れることは少しも恥ではない」と堂々とした態度に家康も「さすが将たるもの」と感心したとか。三成は確かに文吏ではありますが、歴とした将でもありやはり武士ですね。
41
835年前の今日、壇ノ浦の戦いが行われ平家一門が滅亡しました。つまり平経盛、教盛、知盛、資盛らが亡くなった日。安徳天皇も。当初、水軍に長ける平家が優勢だったものの源氏が巻き返しますが、義経が舟の漕ぎ手を射て巻き返したのは創作で、源氏勝利の要因は潮の流れの変化など諸説あるようです。
42
こういうのいいなぁ。単なる書道展よりも確実に見たくなるもんね。 → 「自由すぎる書道展」10年目の開催へ 「やばい笑える日本史」「UMA」など - 弘前経済新聞 hirosaki.keizai.biz/headline/1407/
43
416年前の今日、黒田如水が亡くなりました。家臣団には優しく人心掌握しますが、息子の長政だけには超絶くどい説教を度々かます可愛いお方。天才は間違いないが妙に抜けていることもあり、坂口安吾は「天才ではあるがただの戦争マニア。野心は二流」と評しました。野心家である説は後世での後付です。
44
いいなぁこれ。浮世絵フィギュアシリーズ物して欲しい。 mag.japaaan.com/archives/124137
45
406年前の今日、豊臣秀頼が亡くなりました。豊太閤秀吉の遺児。大坂の陣に敗れ母の淀殿らとともに自刃。享年22。浅井の血のためか190cm以上の体躯だったとか。この堂々とした風貌とカリスマ性に、二条城会見にて家康が恐れを抱き豊臣を滅ぼす決意としたともされます。秀吉の非実子説も根強いですね。
46
460年前の今日、桶狭間の戦いが行なわれました。ということで、今川義元が亡くなった日。この日の14時頃、桶狭間に滞留していた今川軍は、信長軍の奇襲に総崩れになり撤退。徳川家康は今川軍として参戦していましたがこの敗戦を機に独立しています。現在では奇襲ではなかった説が有力ですね。
47
445年前の今日、松永久秀が爆発しました!梟雄の代名詞な方ですが、三好長慶はもとより信長にも相当好かれており二度の反逆も久秀を許そうとします。一度目は多聞山城を差し出して許され、二度目は平蜘蛛で許すとされるが差し出しを拒否。爆死は平蜘蛛を火薬で壊すとの回答に尾鰭のついた戦後の創作。
48
440年前の今日、本能寺の変にて織田信長が自刃しました。明智光秀が中国方面援軍に向かう直前で、本城惣右衛門も討伐対象は家康とばかり思っていたそう。信忠や森兄弟、村井貞勝、毛利新介、福富秀勝などが戦死。秀吉はこの福富の功により信長は逃れた、との虚報により中川清秀を味方につけています。
49
486年前の今日、織田信長が生まれました。若かりし頃の奇行によって尾張の大うつけと呼ばれたり、長島一向一揆の徹底平定、比叡山焼討ちなどから豪胆な人物と思われがちですが、実際には何を行うにも大義名分や過去の事例を非常に気にする繊細で保守的な性分だった、と京の公家から評されています。
50
107年前の今日、斎藤一が亡くなりました。新選組三番隊組長。その寡黙な腕前から御陵衛士へのスパイ活動、隊士粛正等に多く関わる歴戦の剣豪。戊辰戦争では会津に留まり、明治期に結婚した時には旧主・松平容保や佐川官兵衛が仲人をしています。晩年の撃剣師範の頃はもの静かで優しい老人だったとか。