幡野 広志(@hatanohiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

26
失敗することを前提に若い女性にレシピをみせずに料理をつくらせて、笑いものにする企画がむかしから疑問。 ぼくだってクックパッドみないと料理をつくれないし、ましてや作り慣れてない料理なんてできないのがあたりまえでしょ。 こういうのがポテサラおじさんを作ってるんだよね。
27
連載の最終回です。この記事はずっと無料公開されるそうです。 “この連載を続けていた一つの理由がある。原稿料だとか書籍の印税だとか夢があふれる話じゃない。” cakes.mu/posts/33832
28
うちは夫婦そろってピーマンが苦手。でも息子は保育園でピーマンを食べる。 「おとうさんと、おかあさんもピーマンがんばってみようよ」と諭された。断るわけにはいかないので炒飯と青椒肉絲を作った。 お父さんとお母さんがピーマン食べたら、息子がガッツポーズをして、めちゃくちゃ褒めてくれた。
29
15歳のときにシングルマザーの母親が脳出血で倒れ、それいらい介護をする18歳の女性の相談に答えました。 cakes.mu/posts/30305
30
zoomで飲み会や打ち合わせをしている人っておおいとおもうけど、自分の目線よりも低いところにスマホやノートパソコンをおくと、相手からは見下ろされる&鼻の穴がみえる&二重アゴになるという百害あって一利なしのカメラアングルになります。 本や箱でかさ上げするだけで、よくなります。
31
「抗がん剤をやらず無農薬野菜でがんを治しましょう」というお誘いを受けたことがある。相手もがん患者さんだった。もちろん断った。 2年ぐらいたって「野菜でがんは治りませんでした、いま抗がん剤をしています」と連絡がきた。後悔している様子だった。それから数ヶ月後に亡くなってしまった。 twitter.com/keiyou30/statu…
32
高校の先生に告白をして、フラれた19歳男子の相談に答えました。 男が男に恋愛相談するのって、あまりいい結果につながらないとおもう。 cakes.mu/posts/29961
33
19日の記事を削除した経緯と、相談者さんとのその後のやりとり。そして改めてのお詫びです。 この記事は本日以降もずっと無料公開されます。 cakes.mu/posts/32108
34
こういうことをいってるく人はいる。ぼくも病気になった直後に似たようなことをいわれた。 きっと妻のまわりにもいて、ぼくが死んだときに「管理能力がない人物」だといってくる。つまり泣きっ面にハチの、ハチのなのだ。 だからいわれたときに、ハチがバカなことをいっていると認識することが大切。 twitter.com/norinotes/stat…
35
盲腸の手術の説明を受けてきたんだけど「虫垂だけでなく…もうちょっと…大腸のあたりまで切るかもしれません」って説明されたので「いま盲腸ともうちょっとをかけました?」ってすかさずツッコんだら本気で「は?」って反応が返ってきたな。消化器外科医の本場の盲腸ジョークかと思ったんだけどな。
36
37
ポテサラおじさんが問題になったときにスーパーでポテサラがたくさん売れて、冷凍餃子が手抜き問題のときもたくさん売れた。 廃棄前提おじさんの影響で万座温泉の宿が予約で埋まってるそうだ。消費する心理ってどう動くかわからないなぁ、おもしろい。
38
目玉焼きをつくろうとして、たまごを床におとした。大人も失敗をすることを教えるいい機会なのて息子をよんだ。 こうやってぼくが失敗をするから、息子の失敗も怒らないようにしてる。
39
里帰り出産中に旦那が8年前に別れた元恋人に会うという悩みにこたえました。 “子どもがうまれると男性って多少なりとも変わるとおもうんですけど、期待する気持ちがそうさせてしまうのか、夫がパパになっていい方向に変わる、もしくは悪化する可能性もあるわけです。” cakes.mu/posts/29783
40
難病になった同僚を殴ってしまいそう、という相談にこたえました。 健康な人が健康な人にやって許されないことは病人になろうが、酔っ払いになろうが、親子関係であろうが、許されないことだとおもいます。 cakes.mu/posts/30369
41
電車が止まって怒る人の気持ちもわかる。駅員さんの気持ちもわかる。もしも自分の子どもが投石でケガをしたらと考えたら怖い。 女性が抱きしめたあとに、すぐに抱きしめ返す姿でいつも抱きしめているんだとわかる。逃げてしまいたくなる気持ちもわかる。 いろんな現実が詰まってるなって思った。 twitter.com/saxsrwtygnzjka…
42
センスも才能もないという30歳のデザイナー。周囲と比べて苦しくなるが、異業種への転職もなかなか難しいという悩みにこたえました。 cakes.mu/posts/31543
43
遅刻確定というワードがトレンドにはいっていた。ぼくは10分遅刻しそうなとき、20分遅れると連絡します。 10分遅刻で到着すると、10分早くきたというウルトラCを発生させることができます。 いちばんダメなのは10分遅れるのに、5分遅れますという連絡。遅刻に遅刻を重ねるのでおすすめしません。
44
幼いころに両親が離婚、親族に育ててもらうが大人になって両親への怒りがわいてくるという相談にこたえました。 cakes.mu/posts/31268
45
目薬を怖がる息子に、お父さんの目で実習させることで、目薬を怖がらなくなった。 子どもからすれば目になにされてるかわからないから怖いよね。お父さんも手術室に運ばれたとき怖かったもん。
46
3月に仕事を辞めた保育士。お金がなくなったら死にたいという相談にこたえました。 cakes.mu/posts/31478
47
女性から男性に戸籍を変えたトランスジェンダー。 その事実を知らない交際中で部下でもある彼女から結婚したいといわれる。 事実を伝えるかどうかの相談にこたえました。 cakes.mu/posts/30815
48
こういうことをぼくがいうのもアレなんだけど、お金が貯まったら中古のカメラとレンズを買って、あなたが娘さんを撮ってあげたほうが、娘さんにとって大切な写真になるとおもうんです。 下手とか上手いとかは、写真にはあんまり関係なくて、写真にうつり、写真に残るのはその時の関係性と記憶です。 twitter.com/pakyrhbsxe1auk…
49
医療者の一部の方はいま心が折れかかっているのではないだろうか。リスクを背負って善意で働いてたのに、きっと少数とはいえ敵意で返ってきたのだ。 おおくが善意や感謝で返ってきても、この少数の敵意と差別は強烈で強力なものだとおもう。 だったらそれを超える強烈で強力な善意と感謝で返したい。
50
息子がとても中二感のあるキーホルダーをほしがった。もちろん否定せずに「かっこいいじゃん」といって買ってあげた。 年齢相応のダサさを経験したり、欲求を満たすことはきっと大切だ。子どものころに抑圧されて、大人になったときに爆発させるよりも、いまのうちに親の金で無駄遣いしてほしい。