小沢一郎(事務所)(@ozawa_jimusho)さんの人気ツイート(新しい順)

576
総理サイドの関与を隠蔽するため公文書改ざんを指示され、良心の呵責に苦しんだ一人の善良な公務員が自死に追い込まれた。指示した幹部達はみんな出世した。日本は今、そんな恥ずかしい国。それでも国民が「大したことではない」と、自民党を支持していれば、まともな公務員は一人もいなくなるだろう。
577
「霞が関の官僚らは『捏造する理由がない』と話す。今回の問題で、文書を残さない風潮が広がるのではとの懸念も出る」 「『やりとりの中身が長くて詳細。これは総務省側が相当な危機感を持っていた証拠だ』。事務次官を務めた総務省OBは、こう受け止めた」 asahi.com/sp/articles/AS…
578
高市氏「レク受けた可能性ある」放送法文書巡り、当初否定 嘘は雪玉のようなもので、長い間転がせば転がすほど大きくなる。「箴言集」より マルティン・ルター jiji.com/sp/article?k=2…
579
中央銀行は通貨の番人だが、対応を誤れば経済と金融市場の破壊者にもなる。日銀はバブル崩壊と経済低迷の責任を免れない。いま米国では初動が遅れたFRBの急激な利上げが金融不安を惹起。日本でも出口戦略での金融崩壊をいかに避けるかが課題。日銀はそのための検証と説明から逃げることは許されない。
580
「大臣レクすごい数、正確な記憶困難」自民・世耕氏、放送法問題で 意味不明な醜い擁護。そのために省庁が全て議事録をとっている。こんな馬鹿みたいな幼稚な言い訳ばかりして、どんどん行政の信用を貶めている。自民党という呪縛から逃れないと、日本の国家行政は崩壊する。 asahi.com/sp/articles/AS…
581
「精査」とは本来、詳しく細かく調べること。岸田内閣における「精査」とは、都合の悪い事実について正確なものだと確認できてしまったが、正直に言えないので、何とかうまい言い訳がないか考えること。今や省庁幹部の頭の中は嘘ばかり。絶望の国へ。いい加減目を覚まさないと、国は再生不可能になる。 twitter.com/jijicom/status…
582
首相長男の撮影写真「不存在」政府「撮ったが行政文書に該当せず」 結局は報道の通り楽しく観光していただけ。岸田内閣は、毎日毎日嘘ばかり。「嘘がばれる頃にはどうせみんな忘れているだろう」と。国民は完全に馬鹿にされているということ。もういい加減やめさせませんか? asahi.com/sp/articles/AS…
583
⑤岸田総理は 今回の件は「解釈の変更」ではなく「追加」としているが、明らかに解釈の大胆な変更で 黒を白と言うようなもの。今後のあらゆる法令解釈に影響し、法治国家としての根幹を揺るがしかねない。以上のような観点から、平成28年の政府統一見解による放送法の解釈変更は撤回されるべきである。
584
④したがって、放送法第4条の解釈を、政府が国会に諮ることなく、自由に変更することは許されない。仮に現行の法解釈で対応できない問題が生じた場合には、政府の恣意的な判断により「表現の自由」が侵害されることのないよう、改正案を国会に諮り、解釈変更ではなく「立法」により解決すべきである。
585
③いうまでもなく「表現の自由」とは、日本国憲法で保障された「基本的人権」のひとつであると共に、民主主義を担保する掛け替えのない枢要な要素であるが、特に政治的公平性等を放送事業者に求める放送法第4条は、この「表現の自由」と密接に関連する極めて重要な規定であると言っても過言ではない。
586
②しかも、いま問題となっている「放送法」は、戦前・戦中の「言論弾圧」という恥ずべき歴史も踏まえ、戦後、「表現の自由」を保障する日本国憲法の下で、国民の「知る権利」を実現・保障するために制定されたものであり、その解釈については、慎重の上にも慎重を期すべきと考えるのが当然である。
587
①「法令の解釈」とは、法令の目的や趣旨に即して、立案の背景となった社会情勢や、それまでの議論との整合性にも十分留意しつつ、慎重になされるべきものである。したがって、時の政権が、自分たちに都合よく勝手に解釈を変更することなど、到底許されるものではなく、厳に戒められなければならない。
588
「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」 「予想が外れた」で済むのか?経済は衰退し、家計は苦しみ、市場は異次元を彷徨う。だが自民党政権はまだ続けるという。異次元から戻るためには自民党を倒す必要。tokyo-np.co.jp/article/237764
