1951
緊急事態宣言の2月7日解除は難しいとの見方が強い。しかし、総理は「やればできると専門家も言っている」とだけ。飲食店は時短なのかランチもだめなのか曖昧。罰則以前に一律6万円/日では補償が不十分。いつまで続くのかと飲食店も途方に暮れている。もはや解除目処と適正な補償のあり方を示すべき時。
1952
国会で嘘をつき続け、反省の欠片もない前総理。嘘を繰り返したオオカミ少年は、最後は誰からも信用されなくなった。それを総理が地でいってどうするのか。しかも大勢の方々を巻き込み、税金が無駄にされた。教育や道徳への影響も計り知れない。「美しい国へ」などというなら、最後に行動で示すべき。
1953
④いま、この国に必要なのは、政治における良識の再生である。今や良識とは無縁の自民党総裁など、誰がやっても同じこと。良識を再生しないと、日本は滅びる。新型コロナで猶予はない。政権交代で自民党政権の不正の全貌を一日も早く明らかにし、その中から「良識」と「民主主義」を再生するしかない。
1954
④いま必要なことは、1. 風邪等症状がある希望者全員がPCR検査を受けられる体制の構築、2. 新型コロナ対応で経営危機に陥っている医療機関への支援、3. 軽症者滞在用施設の再確保である。当然、意味不明な利権的事業への予算執行は即刻停止すべきである。安倍政権は「国民の命」を軽く考えすぎている。
1955
子ども予算、30年代初頭に倍増 首相、少子化反転へ政策抜本強化
30年代初頭…。この期に及んであと10年を無駄にし、少子化を加速させるつもり。頭がおかしいとしか考えられない。財源も全く未定。選挙後に、増税や保険料アップのオンパレードになる。国民を馬鹿にしている。
news.yahoo.co.jp/articles/7f9be…
1956
値上げの夏。出費が嵩むこの夏、岸田政権が、自分の非を認めない日銀総裁と結託して進める岸田インフレ政策。政策ではなく破壊。食料品から光熱費までどんどん値上がりしているが、自民党と日銀総裁だけがこれを容認。家計は容認していない。寝ぼけた政権の目を覚まさせるのは選挙だけ。
#岸田インフレ
1957
旧統一教会との関係点検を各閣僚に指示 松野官房長官
上っ面の、いつものやってるふり対応で済まそうという愚かで醜い政権。自民党全体が教団に汚染されているのに、表面的な取り繕いで済ませるつもり。自民党全体の徹底調査と謝罪、断絶宣言は無し。自民党は壊れるべき。tokyo-np.co.jp/article/194574
1958
動揺しているふりだろう。自民党の本音は、「この8年間で国民は政権の腐敗にすっかり慣れている。どうせすぐに忘れるさ、これまでもそうだったし、これからもそう」といったところ。国民は完全に馬鹿にされている。結局、最後に選挙で、政治を、未来を選択するのは国民である。この国は試されている。 twitter.com/jijicom/status…
1959
河井陣営へ提供の1億5000万円「さらなる説明必要」5割以上 広島県内・衆院選電話世論調査(中国新聞デジタル)
これほどの重大問題について自民党は沈黙を続けている。何が「信頼と共感の政治を全力で」なのか。ふざけてはいけない。民意を無視する政治には鉄槌が相応しい。 news.yahoo.co.jp/articles/cb72d…
1960
細田衆院議長、旧統一教会のイベント参加と「選挙で支持」認める
散々逃げ回った挙げ句、漸く関係は認めたが、会見も開かず、言い訳の文書だけ残して、また逃走。被害者のことなど頭に無く、自分の保身しか考えない。三権の長であってはならない人物。いま政治は危機にある。 mainichi.jp/articles/20220…
1961
「国土交通省の佐々木紀政務官が、新型コロナウイルス感染症の拡大に関し『国のせいにしないでくださいね』とツイッターに書き込んでいたことが分かった。佐々木氏は5日、書き込みを削除し不適切だったと釈明した」 this.kiji.is/61940706425456…
1962
収束には程遠いのに、選挙目当てでこういう自画自賛本を出す元担当大臣。異常。無為無策により無念にも命を落とされた方々、ずるずるだらだらの社会規制で人生を狂わされた方々、政権による人災で多くの命と生活が犠牲にされた。コロナまで選挙利用。許されるべきではない。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
1963
