76
「この短編集はすべての話に叙述トリックが入っています」と最初にばらしてしまう驚愕のどんでん返し小説『叙述トリック短編集』(講談社タイガ)好評発売中です!taiga.kodansha.co.jp
77
この一連のツイートは必見です(耳が痛いのもある……)。通常、1次予選では講評がもらえないので、「1次予選で落ちる原稿はどんな感じなのか」という貴重な情報が得られます。 twitter.com/from41tohomani…
78
スマホを落っことして割ったので機種変しにいったのですが、店頭にある機種がみんな大きいのです(Android)。小さいのはないんですかと店員さんに訊いたら「今はどんどん大きくなっています。もう止められませんね」と怪物を見るような返事でした。
79
非常にまずい空気ですね。
自民党改憲案の「緊急事態条項」は緊急事態条項に見せかけた極めて危険なニセモノで、与党にさえなれば何でもできてしまい、選挙すらなくせる「日本中国化条項」です。これが通ったら一発で戦中の生活に逆戻りですよ。 news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d…
80
政府が「小・中学校を文科省からこども庁に移管し、内閣府の下に置こう」と考えているようです。これは危険です。小・中学校の教育内容が政府にコントロールされる危険がある。政権に都合の悪い事実を学校で教えなくなるのでは。this.kiji.is/75469601910064…
81
この虫は有性生殖でも無性生殖でもなく、版元さんから紙のゲラをいただくたびに増える郵送生殖という特殊な方法で増えます。 twitter.com/nitadorikei/st…
82
なんか「zoomの会議に羊さんが参加しています」というメールが来ていてどこの農場? ていうか知りあいに農場勤務いたっけ? と思ったら友井羊さんのことだった。
そこで気付いた。たぶん友井さんの方には「zoomの会議に鶏さんが参加しています」というメールが行っている。
83
先に言っておきますがこれからネット上に流れる「地震関連の衝撃的な情報」はすべてデマの可能性があります。余震等に加え、デマにもお気をつけください。眉に唾を付けて対応してください。
84
これを見ながら「何かの間違いじゃ? 別のソウジ・シマダでは? コラ? なりすましかも……」とあらゆる可能性を考え、ああなるほどトランプ支持者の気持ちってこうなんだ、と気付いた。
作品の面白さは変わらないけど島田荘司先生、人種差別を、デマ屋のセクハラ男を、コロナ拡大を支持するんですか? twitter.com/korenkan/statu…
85
時折、息子(3歳)を「肩の上に座らせて」歩くことがあるのだが、肩車ではないこれの呼び方が分からず「戸愚呂」と呼んでいる。
すると息子も往来で「戸愚呂して! 戸愚呂がいい!」と叫ぶようになる。
86
息子(3歳)が「ニュースごっこ」をやる。きちんと「(息子)くんニュースをおおくりしました」と締めるのはいいのだが、「このばんぐみは、ブシロードと、ごらんのスポンサーのていきょうで、おおくりしました」と、提供が必ずブシロードになる。
87
これは慣れた人ほど忘れがちな問題点で、
①犯人宇宙人説を無視できるのは、現実の捜査でも裁判でも、そんなものを取り上げる奴はいないから
②無の行動は「ない」わけではなく「書かれていない」。だがそれ以外に「犯人は合理的に動く」という約束事がある
のですが、もう少し掘り下げてみましょう。 twitter.com/syasendou/stat…
88
【拡散希望】
出版業界に緊急事態が発生しています。
これを通されたら小さい出版社はのきなみ潰れ、ちょっとマニアックな本はぜんぶ消滅します。
とりあえず財務省のご意見箱に投稿しました。www2.mof.go.jp/enquete/ja/ind…
ご協力をお願いいたします。
#出版物の総額表示義務化に反対します
89
ミステリの原稿を書いていると「ご名答」という普段使わないフレーズをしばしば入力するので、タイプミスにより「ゴメス伊藤」という謎人物がしばしば出現する。誰だお前。
90
ドラえもんなら
「地球の地下70kmにはマントル層という……」
「へえ。地球の内側ってドロドロなんだね」
なのに、大人向けのバラエティでは
「地球の地下70kmにはマントル層という……」
「うん。ぜんぜん何言ってるか分からない」
(笑い)
になる。恥ずかしいと思わないのかな。
91
バラエティ番組でよく見る
ナレーション「地球の地下70kmにはマントル層という……」
芸人「うん。何言ってるかわからない」
会場(笑い)
みたいなのをやめてほしい。お勉強的な事が少しでも出るとすぐ茶化して笑う。こういうのが「分からないことを分かろうとする態度」を視聴者から奪っているのでは。
93
なぜこのリコールが「まともな制度利用ではない」のか。それは不可能なことを求めてのリコールだから。「展示された作品内容が気に食わないから補助金を切る」などということは憲法上不可能。そもそも独裁的で、正義公平に照らして到底看過できない悪行です。できない、という大村知事の態度が普通。
94
このリコールはまともな制度利用ではなく、面倒を避けたい他の首長が及び腰になることを狙った嫌がらせ。総会屋、エセ同和、ヤクザのやりくちです。
いち私人である高須はともかく、市長である河村がヤクザの手口でよその知事に嫌がらせをし、吉村や松井が応援。
異常です。彼らこそリコール相当では? twitter.com/kawamura758/st…
95
解答はおおむね
・結婚する気がない人も全員「できない人」に数えている
・「全体に対する新規既婚者の割合(3%)」と「該当者(35~39歳)の中での新規既婚者の割合(10%)」をごっちゃにしている
・「5年以内に」の条件を勝手に外している
です。
こういうのを義務教育でやってほしい……。
96
ミスリーディングの典型なのでいい教材になりますね。
統計が示すのは
「35歳~39歳の未婚者のうち、5年以内に結婚した人は10%程度」
なのにいつのまにか
「35歳過ぎて結婚できたのは3%
」→「ほぼ不可能」
になっている。
どうしてこう変換されたのかを考えることで、印象操作の手法を学べます。 twitter.com/kurorabukyouzy…
97
もうこれ、よくできたホラーです。同じ文章が何度も繰り返し出てきて、溺死の状況が詳細に語られる。執筆者の狂気を感じますが、それが実は狂気でもなんでもない、この上なく現実的な回答であるところがまた恐怖、という二段構えのホラーです。
川で遊ぶなら絶対にライフジャケット。伝わりました。 twitter.com/azukki_/status…
98
99
100
この発言の問題点は「環境か災害対策か」ではなく橋下徹の態度。自分が興味ないことに関しては何も知らず、「ナントカガエル」呼ばわりで関心を払う気も全くなく、しかもそれを少しも恥だと思っていない点。
独裁者の態度であり、最も政治家をやらせてはいけないタイプの人間です。 twitter.com/pipekaeru2/sta…