1126
1127
ぼうごなつこ『100日で崩壊する政権』を読めば、安倍首相が病気で辞任ししたのでなく国民が声をあげ追い詰めたことがよくわかる|リテラ
安倍首相の病気が本当だろうが嘘だろうが、安倍政権が終わった理由が病気などではなく政治的に追い詰められた結果であることは明白だ。 lite-ra.com/2020/09/post-5…
1128
安倍前首相、そろり再始動
複数の関係者によると、安倍氏は従来の飲み薬に代わる新しい点滴薬の効果で「体調はほぼ回復した」。趣味のゴルフに近く出掛ける計画もあるという。
ーーー
「新しい薬」って、随分簡単に言うね😩
「新しい判断」ってウソついた時みたいだな。 jiji.com/jc/article?k=2…
1129
アベノマスクやはり“バカ高”だった…黒塗り忘れで単価バレ|日刊ゲンダイ
「アベノマスクは生産コストが安い海外で大量生産をしています。輸送費を含めても数十円で仕入れられるはず。1枚143円で売れれば、かなりの利幅だったと思われます」(ドラッグストア業界関係者) nikkan-gendai.com/articles/view/…
1130
二階、中曽根元首相合同葬に
「中曽根氏は長きにわたり、この国や党のためにご活躍いただいた。粛々と日本国として自民党として精いっぱいのことをして、お見送りするのが当然だ」
ーーー
あんた個人の考えであって、国民の意向じゃないね。やりたきゃ自民党だけでやれ!💢 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1131
#news23
“竹中平蔵氏 菅政権の経済ブレーン”
もう終わった人になったと思いきや、地上波で自分の主張を滔々と…
アベで格差が拡大し、さらに弱者切捨ての自己責任論者の登場とは、恐ろしい時代がやって来たね。
もっともらしい主張をしているが、コイツは自分の懐を潤せてるだけ💢
1132
「夫の全部が好きでした」森友問題で自死した赤木さんの妻が今、強く思うこと
「政治家だからとかじゃなくって、人間としてきちんと対応してほしい。物事を動かせる立場の方が(再調査を)言ってくれないということは、その方がもっとも再調査をされたくないのかな」 jprime.jp/articles/-/189…
1133
1134
小渕優子「観劇会」と同じ構図 平井デジタル相に「公職選挙法違反」の疑い
パーティーの「大会費」として約134万円を支出。一方、「会費収入」は約27万円に留まる。
差額が「寄附」と見なされた場合、公選法に抵触する可能性か。文春が凄いのか、自民党の腐敗が酷いのか… bunshun.jp/articles/-/405…
1135
菅首相が総理番記者60人と朝食付きで「完全オフレコ懇談会」! 記者会見を制限しながら裏で懐柔、丸め込まれる大新聞とテレビ局|リテラ
会見こそ制限なく行われるべきなのに、逆に官邸記者クラブの常勤幹事社以外クローズドの記者との懇談は制限をかけないとは滅茶苦茶だ。 lite-ra.com/2020/09/post-5…
1136
中曽根氏合同葬 参列者は6割減なのに経費は1400万円増の怪|日刊ゲンダイ
当初の4000人から1400人まで6割以上も大幅削減するのに、どうして経費は1400万円近くも跳ね上がるのか。
…新型コロナ対策として別会場を新たに借り上げた分?
だったらリモートでいいじやん。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
1137
政府(加藤官房長官)は自分たちが何をするかを語らずに、「自殺のない社会を」と国民に呼びかけるだけなのも酷いが、そもそもコロナ禍で打撃を受けた事業主や、離職した個人に補償を渋り、政府自体が「自殺者増加社会」の下地をつくっている。
財務省職員の赤木さんを自死に追いつめたのも政府だし。
1138
どこまでも腐敗し、私物化され、国を壊してしまった、自民による一党支配の政治。
今ここで検察が安倍前首相の「逮捕」に踏み切らなければ、二度とリセットされることななく、今後、法に則った透明性のある政治が行われることはないでしょうね。 twitter.com/bbtetsuo/statu…
1139
この文面を誰が考えたのかもわからない。
いちいちブログを見に行かなければ、国民は謝罪を確認できない。
しかもその内容も、一方的な弁解に過ぎず、記者の質問に答える形ではない。
本人がちゃんと公の場に出て謝罪すべきで、これは謝罪とは言えない。
そもそも謝罪では済まない、辞任案件。辞めろ。 twitter.com/miosugita/stat…
1140
#Nスタ
“「日本学術会議 」菅首相 任命せず”
加藤官房長官
「これまでは推薦した方をそのまま認めていた。今回はそうではなかったという結果の違い」
…はぁ⁇
理由になってない。
だったら、任命しなかった正当な理由を説明すべき。
どう考えても、法案に反対したからだろう!独裁者の発想💢
1141
1142
#news23
星 浩氏
「菅政権が発足して半年だが、非常に重大な誤った判断が示されたと思う。いろいろ取材をすると、どうも3年ほど前に、学術会議が軍事研究への助成制度を批判したことがあり、その頃から政府内に学術会議に対する不満がくすぶっていたようだ。今回の人事はそれが表に出たのだろう」
1143
#news23
星 浩氏
「見送られた6人は、非常に立派な業績を持つ学者。これまでは推薦した方は全部認めてきたが、その方針を変えたのだから、何故変えたのか理由を説明するのは政府の責任。そういうことをやらないとブラックボックスになるので、学問の自由の侵害になることはちょっと考えればわかる」
1144
#news23
杉田水脈議員 女性は嘘をつける発言
星 浩氏
「女性の気持ちを踏み躙る非常に酷い発言で、到底許されるものではない。その対応も、発言していないと言いながら、党幹部に言われて実は発言してましたと、非常に卑劣な対応。
国会議員としてあるまじき対応で、不適格な人。辞任するのが妥当」
1145
1146
消費税率引き下げ「考えない」 政府、答弁書を決定
景気対策として消費税率を時限的に引き下げる可能性について「引き下げることは考えていない」とする答弁書を閣議決定した。
ーーー
閣議決定までして、こうまで断言して、誰が自民党なんて支持するんだろうか? sankei.com/economy/news/2…
1147
#Nスタ
“学術会議、要望書提出”
日本学術会議 梶田会長
「対応のしようがないので、まずは理由を知りたい」
加藤官房長官
「この判断を変えることはない」
理由を説明すらせず、判断も変えないのか!💢
これぞ毒ガースー「問題ない政権」!!
#日本学術会議への人事介入に抗議する
1148
今日は #報ステ も詳しく報じてたね!
学術会議の発足自体が、
『戦争に協力してきた科学者の反省』
に根ざしているという。
おそらく政府にとっては、学術会議が軍事研究への助成制度を批判していることがうるさいのだろう。
つまりは、過去の反省は要らない、戦争に協力しなさいってことだ💢
1149
#news23
“任命除外、「独裁への道となる」政府批判で任命されず?危険な動き”
小澤降一教授
「時の政府が自分たちの方針や政策に都合の悪い意見を述べる者を排除するとなれば、独裁への道となる。
国会で述べたことが今回の事に繋がっているとすれば、まさしく私の学問研究活動に対する侵害だ」
1150
#news23
総理が任命する形式に変わったのが1984年。当時、野党からは危惧する声が…。
共産党 吉川春子議員
『政府の意のままに動く学術会議にしようとする、御用機関化するというふうに思われる』
当時の大臣や中曽根首相は否定したが、いま、現実のものとなってしまった!!