小沢一郎(事務所)(@ozawa_jimusho)さんの人気ツイート(リツイート順)

2001
安倍氏国葬で一番問題なのは、本来、国会の議を経て決めるべきことを内閣が勝手に決めてしまったこと。これこそ自民党副総裁が学べと言うナチスの手口。ヒトラーは全権委任法によって、政府が国会の議を経ず好き勝手やれるようにした。独裁の始まりである。着々と進む独裁化を止めないと国が破滅する。 twitter.com/logicalplz/sta…
2002
もともと安倍氏が始めた「教員免許更新制」。教員にとって大変な負担で、「うっかり失効」もあるなど、問題だらけ。教員研修はいくらでもあり、ただでさえ多忙な教育現場での弊害でしかなく、廃止すべき。むしろ業者から接待を受けても未だ平然と仕事を続けている総務省幹部の資格こそ更新制にすべき。 twitter.com/asahicom/statu…
2003
「白書によると、働く1人暮らしの男性の3割、女性の5割が年収300万円に届かない。日本の給料はこの30年ほとんど上がらず、先進国で最低レベルだ。この男性はつぶやく。『ギリギリの生活をする人にとっては恋愛も結婚もぜいたく品。もう恋の仕方も忘れちゃいました』」 news.yahoo.co.jp/articles/182a7…
2004
権力の私物化。つまり公私混同。公務員が職場の物品を売って儲けたり、職権で家族に便宜を図ったりすれば、明白な犯罪。例えば、裁判官も親族等が関係する裁判には関与できない。我が国の法律は公務員に公私混同を許していないのに、総理とその家族だけは権力でやりたい放題。断じて許されない。 twitter.com/kyodo_official…
2005
河野太郎氏 霞が関崩壊に危機感 この大臣は一体何を言っているのか。日々詭弁と虚偽の国会答弁を作成させ、不正隠蔽と公文書改ざんを横行させ、忖度幹部は出世、良識ある善良な現場公務員は死に追いやられる。そうやって霞が関を崩壊させたのは、自民党政権。鏡を見るべき。 news.yahoo.co.jp/pickup/6439325
2006
【速報】岸田総理「山際大臣交代を検討」との一部報道を否定 「聞かない力」の本領発揮。「聞く力」どころか、耳を塞ぎ毎日やりたい放題の岸田総理。「政府は野党の意見なんて聞かない」と公言する統一教会ベッタリの大臣を全力擁護。国民の声を聞けないなら総辞職すべき。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/186…
2007
自民党の人々は、森友・加計問題や桜を見る会、前総理の長男と総務省の癒着、それらに関わる隠蔽を本当に悪いことだと思っていないのだろうか。思っていないとしたら倫理観が壊れているし、思っていても言えないなら嘘をついていることになる。政治が嘘をつけば、国は壊れる。投票だけが未来を救える。
2008
③次に外交。まず、北方領土問題の解決は今や絶望的な状況。韓国との関係は過去最悪。あれ程やると息巻いた北朝鮮拉致問題はむしろ後退。対米外交に至っては、何兆円もの巨額の武器を押し付けられても、大統領に気に入られたと大喜びで、沖縄基地問題は、県民が苦しむ中、完全に沈黙。正に亡国の外交。
2009
総理が事実を隠蔽・改竄し権力を私物化することについて国会で説明を求められても、ああだこうだと理由をつけて出席を拒絶すれば、不正が永久に葬られる。これでは、権力の私物化がますます進み、国が壊されていく。国民が不正に慣れたらおしまい。国の未来は、国民が決める。 this.kiji.is/67595668379274…
2010
「象徴的なのは、先日辞職した広島県府中町議の証言だ。克行容疑者に『安倍さんから』とささやかれたと振り返っていた。受け取らないと強大な権力を持つ首相に『ノー』を突きつけたことになると恐れたのではないか」 news.yahoo.co.jp/articles/bc07b…
2011
安倍政権の帰結としてのこの国の現実。税金が買収原資となっている可能性。政権の不正と腐敗と犯罪に、もう国民はすっかり慣れてしまっただろうか?何も感じないだろうか。そこを政権は見逃さない。最後は、国民次第。 首長・議員40人1680万円 河井前法相らの現金配布 jiji.com/jc/article?k=2…
2012
この国は本当にこのままでいいんでしょうか?それが問われる選挙。やってるふりの利権政治では人口減少は加速し、国が滅びます。そう遠くありません。自民党の驕りは治りません。選挙で政治に緊張感を取り戻さないと、国そのものが沈没してしまいます。未来を救うために、皆さんの力をお貸しください。
2013