589
秦の宦官趙高は、若い皇帝の前に鹿を連れてきて馬だと言い、鹿だと真実を述べた家臣を後で皆殺しにした。馬鹿の語源である。秦はすぐ滅亡した。国家公務員がその使命も忘れ、総理と自民党の顔色だけをうかがい、嘘ばかりついていたら、国は必ず滅びる。愚かな政権に必要なのは、国民による鉄槌である。
590
自民党の顔色をチラチラ見ながら、嘘と言い訳に必死の総務省の幹部達。あなた方のこうした姿を後輩達はしっかり見ている。接待問題の時から変わらない。嘘、詭弁、言い訳。こんなことに頭を使うために総務省に入った訳ではないだろう。このままでは行政は死ぬ。自民党ではなく、国民を見て答弁すべき。
591
行政崩壊。「可能性が高い」「あったかもしれない」「記憶や記録が曖昧」。こういう報告は通常、霞が関では許されない部類。ましてや数年前の内部決裁文書に関すること。文書主義が崩壊したら、もう仕事にならない。つまり、この支離滅裂な元総務大臣は、日本の国家行政を日々破壊しているということ。 twitter.com/kyodo_official…
592
総務省の言論弾圧経緯メモについて野党から問われても、ひたすら「精査中」を繰り返す岸田総理。検討の次は精査。逃げの一手。姑息。「ぐだぐだやっていれば、そのうち忘れるさ」と。放送法を捻じ曲げて言論弾圧をもたらした自民党政権。同じことの繰り返し。「倫理崩壊」は限界まで来ている。刮目を。
593
重大な言論弾圧をもたらす放送法の解釈変更の経緯について、後々説明できるように、現場の職員がまじめに作成した決済済のレク議事録を、「捏造であり、レクすら無かった」と言われたら、総務省職員は心底嫌になるだろう。総務省の採用にも影響。この一点だけでもこの元大臣は大臣にしてはいけない人。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
594
総務省、高市氏への説明「あった可能性が高い」放送法文書めぐり 可能性どころか事実関係は即日わかっていたこと。未だに誤魔化さざるを得ないのは、全て官邸からの指示。正に絶望の日本行政。森友、加計、桜を経ても病状は悪化の一途。政権交代による外科手術しか道はない。 asahi.com/sp/articles/AS…
595
政治に無関心「悪くない」 麻生氏 「国民は、政治に関心など持たず、ただ税金を納めて、その日を暮らしていればよい」。五輪談合汚職に象徴されるように、これだけ税金が掠め取られていて、「関心を持つな」とは笑止千万。自民党は、鉄槌を下されないとわからない。投票へ。 nordot.app/10075657403222…
596
放送法解釈変更に関する内部文書から明らかなことは、この10年、自民党政権が「政権批判をした番組がひとつでもあれば、そのテレビ局の電波を停止してやる」という脅しをかけ続けているということ。報道の自由と国民の知る権利の重大な侵害であり、憲法違反である。いま自民党政権の崩壊が絶対に必要。
597
①自民党への絶対服従、②詭弁・言い訳が得意、③平然と嘘をつける、④倫理観にとらわれない、以上が内閣人事局の評価項目。これをクリアしないと出世は望めない。だから、この10年のヘンテコな政策で、日本はボロボロになった。「自民党の利権が第一」の政治。いい加減目を覚まさないと、国が滅びる。
598
東日本大震災津波岩手県釜石市合同追悼式に出席させていただきました。犠牲となられた方々の御冥福を心からお祈り申し上げますと共に、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。震災の教訓を忘れず尊い命と生活を守ることが政治の使命です。復興完遂及び防災のため、全力で取り組んで参ります。
599
震災の日を迎えるにあたり、ここに「東日本大震災から12年を迎えて」を投稿させていただきます。 #震災から12年を考える
600
黒田総裁、国債買い入れ「何の反省もないし負の遺産とも思ってない」 結局はこの人物が「異次元」だったということ。もはや異次元緩和の出口は不明。「後は野となれ山となれ」で辞めてしまう。あまりに無責任。日銀を奴隷化し、金融政策を弄んだ自民党政権は責任を取るべき。 asahi.com/sp/articles/AS…