瀬尾🍖(@Seo_t)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
仕事用の背景だけど、この絵ならレイヤー枚数はここのくらい(・3・)
152
灯台のスケッチ。物の大きさで画面支配力が変化する例。2枚目のように入道雲を大きくすると、途端にどっちが主役だかわからなくなる。空間性も死ぬ。
153
フォーミダブルちゃんと比べたらビッグベン小さいですから(常識
154
船長(巨大化)
155
線画抽出AIで線画を抽出→ベタ入れトーン貼りで、漫画背景になった(*´▽`*) twitter.com/minux302/statu…
156
再掲(゜-゜)
157
長波
158
絵の印象はライティンで決まってしまうことも多くて、平面構成+手前の岩場と遠くの山の間に影を置くだけで視線誘導や遠近感はなりたってしまう
159
こういう٩( ''ω'' )و
160
クリエイター目指す人は社会見学したり、自身の生活が何によって支えられているか?とか、そういう身近なものに対して学習したほうが良いかな。自分は好きで建築様式とか踏み込んでるけど、大事なのは前者だよ。
161
162
皆、デカいメカや乗り物を描くといいよ(゜-゜)
163
湊あくあ
164
清姫
165
引用で、香川県の山、違和感凄いっすよ!(要約)みたいな、情報を頂いたので見て見たら、ホント違和感凄いww 太古に火山活動が活発だった名残らしいね。 出典→asahi.com/articles/ASP4W…
166
カリオストロ
167
水平線の位置は上下にしっかり振っておくのがセオリーで、問題はどこにおいていいかわからないと嘆く人は頭にビジョンがないから自分で決められない。ゆえに、体系的にこの位置に水平線を取ればマシになるという教え方になるんだよね…
168
3Dは使いまくってるので、みんな使ったらいいと思いますよ(*´▽`*)<便利
169
落書き
170
171
構図もそうなんだけど漫画でもアニメでも映画でも古典絵画でも何でもいいから観察して真似して吸収したほうがいい。何も入ってない脳味噌からはなにも出てこないよ
172
長い乳
173
楽できることはとことん楽をする(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ #背景メモ
174
視線誘導とか遠近感の話。同じ大きさのものを均等に並べるとそれらが死ぬ。大きさの差をつけたり、配置にネガティブスペース設けるとそれらが生まれる。
175
突然でかくなってしまったナナモ様 #FF14