中山美里@siente中の人(@misatonakayama)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
いかに、AV業界の声が届いていないのかわかるのではないでしょうか。AV女優の相談窓口を開き、作品が二次利用された際に女優への報酬をまとめるAVANさえ、声をかけてもらえてません。 #AV新法に反対します
77
適正AV業界が、無料で、誰でも簡単に作品を取り下げられることを、AV新法作った議員さんたちがなぜか広報してくれないので自主広報します。 適正AV業界では、弁護士の手を借りることなく、1人で簡単に作品を取り下げられるシステムが整っています! ぜひ拡散を twitter.com/KaorinSakuragi…
78
先日、「#av女優失業法 というよりも、もはや av業界失業法なんですね」と議員さんの方からおっしゃっていただいて、苦しいのは、女優だけではないということが伝わっていたこと、とても嬉しかったな、、、ってことを今突然思い出した
79
適正AV業界を批判したくて、執拗に絡んでくる人たちがいるけれど、AVをこうやって貶めよう、蔑もうという人たちがいるんだよって見せられる良い機会だなと思った。
80
AV新法を変えたい!の署名活動ですが「無料ですか?」というお問い合わせが数件来ています ①500円で支援のボタンがありますが、それは無視して構いません。ですので、もちろん無料です! ②「賛同した際、自分のアカウント名及びコメントを表示させる」チェックを外せば署名したことがわかりません→
81
などと言われたくないです。なぜ、この生き方をしたいという女性の声を尊重しないのか? その理由を知りたいです。
82
AVに出演しているのは「女性」だけではありません。男性も多く出演していますし、トランスジェンダーもいます。そして、出演者は「俳優」として、性的なエンターテイメント作品に出演し、ユーザーの性的趣向を満足させるよう、痴女、SMなどいろんなタイプの作品で、その作品に見合う演技をする→ twitter.com/9jtCdbGf3lih8F…
83
この記事、仕事としてどんなにおかしいことを言っているのがわからないのだろうか? 強要もなく、適切に契約が行われていても「AVの販売や配信の停止を請求できる」こんなことがまかり通ったら、契約の意味なんてない。だったら、契約の規定すら必要ないではないか。→ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
84
適正AV業界は、AVという仕事を遵法で、かつ出演者の人権や自由意志を尊重することを第一に業務を行えるよう仕組みづくりを行なってきました。政党の代表が「悪いことをしている」というのは、適正AV業界で働く方たちに対して配慮がなく、そして業界に対する理解がない言葉だと思います。同時に→ twitter.com/tachibanat/sta…
85
適正AVでは、子どもを出演させることはありません。出演しているのは成人です。 AV出演被害という言葉を、被害の先頭に持ってくるのは適切ではありません。 twitter.com/kodomokatei/st…
86
AV新法の骨子が公開されて以降、私も、無料や格安の仕事が激増しています。奇遇ですね! 適正AV業界の裏方で契約関連を担当している方々も、残業が大変なことになっています。過労死は避けたいものですね☺️ twitter.com/KazukoIto_Law/…
87
個人撮影の例に挙げられているような動画はAVとは言いません。AVという単語を使わないでほしい。パパ活オプション撮影やレイプ犯罪動画もAVではない 「しばらくはAV新法を守らない」急拡大するアダルトビデオの個人撮影 被害対策進まぬ背景に「自己責任」論も news.yahoo.co.jp/articles/55016…
88
公的な助成金を受けている団体が、働く意思がある女性の仕事を辞めさせるということは、憲法の職業選択の自由に背いた行動ではないかと。もしくは、ガールズバーを仕事と認めず、搾取であると認識した上での辞めさせ行動であるなら、それはまた別の問題を孕んでいますよね
89
潰されようとされたから、潰さないでと言っているだけで、私たちには、伊藤弁護士もぱっぷすさんも潰せるような力ないですよ、、、何を言っているの? いじめられっ子がいじめないでと言ってるだけよ twitter.com/kazukoito_law/…
90
以前、男性に男性が馬乗りになってガシガシ殴るという状況に出くわしたのだが、あまりの怖さに近所の歯医者に飛び込んで110番することしかできなかった。暴力を眼の前にして、それを止められるのは本当に難しい。訓練を積んだ警察の方ってすごいんだなと改めて思いました→ twitter.com/minorikitahara…
91
私、40代だからわかるんだけど、40代で妻子がいて、前職AVプロダクション、AVメーカー、制作会社で転職って、相当無理ゲーよ。他の仕事やればいいとかいう人いるけれど、そんな簡単にできるんだったら、こんなに悩まないって
92
これまでの通常の流れは、 ①撮影の数ヶ月〜10日前くらいにメーカーからオファー(作品の内容、シーンについての説明、ギャラ、拘束時間、撮影場所などが記載されている) ↓ ②女優さん確認。OKならそのまま。NGがあれば修正してもらう ↓ ③撮影3〜1日前くらいに台本が完成。再度、女優さん確認 ↓ twitter.com/Simon_Sin/stat…
93
これまでにコンテンツを燃やし、産業を潰してきて、多くの人の生活や夢や希望や生き甲斐が奪われてきたんですよね。私はその人たちの悔しい気持ちを絶対に忘れませんし、その人たちの思いを想像するだけで胸が苦しくなります。
94
@zkurishi おはようございます。適正AV業界で、プロダクションの団体として登録したされ、適正avの仕組み作りに早くから携わってきた日本プロダクション協会です。 さっそくではございますが、資料などを送付させていただき、もし、可能であれば、お話できる機会をぜひ設けていただきたいです。
95
AVでも、男優さんが加害者だという団体もいて、男優さんがかわいそうすぎると思った。ギャラもらってお芝居してる出演者だから!!! twitter.com/ogino_otaku/st…
96
新法を変えるための活動は、みんな手弁当で、週3、週4と集まっては議員さんのところに足を運んだり、勉強会をしたり、資料を作ったり。月島さんをはじめとする女優さんたちの頑張りは本当にすごかった。これ以上頑張れないというところまで、みんな限界まで頑張って、今、疲れもたまっています→ twitter.com/sakuratsukisim…
97
性表現って、女性が搾取されていると思われがちだけど、主体的に取り組むと、本当にクリエイティブでおもしろい。そして、作品として確実に求められている。 私は、人権団体が言うところの性虐待サバイバーなのだけど、性表現を自らすることで、過去を乗り越えられ、そして自分の性を受け入れられた
98
例えば、映画のキスシーンはラブシーンと言われるけれど、キスがラブなのか性行為なのか考えたことがあるのだろうか? 性行為は人の自然な生理的な行為の1つで、日常の中にあり、食事や睡眠と同じようにその欲求が満足することで、人の生活の質が上がる。人が持つ当たり前の欲求を満たすための→ twitter.com/YusukeTaira/st…
99
@ryosei_akazawa 業界団体として1つのまとまりはありませんが、適正AVとして活動するためには、メーカーもプロダクションも、メーカー3団体、プロダクション2団体のどこかしらの団体に入らなければなりません。男優にも団体ができ、女優も団体発足中です。つまり、その7団体の代表者から聞き取りを行えば→
100
被害があるところがAVに限らない、というか適正AV以外の様々な業界にあることは最初から分かっていたことで。だったら成人向け作品に、強要や詐欺など悪質な形で契約させることが良くないですよという法律にしておけば良かったのではないかというシンプルな疑問が湧きますね。 twitter.com/kazukoito_law/…