行政の中立性・公平性の観点から、利害関係者による省庁幹部の接待など絶対に許されない。最高幹部がそんなことも分からない。つまり、森友、加計、桜を経て、今や嘘と隠蔽と腐敗に慣れた省庁幹部は、総理の御意向さえあれば全て許されると思っているということ。行政の再生には途方もない時間が必要。
1964
各国の理解の下、五輪開催の可否が検討されようというこの大事な時期に、差別的発言で全世界に恥を晒し、日本の国際的評判をここまで貶める組織委員会会長と、こんなことで一々騒ぐなという自民党。世界は忖度してくれない。最後に選挙で政治のレベルを決めるのは国民。刮目すべきである。
1965
ゴールデンウィークの旅行需要は消滅し、夏イベント中止が続々。巨大需要の蒸発。こうしたことがわかっていて総理の判断が二転三転。108兆円と大見得を切ったあの会見は何だったのか。前代未聞の予算組み替え。批判されたからやる。全てがいい加減。現実を見て最悪を想定し、手立てを考えるのが政治。 twitter.com/jijicom/status…
1966
首相、英女王国葬見送りへ 天皇、皇后両陛下が参列
そもそも岸田総理は招かれてすらいない。大体、人が亡くなってから弔問外交の話ばかりになることが異常。外交はそのように情緒的なものであってはならない。そんなことすら、わからない。岸田外交は国益を損ないかねない。 nordot.app/94242076926456…
1967
「豊かな暮らし」「人にやさしい社会」。自民党の選挙CM。この10年で、かつてなく格差と貧困は拡大。また安倍政権以降、「ヘイト」が増加。他民族やマイノリティへのヘイトを煽るような発言をする自民党議員も多数。自民党には、豊かな暮らしも人にやさしい社会も難しい。いま政治の根本を変える必要。
1968
大手電力7社 6月の使用分から電気料金値上げの見通し
これでも総理は「デフレ脱却が必要」なんてまだ言っている。頭がおかしいレベル。もはやサミットの宣伝効果を利用した解散総選挙のことしか頭になく国民生活なんて考えていない。こんな総理は一刻も早く辞めさせるべき。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1969
河野太郎氏、3回目接種「8カ月に根拠なし。完全に厚労省の間違い」:朝日新聞デジタル
無責任。官僚のせいにして済む問題ではない。自分達、政権与党の責任。これまでろくに科学的な検証もせずに、国民や自治体に多大な負担を強いてきたということか。考えられない。 asahi.com/articles/ASQ2C…
1970
検察、自民党本部関係者を聴取 河井案里氏側への1.5億円で | 2020/5/28 - 共同通信 this.kiji.is/63839342552154…
1971
総理としては「学術会議は国の予算で運営されており、その会員が政府批判など言語道断、任命拒否の何が悪いのか」と。つまり、ひとたび総理になれば何をしても許されると思っている。そんな訳がない。行政に求められるのは「中立・公平性」。この大原則を理解できぬ人間が総理を務めるなど許されない。
1972
安倍氏と副総裁と幹事長に頭があがらず、彼らの言いなりの弱い総理。残念ながら今回の選挙戦を通じて、多くの国民がそう感じているのではないか。政策すら国粋主義的な政調会長に跳ね返されている。だから選挙戦中盤でも総理のやりたいことが全く伝わって来ない。無の存在ではこの危機に対応できない。
1973
「翔太郎氏や親族が立ち入って何か行うには建物の管理者と考えられる岸田首相の“了解”が必要」「問題行動について、首相は『報道で認識した』という」「翔太郎氏らは、管理者の意思に反して、建物に侵入し、記念撮影などを行ったことになり、建造物侵入罪に当たる可能性」 nikkan-gendai.com/articles/view/…
1974
兵糧攻め。皆生きるのに必死。国がもう少しだから我慢しろというから頑張ってきたのに一年以上経って何も変わらない。生きるために仕方なくという店が大半。そんな中、融資制限をちらつかせ資金繰りを更に厳しくして締め上げるという異様な発想。平常に戻せなかった国にこそ責任がある。発言の撤回を。 twitter.com/nhk_news/statu…
1975
首相、調査時期明言せず 教団と自民地方議員の関係
予想通り。姑息で卑劣。自民党は初めから調査する気なんてさらさらない。統一教会と自民党が切れる訳が無い。国民が忘れるのを待っている。反省なき自民党に必要なのは「鉄槌」。統一地方選で彼らに鉄槌を食らわせる必要。 nordot.app/10032107933384…