但馬問屋(@wanpakuten)さんの人気ツイート(古い順)

1601
日刊ゲンダイ 【緊急事態宣言 大失敗に終わる懸念】 『菅首相がやってる限りダメだ』 「『失敗の典型』を見るような場当たり、無責任、保身のコロナ無政府状態に国民の怒りと悲鳴」 “戦略が何もないまま飲食店だけを悪者にし、逼迫する医療機関への補償、対応も後手後手で、いまなお五輪に固執…”
1602
朝日新聞(7日付) “与党、首相出席応ぜず” 「首相が失言して批判される方がまずい」 ーーー ヤフコメに「野党は批判ばかりせず、国難なんだから審議に協力的になるべき」とあって、数万人が賛同していた。 この国難に総理の出席が拒否されるのが現実。どう考えても問題は与党側にある💢
1603
宣言解除後にGoTo再開を 自民党観光立国調査会は7日、緊急事態宣言解除後に観光支援事業「GoToトラベル」を速やかに再開するべきだとの考えで一致した。来週にも政府に提言する。会合には二階俊博幹事長も出席。 ーーー 元の木阿弥。医療が死ぬよ😡 jiji.com/jc/article?k=2…
1604
“緊急事態宣言、1都3県に” 大阪・吉村知事 「先手の対応を打つべきだ、というのが僕自身の考え方。大阪として宣言を要請するべきではないかと」 607人も新規感染者を出しておいて、どこが先手の対応か。 先に要請した1都3県のうちの埼玉・千葉よりも多いやないか!!
1605
休業命令違反に過料50万円 コロナ特措法改正で―政府 政府高官は「ある程度の強制力を持たせないといけない」と強調した。 ーーー 「大人数での会食をしてごめんなさい。もう会食はしません」…て、お子ちゃまみたいに謝った首相が、今度は飲食店に罰則を与えるの? jiji.com/jc/article?k=2…
1606
「緊急事態宣言」再発令「東京五輪ついにアウト!」とスポーツ紙も見限る  スポニチが3面ブチ抜きで「中止を!」と主張 これまでならスポーツ紙が五輪開催に悲観的な記事を掲載することは、まずなかった。 一方、社説で「断固開催すべし!」と檄を飛ばす産経。うわぁ😫 j-cast.com/kaisha/2021/01…
1607
日刊ゲンダイ 【飲食店元凶 根拠ゼロ】 【この国難にこの首相という「緊急事態」】 『国会がイヤならもう辞めろ』 「なぜ自分の口で語らないのか。すぐに通常国会を開かないのか。なぜ自民党は失言に怯える首相を担いでいるのか」 “人災同然のコロナ拡大下でいよいよ始まる、無政府状態の大混乱”
1608
#Nスタ 野党側が会食の自粛を求めるも…、 折り合いつかず「ルール化」を断念❗️ 松本哲哉教授 「ルールを決めることを躊躇している。自分たちのことを律することができない。 国として会食を中心に時短を打ち出すという状況でありながら、自分たちの会食禁止を決められないのが本当に情けない」
1609
#報ステ “菅首相に聞く” Q.緊急事態宣言の解除の目標は? 菅「目標ちゅうのはなかなか難しいと思いますが、例えばステージ3になるには、病院の状況だとかいろんなのが絡んできてますんで、感染者が下向きになる、ここは一番大事。やはりマスク手洗い三密回避が基本」 聞いても意味なかったね😞
1610
Q.民間病院のコロナ患者受け入れが進まないが、どうすればいい? ガースー「コロナやってないその病院のところには、やはりお客さんが行かないんですって」 お客さん⁉️
1611
ガースー「必ず目標を達成できるように、ありとあらゆる、コウサ…あ、…クをですね」 はい?