自民党には役者が揃っている。「憲法改正はナチスの手口に学べ」「LGBTには生産性がない」「教育勅語を復権させろ」極めつきは「国民の生活が第一なんて政治は間違っている」。こんな手合いがゴロゴロいる。だから、こんな惨状になってしまった。自民党政治を壊さないと、この国は絶対に前に進めない。
2014
①感染が再拡大しているというのに政府は専門家会議さえ開こうとせず、目下聖火リレーで五輪の雰囲気を盛り上げるのに必死。専門家会議の中からも政府の危機感の無さを懸念する声が聞こえる。結局、政府は都合の良い情報だけを取り入れ、無為無策を継続。現状分析と国民への見通しの説明が必要不可欠。
2015
隠蔽行政。コロナ対策など肝心な政策はコンサルに丸投げし、やっていることは隠蔽、改ざん、虚偽答弁に偽装工作。赤木さんはその犠牲になった。だが公務員にも生活がある。一番悪いのは、彼らにそうさせている腐りきった頭、自民党。腐敗は頭から全身に広がる。国民がこれ以上寛大になれば国は滅びる。
2016
自民党政権による言論弾圧という、事の本質には全く迫らず、言論の自由の大切さを訴え政権を糾弾する側を、なぜか権力と一緒になって袋叩きにする一部メディア。こんな惨状では、テレビも新聞も今に見向きもされなくなる。というか既にそうなりつつある。メディアが死を迎えるかどうかが問われている。 twitter.com/youkai_mago/st…
2017
自助を第一としていたはずの総理の政治理念。あっという間にうやむやに。誰の入れ知恵か知らないが、そんなレベルの思いつきだからこうなる。そもそも自助の強制である自宅療養で、日々尊い命が失われている。自助とは、いわば政治の放棄。総理は政治の要諦を理解していない。 tokyo-np.co.jp/article/80626
2018
22年度決算剰余金は2.6兆円 最大半分を防衛費に 狂っている。目下、物価高で国民の生活がボロボロにされているのに、これだけの巨額の剰余金をろくに役に立たない武器弾薬に。政治は国を良くもすれば、滅ぼすこともある。ボロボロにされるべきは国民の生活ではなく自民党。 nikkei.com/article/DGXZQO…
2019
国民が嫌がることを、自分のメンツを優先して強行しようとする岸田総理。諸外国の弔意とは多分に儀礼的なもの。内心では各国首脳も呆れているだろう。イメージを重視する国内企業等も対応に困惑していると聞く。今や安倍氏国葬は、国民の分断の象徴。間違いを認めない岸田総理に国の舵取りなど不可能。
2020
財務相 バラマキ批判の次官擁護 結局は役人の言いなり。困窮した国民生活の現状を全く分かっていない。いまこの国に必要なことは、大胆な財政出動でセーフティネットを再構築し、暮らしを立て直すこと。そもそも森友問題から逃げ続ける財務省は今や何を言っても信用されない。 news.yahoo.co.jp/pickup/6406796
2021
今や公文書改ざんは日本行政の代名詞。虚偽、隠蔽、改ざん、統計偽装。自民党政権による権力の私物化を円滑にし、証拠は次々に闇に葬る、それが平然とできる人間だけが出世できる国家行政。端から国民なんて眼中にない。議事録改ざんなんて朝飯前。こんな国で本当にいいのか? this.kiji.is/75248318572861…
2022
岸田内閣の三本の矢。①岸田インフレ②みんな株を買え③根拠なき防衛費倍増。これらの醜い毒矢は、間違いなく国民の生活に強烈かつ残酷に突き刺さり、物価高や人口減少をますます悪化させるだろう。アベノミクスの三本の矢に続く愚策。選挙で、これらを木っ端微塵に粉砕する必要がある。 #岸田インフレ
2023
「結果が仕事に影響するわけでもない。何も変わらない」。 そうだろうか。税金を総理の宴会に使われても、権力者に都合よく制度が変えられても、勝手に戦争を始められても、国民が選挙で意思を表明する機会は無用だろうか。結局、国を発展させるも滅ぼすも、最後は国民次第。 jiji.com/sp/article?k=2…
2024
憲法記念日。我々にとって当たり前の自由や権利は憲法によって守られている。その憲法を自分達に都合よく変え、やりたい放題できるようにしようというのが自民党の改憲草案。秩序の名の下に人権は制限され、権力の暴走を止められなくなる。未来のために憲法の理念を噛みしめる日にしなければならない。
2025
農業者戸別所得補償制度はバラマキだと散々批判し、廃止して、結局はこの惨状。加速度的に農業者の数は減っている。第二次安倍政権以降の政策はほとんど失敗。出てくるのは言い訳だけ。このままでは、地域コミュニティを持続できず、食料安全保障の面でも重大な危機が訪れる。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…