1612
#報道特集 金平茂紀氏 「台湾のコロナ対策本部の会見を見て、今更ながら透明性と情報公開の原則に忠実な台湾政府のあり方に気づかされた。それに比べ、日本の首相の記者会見では時間を制限して参加者を制限して、一人1問でお願いしますとか再質問はダメだとか。そのこと自体が異常だと改めて思う」
1613
#報道特集 金平茂紀氏 「透明性と情報公開を重視するから、結局、政府への信頼を国民が育むことができる。官邸の報道官とか、これを見て台湾から学んでほしいと思う。もちろんメディアの心構えもそうだが」 「日本にオードリータン氏のような人材がいても、残念ながら異端を弾く土壌が政治にある」
1614
#報道特集 “台湾、天才IT相とコロナ制圧のカギ” 台湾では法的に強い措置を取っていたが、国民に受け入れられた背景には、透明性と情報公開を重視した政府の姿勢。 毎日無制限の記者会見。新型コロナ専用ホットラインを開設し、国民からの意見を聞く。 (日本の首相会見は時間制限、参加社も限定)
1615
#報道特集 膳場貴子氏 「第一波の初動から台湾の政治家の言葉には血が通ってたし、ITデータを活用した細やかな対策を積み上げていた。あれから1年弱が経ち、台湾と日本とでここまでの差が生まれてしまったのかとショックだ」 日下部氏 「水際対策に失敗してしまった日本は真似ようとしてもできない」
1616
#報道特集 “天才IT相とコロナ制圧のカギ” 台湾ではいまや、7万人の観客を入れるライブも可能。 WHOが初めてウィルス検出を発表した日より、10日間も早く武漢からの検疫を開始。 去年5月には独自のコロナ検査システムを開発。(約1時間で判定可能) これが本当の「先手、先手」。
1617
予定通りであれば、政府は1月12日、つまり明後日にはGo Toを再開するところであった。年末一杯はまだ検討の段階だった。 緊急事態宣言を発令したのが7日。 極端すぎる。そんな政府が、ルールに従わない飲食店に罰則を、と言う。アクセルをかけようとしていたところに急ブレーキ。滅茶苦茶だよ。
1618
菅内閣の支持率続落41%、不支持率42%(共同) 前回の昨年12月からさらに9.0ポイントの続落。 とはいえ、まだ41%が支持。失政が原因で医療崩壊に突入、命を脅かされて、なお支持がこんなにいるとは…。 緊急事態宣言の再発令は遅過ぎたが79%↓ this.kiji.is/72092667260703… this.kiji.is/72092663067272…
1619
金子勝氏 「大阪はうまく抑えこんだみたいになってるけど、とんでもない感じ」 児玉龍彦氏 「大阪はエピセンターが地域の中に根付いてしまっている。大阪はずっと死亡者が多いのに対して、感染者の検査がしっかりやられていない。データを取っていない、モニタリングが行われていないのは深刻な問題」
1620
金子勝氏「大阪モデルとか言ってるが、重症者にならないうちに死んじゃう人たちが多い。検査はしてない、突然死んでいく。一番危ない街の一つに思える」 児玉龍彦氏 「問題なのは風評被害と言う人に限って、感染した人や感染可能性のある人を攻撃する、法律で罰しろと」 ↓ youtube.com/watch?v=hVtn7B…
1621
東京都 医療ひっ迫 70歳未満で疾患ない人 ホテル療養検討へ 小池知事は、「死亡者を出さない、重症者を出さない、医療提供体制の崩壊を防ぐという3つの柱を軸に都民の命を守り抜いていく」と述べました。 ーーー いやもう、これじゃ命は守られんし💦 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1622
入院を拒否した人に罰則を与えることを検討中というが、大半の人が入院自体できないという。 「ホテル療養」「自宅療養」を「入院」と定義付けて、従わない人を罰するってことなんだろう。実際には入院できる人は拒否しないだろうから、「入院を拒否」というのはおかしいね。
1623
#バイキング 坂上忍氏「菅総理、仮定の話はしないって言う。そうじゃないんだと」 アンミカさん「やっぱり最悪の事態をどこまで考えてやっているのかが一番大事。もしこうなれば、を想定して動くのが危機管理。市中感染が発生したことが分かるまでの間にもう既に入っていたらを想定しておかないと」
1624
世論調査でコロナ対策を「評価する」が24.9%(共同) もうこれを内閣支持率ってことにしない? 「評価しない」は68.3%、 もうこれを内閣不支持率ってことにしない? 大体、国民がいま注目してるのはコロナ対策ぐらいしかないんだから。
1625
日刊ゲンダイ 【菅首相という腫れ物に触るかの大マスコミ】 『逃げる総理には退陣を』 「大メディアは何を恐れているのか、時間を区切り、再質問を許さない首相に忖度質問ばかり」 “会見が苦手な首相はTV局をはしごし、楽ちんの茶番出演を繰り返しているが、国民はこうした光景に愕然”